カントが何を言ってるのかまったくわからない。 (12レス)
カントが何を言ってるのかまったくわからない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 考える名無しさん [] 2024/08/08(木) 08:34:53.62 ID:0 sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif いカントよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/1
2: 考える名無しさん [] 2024/08/08(木) 08:43:28.64 ID:0 sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif ルネサンスによって神から人間に世界の中心が移ることで「人間の理性」によって機械的な自然を認識し、永遠・普遍妥当な真理に到達できるという世界観が生まれたのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/2
3: 考える名無しさん [] 2024/08/08(木) 10:13:12.53 ID:0 三批判のそれぞれで、いろいろなことを言っている。 純粋理性批判については、ぶっちゃけ、ニュートン力学についての 哲学からの後付けに見える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/3
4: 考える名無しさん [sage] 2024/08/08(木) 11:54:21.19 ID:0 コッペパンの回転がどうのこうの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/4
5: 警備員[Lv.8][芽] [sage] 2024/08/11(日) 00:45:22.27 ID:0 広東 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/5
6: 考える名無しさん [] 2024/08/11(日) 15:59:00.25 ID:0 ニュートン自然哲学の『純粋理性批判』への影響に関しては、いろいろいわれるのだが、 カント哲学の専門家はともかく、一般には、ライプニッツ=ヴォルフ自然哲学からの影響は軽視されていると思う。 じっさい、カントは、学生に教える時には、ヴォルフの著書を教科書に用いていたくらいで(つまり、『プリンキピア』を用いていたわけではないのである)、 影響は多大なのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/6
7: 考える名無しさん [] 2024/08/11(日) 16:01:49.09 ID:0 wiki クリスティアン・ヴォルフ(Christian Wolff、1679年1月24日 - 1754年4月9日)は、ドイツの哲学者、近世自然法論者。ライプニッツからカントへの橋渡し的存在。 みなさん、wikiを読みましょう。人気思想家の本よりは、ずっと確かです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/7
8: 考える名無しさん [] 2024/08/11(日) 16:28:17.04 ID:0 ことばんく 大陸合理論 たいりくごうりろん 一般に非理性的、経験的、偶然的なものを排し、理性的、論理的、必然的なものを尊重する立場。理論的にも実践的にも理性によっていっさいを割り切ろうとする立場を合理論、理性論、理性主義rationalismとよぶが、哲学史上とくに知識の起源の問題に関して、イギリス経験論が人間の心は「白紙」tabula rasa(ラテン語)のようなものであり、いっさいの知識は経験に由来すると主張するのに対して、すべての確実な知識は生得的で明証的な原理に由来すると説く立場を大陸合理論とよぶ。 デカルトを筆頭にスピノザ、ライプニッツ、ウォルフらがこの流れに属するが、感覚的認識を混乱したものとして軽視し、数学的真理を原型とする論証的知識を重んずるのがその一般的傾向である。このイギリス経験論と大陸合理論との対立は、カントの批判哲学によって止揚されたというのが、いちおう哲学史の常識である。つまり、われわれの認識が「経験とともに始まる」からといって、かならずしも「経験から生ずる」わけではない、人間理性には先天的形式があってそれによって初めて普遍妥当的な認識に到達することができる、というのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/8
9: 考える名無しさん [] 2024/08/11(日) 16:34:25.19 ID:0 イギリス経験論的思考と大陸合理論的思考の対立は、 「カントの批判哲学によって止揚されたというのが、いちおう哲学史の常識である。」 というようなことになっているわけだが、 わたしにみたろころ、一般向けには、 『純粋理性批判』は、経験論寄りに解釈されるのが、ほとんどの感じなのよね。 しかし、わたしとしては、『純粋理性批判』の趣旨は、 じっさいは合理論寄り、というか、ほぼ合理論だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/9
10: 考える名無しさん [] 2024/08/11(日) 17:16:46.49 ID:0 構築主義ないしは構成主義の元祖は、ネルソン・グッドマンによると、イマヌエル・カントにまで遡れる。カントは、その議論をディビッド・ヒューム(David Hume, 1711-1776) の発 見にもとめている。ヒュームは、実在世界の事物のあいだの関係(=因果関係)は、出来事に依存するのではなく、客観的世界の上に投影されている心的構築物 であると考えた。 あるころから、カントの諸説をヒューム的に理解するのが、一般向けにはほぼ主流だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/10
11: 考える名無しさん [] 2024/08/25(日) 02:07:36.59 ID:0 カントの道徳論や倫理学について語ろう https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1611631359/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1706620940/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 5 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1706909539/ 重複スレ立てるカントん包茎がいるらしい 5 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707047355/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 6 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707217052/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 7 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707225972/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 8 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707255313/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 9 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707341708/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 10 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707473657/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 11 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707569498/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 12 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707570490/ カント読んでも板荒らしてるゴミがいるらしい 13 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1707828347/ カント読んでも板荒らしてるゴミがいるらしい 14 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1708262240/ カントさえ読まない馬鹿が哲板にいるらしい 5 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1708477894/ カント読んでも板荒らしてるゴミがいるらしい 14 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1708790106/ カントが何を言ってるのかまったくわからない。 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/11
12: 考える名無しさん [sage] 2025/01/04(土) 18:37:36.65 ID:0 カントが心の力、意志の力によって世界が構成されると言い、 ヘーゲルは社会関係、現実の理性によって世界が構成されると言う 対極の関係にある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1723073693/12
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*