存在から導かれる諸性質についての考察 (649レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1
(1): 2024/06/16(日)22:10 ID:0(1/648) AAS
あいうえお
2
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/06/16(日)22:12 ID:0(2/648) AAS
荒らしは邪魔
3: 2024/06/16(日)22:17 ID:0(3/648) AAS
哲学者(脳障害の代名詞)
「想像ならなんでも出来る!哲学的ゾンビ!水槽の中の脳!シミュレーション宇宙!」

物理学「想像も情報処理だから物理リソース要るしエネルギーと時間も要るからシミュレーション宇宙()なんて余裕で識別できるでwwww
お前が中卒無職脳障害だから区別できないだけwwwww
測定を暗号化すれば本物の測定なのかどうかシミュレーションシステムには判別不可能なので的確な偽装は不可能で偽装は必ずバレるwwwww知ったかぶりおつwwwwww」

### Margolus-Levitin Bound
マーゴラス・レビティン限界(Margolus-Levitin Bound)は、量子力学における時間発展の速度限界を示すもので、量子系が一つの状態から他の状態に進化するために必要な最小時間を示します。この限界は次のように表されます:
省26
4: 2024/06/16(日)22:17 ID:0(4/648) AAS
### 体系内と体系外の正しさ

#### 体系内の正しさ

1. **自明な正しさ(トートロジー)**:
- **定義**: 「正しいから正しい」といったトートロジーは論理的に常に真である命題です。
- **特徴**: その正しさが定義上自明であり、議論の中で新たな情報や意味を提供しないため、当たり前すぎて無意味です。

2. **非自明な正しさ(無矛盾性)**:
- **定義**: 体系の公理が矛盾を導かない(無矛盾性)ことを示すことです。
省14
5: 2024/06/16(日)22:18 ID:0(5/648) AAS
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。
省13
6: 2024/06/16(日)22:18 ID:0(6/648) AAS
6.哲学の滅亡(1930年代~現在)
1930年代以降、哲学は完全に滅亡したと言えます。ウィトゲンシュタインやゲーデルの業績により、哲学が論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想に過ぎないことが明らかになったからです。
20世紀後半以降、かつて哲学の中心的な分野とされていた形而上学や認識論は、ほとんど顧みられることがなくなりました。科学哲学や言語哲学といった分野は、あたかも科学と関連があるかのように見せかけて生き残りを図ろうとしていますが、実証性が皆無であるためそのような試みは破綻しています。
また、倫理学や政治哲学といった実践的な分野も、哲学の立場から行おうとする試みは実証性に欠けるため、科学の方法のみを用いなければなりません。
利己的な遺伝子の概念を用いれば、人間の道徳的行動の進化を科学的に説明することができます。メカニズムデザインの理論を応用すれば、政策立案を科学的に行うことが可能です。行動経済学の知見を活かせば、個人のモラルを考慮に入れた社会制度の科学的な設計もできるでしょう。
さらに、脳科学やAIの発展により、個人の思考を精緻にモデル化したり、利己的な遺伝子によって形成された生得的なモラルの神経基盤を科学的に解明することも可能になりつつあります。このように、科学の進歩によって、かつて哲学が独占していた道徳の領域も、科学の対象となったのです。
哲学者を自称する者たちは、このような科学の発展を無視し、哲学の固有の領域があると主張していますが、それは単なる言い訳に過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学が科学と対等に渡り合えるような固有の領域を持っているとは到底思えません。
省5
7: 2024/06/16(日)22:26 ID:0(7/648) AAS
>>1-2

無職は人間じゃないんだよ
なぜかわかるか?
人間は人間を雇いたいからお前を雇わない

無職の本当の意味は
「誰がどう見てもお前は人間じゃない」
ってことだぞ
省11
8
(3): ◆Ph05QxAcng 2024/06/16(日)22:27 ID:0(8/648) AAS
ラッセルもウィトゲンシュタインもゲーデルも完全論破してますから!!!😆
9: 2024/06/16(日)22:27 ID:0(9/648) AAS
>>8
と思い込んでいるだけの中卒無職脳障害
人サイズの虫
しかもブサイク
10: 2024/06/16(日)22:31 ID:0(10/648) AAS
>>8
無職=この社会から完全論破された人サイズの虫
11: 2024/06/16(日)23:28 ID:0(11/648) AAS
ブーメランw
12: 2024/06/16(日)23:39 ID:0(12/648) AAS
>>8
無職=この社会から完全論破された人サイズの虫
13: ◆Ph05QxAcng 2024/06/17(月)18:48 ID:0(13/648) AAS
±∞と書いたペットボトルの水を飲むと、書いてないペットボトルの水に比べて、明らかにトイレに行く回数が減った。結構水は飲んでると思う。
体が水分を排泄しないように調節しているのだろうか。
14
(2): ◆Ph05QxAcng 2024/06/17(月)18:50 ID:0(14/648) AAS
ほうれい線が入る理由は顔筋の衰え

高いエネルギー値でもある程度誤魔化せるが、眼筋を鍛えないと完全には消えない。

±∞の波動による共振は再生能力なので連続量変化になるから、出来るのであれば時間がかかると思う。
15: ◆Ph05QxAcng 2024/06/17(月)18:53 ID:0(15/648) AAS
そして本当に物体が±∞のエネルギーを持ったら一旦液体になる事になるから、人間がやったら死ぬのだろうか
16: 2024/06/17(月)18:57 ID:0(16/648) AAS
論理なら数学だ。実証なら自然科学だ。想像/創造なら芸術だ。
信念/救済なら宗教だ。

哲学は、それらのいずれからも外れたもの。
あるいは、それら全部をゴッチャにしたもの。
17: ◆Ph05QxAcng 2024/06/17(月)18:57 ID:0(17/648) AAS
後セルフイメージの話もあった
これが一番大事な気がするが
18
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/06/17(月)19:03 ID:0(18/648) AAS
>>14
これは10代とかほうれい線入っても肌艶で目立たないのと同じ
エネルギー値で誤魔化せる
19
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/06/17(月)21:26 ID:0(19/648) AAS
かっこいいという概念には言行一致が要求されるので行動が要求される。
20: 2024/06/18(火)00:09 ID:0(20/648) AAS
>>14
ブサイクババアしかも中卒無職wwww
21: 2024/06/18(火)00:10 ID:0(21/648) AAS
>>18
鏡見たら自殺したくならんの?
22: 2024/06/18(火)00:10 ID:0(22/648) AAS
>>19
よくまともに鏡見れるな
普通自殺するだろそんなブサイクなら
23
(1): 2024/06/19(水)11:51 ID:0(23/648) AAS
動くことに応じて認識される存続する性質が存在である
24: 2024/06/19(水)15:38 ID:0(24/648) AAS
>>23
知恵遅れ脳障害中卒無職
25
(1): 2024/06/19(水)17:22 ID:0(25/648) AAS
「知恵遅れ脳障害中卒無職」は存在しますか?
26: 2024/06/19(水)17:32 ID:0(26/648) AAS
>>25
お前じゃん
27
(3): 2024/06/19(水)22:41 ID:0(27/648) AAS
「お前」というのは存在者ですか。
存在者であるとすると、「お前」はどのように存在し得るのですか。
28: 2024/06/20(木)01:50 ID:0(28/648) AAS
>>27
お前は存在しない
お前は知恵遅れ中卒無職脳障害
29: 2024/06/20(木)01:50 ID:0(29/648) AAS
>>27
存在者wwwwwmww
たった一言で中卒無職脳障害確定
30: 2024/06/20(木)01:51 ID:0(30/648) AAS
>>27
その存在者とかいう知恵遅れの妄想は存在証明されてない妄想
31
(1): 2024/06/20(木)06:51 ID:0(31/648) AAS
「存在」とは、動くことに応じて存続する性質として認識される「かがよふ(≒「かげ(光陰)」としてうつ(映/写/移)ろふ)『ぢく(軸)』」である。
32
(1): か(彼)が(我)、或いは哲学としての日本語 2024/06/20(木)07:00 ID:0(32/648) AAS
>万葉集 第11巻 2642番
燈之 陰尓蚊蛾欲布 虚蝉之 妹蛾咲状思 面影尓所見
燈火の影にかがよふうつせみの妹が笑まひし面影に見ゆ
ともしびの かげにかがよふ うつせみの いもがゑまひし おもかげにみゆ
(出典 万葉集ナビ)
33
(2): 2024/06/20(木)07:13 ID:0(33/648) AAS
他人を評定しようとする立場の人々が、「何をどう言ったところで、お前の言うことなど何の実効力も発揮しない」と嘲笑ってみせる態度をとることは最初から分かり切っている。
実際、私が何をどう言ったところで、それが人事権の行使に関して何ら影響力や実効力を発揮することはない。
だからこそ私は、言いたいことを勝手に発言する一方で、そのこととはまったく無関係に、少なくとも、市場において一般化された実効力を発揮する効果のある、保有する通貨価値の増加をはかろうとすることに手を緩めることはない。
34: 2024/06/20(木)08:21 ID:0(34/648) AAS
>>31
中卒無職脳障害バレバレ
35: 2024/06/20(木)08:21 ID:0(35/648) AAS
>>32
中卒無職脳障害バレバレ
36: 2024/06/20(木)08:22 ID:0(36/648) AAS
>>33
中卒無職脳障害バレバレ
37
(6): 2024/06/20(木)08:27 ID:0(37/648) AAS
>お前は存在しない

「バレバレ」って、「お前」として指し示され得るものがなにも存在しないとしているのだから、一体何をどう隠そうとしているというのかな?
38: 2024/06/20(木)08:31 ID:0(38/648) AAS
>>37
中卒無職脳障害バレバレ
39: 2024/06/20(木)08:31 ID:0(39/648) AAS
>>37
存在は存在しないぞ無知
中卒無職脳障害バレバレ
40: 2024/06/20(木)08:32 ID:0(40/648) AAS
>>37
隠す?
そんなこと書いてる時点で中卒無職脳障害バレバレwwwwwwwwwwwmwww
41: 2024/06/20(木)08:32 ID:0(41/648) AAS
>>37
中卒無職脳障害バレバレ
42: 2024/06/20(木)08:33 ID:0(42/648) AAS
>>37
知恵遅れ中卒無職脳障害
43: 2024/06/20(木)09:07 ID:0(43/648) AAS
精神病患者の平均寿命は普通の人の寿命−10才
44
(1): 2024/06/20(木)09:19 ID:0(44/648) AAS
「バレバレ」ってどういう意味?
もしかして、「バレる」って漢字で書けないんじゃないのかな?
45: か(彼)が(我)、或いは哲学としての日本語 2024/06/21(金)07:19 ID:0(45/648) AAS
日本語でかむか(考)ふなら、一般に「存在者」とは、「かぎろひ(蜻蜒火)の、想定され得るぢく(軸)」である。

>万葉集 第9巻 1804番
父母賀 成乃任尓 箸向 弟乃命者 朝露乃 銷易杵壽 神之共 荒競不勝而 葦原乃 水穂之國尓 家無哉 又還不来 遠津國 黄泉乃界丹 蔓都多乃 各<々>向々 天雲乃 別石徃者 闇夜成 思迷匍匐 所射十六乃 意矣痛 葦垣之 思乱而 春鳥能 啼耳鳴乍 味澤相 宵晝不<知> 蜻蜒火之 心所燎管 悲悽別焉

父母が 成しのまにまに 箸向ふ 弟の命は 朝露の 消やすき命 神の共 争ひかねて 葦原の 瑞穂の国に 家なみか また帰り来ぬ 遠つ国 黄泉の境に 延ふ蔦の おのが向き向き 天雲の 別れし行けば 闇夜なす 思ひ惑はひ 射ゆ鹿の 心を痛み 葦垣の 思ひ乱れて 春鳥の 哭のみ泣きつつ あぢさはふ 夜昼知らず かぎろひの 心燃えつつ 嘆く別れを

(出典 万葉集ナビ)
46
(1): 2024/06/21(金)07:26 ID:0(46/648) AAS
西洋とは異なり、日本語では、哲学的に物事が考察されることはなかったと主張するような人々は、みづから(身づ柄/自ら)の感性のはたら(働)きの麻痺を告白しているに過ぎない。
47: かぎろひ(蜻蜒火)、あるいは青延の&#38452;&#38451; 2024/06/21(金)08:12 ID:0(47/648) AAS
AA省
48: 2024/06/21(金)08:14 ID:0(48/648) AAS
名前欄では、文字化けして表示されるので、メッセージ欄に移してみよう。

かぎろひ(蜻蜒火)、あるいは青延の阴阳

かぎろひ(蜻蜒火)、あるいは青延の阴阳
49
(1): 2024/06/21(金)08:26 ID:0(49/648) AAS
>わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)

これは、よく知られた宮沢賢治のことばだが、このように「有機交流電燈の
ひとつの青い照明」という物象化された表現によ(依)りかむか(考)へるより、むしろ、私が示したとおり、物象化せずに、

>「存在」とは、動くことに応じて存続する性質として認識される「かがよふ(≒「かげ(光陰)」としてうつ(映/写/移)ろふ)『ぢく(軸)』」である。
省1
50
(1): 2024/06/21(金)08:28 ID:0(50/648) AAS
「有機交流」は、「哲学」用語に翻訳するなら、「キアスム」に対応することになるだろう。
51: 2024/06/23(日)03:49 ID:0(51/648) AAS
>>44

>>37
中卒無職脳障害バレバレ
52
(1): 2024/06/23(日)12:37 ID:0(52/648) AAS
今だけです
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
53: 2024/06/23(日)12:39 ID:0(53/648) AAS
>>50
脳障害
54: 2024/06/23(日)12:39 ID:0(54/648) AAS
>>49
中卒無職
55: 2024/06/23(日)12:40 ID:0(55/648) AAS
>>46
人サイズの虫
56: 2024/06/23(日)13:22 ID:0(56/648) AAS
>>52
へえ、こんな風にできるのか
57
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)01:56 ID:0(57/648) AAS
超整数論、文字列の並びからマルチバース、宇宙空間が創造される理論でもあるが、これはDNAの二重螺旋構造もATGCの文字列の組み合わせで人間が創造されるのと同様である。超整数論を進めていけば若返りも出来るかもしれない。

ハンターハンター32巻ではカイトの転生した女の子を殺した罪で贖罪の為に生きる蟻が出てくるが、これはさっきの例と順序が若干異なる。本質は同じだが。

宿命の二人を結びつけるものは贖罪である。

キメラアント編は32巻まで続いていて、罪と罰の話なのだ。現代版の罪と罰だ。罪と罰を現代に復刻したのだ。

プフやイカルゴは生き残ったが、特攻隊は命を落とした、この違いは何だろうか。
省6
58
(2): ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)01:56 ID:0(58/648) AAS
カッコいいとは美の究極の概念だ。という事は若さも究極でなければならない。

カッコいい、の語源は格好良い、だが、これは格好、服装が良い、という意味の筈だが、それが変形されていって、最終的に行動を褒める、男らしさ、言行の一貫性を褒めるカッコいいという言葉に行き着いた。これは写真から動画に時代が変遷していったからというのと関係している。
カッコ良さ、言行の一貫性は明らかに男に求められる事が多い。公約を守るとか。

次に口癖は宿命になるのか、の判定をする必要がある。

BLACKPINKを見ていると、美とはアンドロジナスの事ではないか?と思えてくる。
その場合、カッコいいとは何か?通常男に使われる概念だと思われているが、どうなのだろうか。
BTSとBLACKPINKどっちがかっこいいのだろうか?
59: ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)02:10 ID:0(59/648) AAS
>>58
細胞年齢が若くなければカッコ良くない。究極の美になっていない
60: ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)02:11 ID:0(60/648) AAS
若さも究極でなければならないって事は心も究極に若くないといけない筈だ
61: ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)22:04 ID:0(61/648) AAS
DNAの塩基配列で人間が作られる。一つの宇宙が作られる。

つまり超整数論は医学、生物学にもそのまま応用出来る。何故なら塩基配列の構造をそのまま拡張したものだからだ。
62: 2024/07/03(水)22:12 ID:0(62/648) AAS
蚊に刺されてもたいして痛くないのはなぜだと思う?
それは、蚊が皮膚を刺すときに麻酔作用のある物質を注入して、血を吸われる動物を欺くからだ。
もし蚊が相手をそのように欺くことなしに針のような口を相手の皮膚に差し込んで血を吸おうとしたなら、その瞬間に叩き潰される可能性が著しく高まるだろう。
63: 2024/07/03(水)22:14 ID:0(63/648) AAS
生き物は、無生物を組み合わせることによって生じるわけではない。
64: ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)22:21 ID:0(64/648) AAS
よく考えれば、人間の肉体=DNA配列が文字とのほぼ全単射がある。という事は文字をいじれば人間の肉体もいじれるのではないだろうか。
65: ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)23:00 ID:0(65/648) AAS
物凄い若いとと矛盾と不正に激昂する。これは矛盾を許容しない、という事になる。

年老いると矛盾を許容する。これは自己の存在が汚れてきているからなのではないか?
若者が矛盾と不正に激昂するのは、存在が汚れていないからではないだろうか?
この存在とはセルフイメージの事だ。つまり老衰はこのセルフイメージがどれだけ汚れていないかに依存するのではないだろうか?
だが実際には細胞分裂の回数の制限やテロメアといった内容も含まれるので老衰はかなり複雑な論理機構でもある。
66
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)23:02 ID:0(66/648) AAS
主客未分、は公理だが、
それとは無矛盾の別の定理がこのマルチバースの一部の我々の宇宙に埋め込まれていて、その定理が老衰という物理現象を引き起こしているのではないか?
67
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/07/03(水)23:04 ID:0(67/648) AAS
卵子が受精すると何が起こるのだろうか、霊が乗り移るのだろうか。

精子と卵子のそれぞれに霊が既に入っているのだろうか
68
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)00:54 ID:0(68/648) AAS
子供が生まれるのは生まれる理由があるから、ならば、その前提となる親が出会った瞬間も生まれた理由だ。そして生まれた理由が天命と同値なのだ。よって子供を産む親が出会う瞬間は天命として定められている。
69: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)01:11 ID:0(69/648) AAS
>>57
存在とは罪と罰なので、
人間は贖罪の為に生きている
70
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)01:14 ID:0(70/648) AAS
>>67
精子と卵子、それ自体が霊、波動なのだ。この二つが組み合わさる時に何が起きるのか。
71: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)01:16 ID:0(71/648) AAS
>>58
BLACKPINKがカッコいいと言われるのは男性的な面、ファッション、ノンバーバルを含んでるからだ。
72: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)01:22 ID:0(72/648) AAS
>>66

主客未分については公理だ

だが黒人を白人しかいない環境に置いても白人にはなれないだろう。

これを考えると、明らかにゲノムの制約がある。
73: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)01:24 ID:0(73/648) AAS
>>68
もう一つの疑問は、
確かに天命の相手との出会いで子供を産むケースはあるが、

問題は、
俺の知り合いの出来ちゃった結婚をした夫婦に関しては別に愛し合ってない、というところに疑問が残る。冷戦にあると聞いている。
74: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)01:31 ID:0(74/648) AAS
>>70
精子と卵子の特徴は柔らかい事にある
75: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:09 ID:0(75/648) AAS
等価交換、ならば無矛盾なのだから、この世界の公理は等価交換なのだ。よって凄まじい成功は凄まじい苦痛の後にある。何かを得るには何かを失うしかない。存在の根拠を得るには存在の根拠を失うしかない。あるいは、全員成功かの二択しかない。

何かを天命にするのはその何かに命を差しだす事にしかない。

逆に言うと、エネルギー値上げてセックスしまくってる人間は地獄に落ちる、スヴィドリガイロフやホストの高田のように死が待っているのだ。

ハンターハンターで制約と誓約(等価交換)、或いは死後に強まる念、という機能が無矛盾なら、この空間にもその機能が存在する事になる。

人間は罪を犯し、その贖罪の為に生きている。これら全てが天命である。
省5
76
(3): ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:10 ID:0(76/648) AAS
精子と卵子は限りなく霊体に近いはずだ。だから柔らかいのだ。

精巣、卵巣で 霊体が作られているのだろうか。

しかし、それらも元は食べ物から摂取したタンパク質とかから作られるはずだ。どこで霊体が入るのだろうか。

しかし、霊体と物質も同値なのだから、やはり霊体とはDNAの構造を持つ事と同値の筈だ。つまり自分の肉体のDNAの構造を作る機構に霊体の秘密がある筈だ。

罪と罰において、ラスコーリニコフの殺人という罪は、天命の相手ソーニャと永遠に同じ場所にいる為に必要なものとして描かれていた。贖罪が二人を結びつけ一つの場所に留まらせる。
省2
77: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:17 ID:0(77/648) AAS
>>76
人口の技術で精子と卵子を作り出せたらそれらを受精させたら生物は生まれるのだろうか
78
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:22 ID:0(78/648) AAS
>>76
陰翳礼讃的に言って

動画リンク[YouTube]
ジェニーが黒い格好をしてるのは論理的に正しい。

つまり、対概念が同居して初めて完全体となる。よってアンドロジナスが最高の概念である。だからBLACKPINKが流行る。
79: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:23 ID:0(79/648) AAS
>>76
日本の美観は西洋よりも進んでいた
80: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:25 ID:0(80/648) AAS
>>78
男が女の格好しても現状では気持ち悪いで終わる。
だから女が男の格好をした時のみにアンドロジナスが達成される。
81: ◆Ph05QxAcng 2024/07/04(木)18:33 ID:0(81/648) AAS
正義のヒーローは、ただ突っ立ってるだけでは成り立たない。

悪を倒した瞬間が一番カッコいいのであって、ただ突っ立ってるだけでは美しい瞬間はないのだ。だから対概念がいるのだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s