幸福を厳密に定義することができさえわかれば (34レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
19(2): 2024/07/09(火)15:19 ID:0(19/34) AAS
>>16
単純な話。
「幸福感」とはまさに感情。原因はどうてもよく、遷ろいやすいもの。
「幸福」とは生きている在りよう/状況のこと。状況としての幸福は、人間にはありえない。
生まれてから死ぬまで四苦八苦だ。
20(1): ◆YB/wCAi/yc 2024/07/09(火)15:36 ID:0(20/34) AAS
>>19
なるほど、じゃあ結局、何事にも感謝の意をもつとかそういう精神論につながっていくんですね、なんか色々考えた割には単純な結論に行き着いてしまったような。。でも、本当にそこまで単純でしょうか、それなら常に自分は幸せだと思うことが人生の幸福感の総量を最大にするとなりますが、でも、不幸であることを不幸であると思うことで得られる幸福感もあるのではないでしょうか?つまり、自分は幸せだと思うことがさっきの話のような快楽物質を出す薬の役割をするならやはりそれは本当に幸せなのかどうか分からなくないですか?
ちなみに状況ってなんなんでしょうか?未来の状況は変えられるものだと考えていますか?だとすると運命がないとするなら選択によって未来を変えられるわけで、未来の状況としての幸福を得ることができると考えられませんか?でも遷ろいという言葉を使うということは運命的に定められた今の自分のことを状況と考えているでしょうか?
22: ◆YB/wCAi/yc 2024/07/09(火)16:31 ID:0(22/34) AAS
>>21
前半は、幸福感は感情だとおっしゃったから、じゃあその感情を無理やり作り続けることが幸せであり不幸な状況でもそれを実現するにはどうするかってことじゃないんですか?
「→→→感謝の意をもつことが大事」みたいな事聞いたことあったので
状況の意味やっと理解しました、すいません
では状況の代わりに何と言う言葉を用いれば良いでしょうか、例えばだらだら受験勉強する→不合格
これは状況でありどうしようもなくあるのみと考えるなら、それは一面的すぎませんか、
因果関係があるわけで、それをあたかも無いように変えられない状況だと澄ましているように見えました(>>15)、澄ましてないにしても、状況という言葉の代わりにこういうときには何と言う語を使うのが適切だと思いますか?>>19状況としての幸福以外にはなにがあるをですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.496s*