子持ち様問題と反出生と安楽死 その2 (589レス)
子持ち様問題と反出生と安楽死 その2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1735543113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: 考える名無しさん [] 2024/12/30(月) 16:19:15.80 ID:0 反出生「主義者」は人類絶滅を志向していますが、今日明日や百年後にいきなり絶滅するなんて事は有り得ないです。絶滅はとりあえず神棚に置いておき、生殖を控える事によるメリットを考えたり、生殖を否定的に捉える倫理観を構築したりする方が現実的です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1735543113/2
290: 考える名無しさん [] 2025/03/13(木) 06:57:26.80 ID:0 "Dinksマンション"なる物が整備される時代なのですね。良い傾向です。私は独身ですが、選択子無しやDINKsの人には好感を持っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1735543113/290
347: 考える名無しさん [] 2025/04/02(水) 14:50:28.80 ID:0 test http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1735543113/347
478: 考える名無しさん [] 2025/06/02(月) 08:50:57.80 ID:0 そのような態度が批判されるべき理由は、ただ一つです。それは、社会全体の調和を乱すからです。例えば、ベビーカーを使っている親が公共の場で特別に優遇され、他の人々がそのせいで不便を感じることがあるのは事実です。特に高齢者や障害を持つ人々にとっては、ベビーカーが通行の妨げになることも多いでしょう。ベビーカーを持つ親がその不便を「仕方がない」と放置し、配慮を欠いた態度を取るのは社会全体に対して非常に無責任です。自分たちの立場を優遇されて当然だと考え、他人に不便を強いることは、共生社会を築く上で決して許される行動ではありません。 さらに、このような「子持ち様」の態度は、他の立場に対する無理解を生みます。例えば、独身者や高齢者、または身体に不自由を持つ人々は、日常生活においてさまざまな困難を抱えています。彼らは、自分の立場が優遇されることを求めているわけではありませんが、それでも社会の中での配慮や理解を必要としています。それにもかかわらず、子持ちの親がその立場を過剰に主張し、他者の不便や苦労を無視するような発言をすることは、非常に不適切です。このような行動は、社会の中での共感や協力の精神を欠いており、個々の立場に対する敬意を欠いた態度と言えるでしょう。 子育てに対して協力が一方的な「優遇」に変わってしまうと、それは社会の調和を崩すことになります。ベビーカーを持つ親が感じる不便を他の人々に押し付けることは決して許される行為ではありません。どんな立場でも、他人の立場を理解し、尊重することが、共に生きる社会を作るために必要不可欠です。 子持ちの親が「迷惑をかけても仕方がない」といった態度を取ることは、社会における責任を果たしていない証拠です。全ての人々が平等に配慮され、支え合う社会が理想です。自分たちの立場だけを優遇し、他者の苦労や不便を無視するような姿勢では、真の意味での社会の協力や共感は生まれません。お互いを理解し合い、敬意を持って接することで、すべての立場が尊重される社会を作るべきです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1735543113/478
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s