哲学をする前段階での懸念 (648レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

577
(1): 2024/09/29(日)18:42 ID:0(575/646) AAS
いづれにせよ、私は、人が私の説明を正しいものとして鵜呑みにすることを求めているのではなく、誰であれ、
万葉集に詠まれた歌の事例を逐一、自身で確かめてみることを望んでいる。

>万葉集 第14巻 3460番
多礼曽許能 屋能戸於曽夫流 尓布奈未尓 和<我>世乎夜里弖 伊波布許能戸乎
誰れぞこの屋の戸押そぶる新嘗に我が背を遣りて斎ふこの戸を
たれぞこの やのとおそぶる にふなみに わがせをやりて いはふこのとを
(出典: 万葉集ナビ)
580: 2024/09/29(日)22:59 ID:0(578/646) AAS
>>577
>「『伊波布』許能『戸』乎」は、「『いはふ』この『と』を」と読むものとされているが、
この「戸」は、「と」ではなく、「へ」ではないのか。
なぜなら、万葉集 第9巻 1790番にも見られるとおり、「齊戸」は、「いはひ(斎)へ(瓮)」だからだ。
いづれにせよ、「いは(祝/斎)ひ」(⇔"continence")を象徴する「へ(瓮)」」は、ドイツ語にするなら"Gefäß"である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.518s*