左派加速主義・道徳的超知能・不幸削減主義 part 5 (411レス)
上下前次1-新
1(12): 2021/02/21(日)18:40 ID:0(1/411) AAS
左派加速主義・負の功利主義・計算政治哲学・現実的反出生主義・不幸削減主義(既存の術語ではなく新語・仮称である)
について議論をするスレッドです
※埋め立てや金融陰謀論・瞑想などの特徴的な文体の荒らし・煽り屋はスルー推奨
※他者の人格を否定する煽りは基本的に禁止する。反論の態度も節度が求められる。同意しなくとも他者の意見を尊重すること
※理論的・行動的・政策的な考察も歓迎する
「不幸削減主義」とは当スレにおける新語で、「何等かの人生・実存における不幸全般を定義・分析し、科学技術を援用して文字通り削減すること」
を好ましいと考える、「負の功利主義」を個別実存理論的に一般化した思想とする
省11
331: 2021/03/14(日)04:49 ID:0(331/411) AAS
棄民粛清派なのか??
332: 2021/03/14(日)04:50 ID:0(332/411) AAS
底辺ポトポト焼き
333: 2021/03/14(日)14:38 ID:0(333/411) AAS
>>314
>前スレ408でお前が質問したのは、BMIを肯定するかどうか
>俺は413で大まかな「定義」込みで「計算論神経科学を取り込み評価すれば良い」と回答した
>ちゃんと回答してんだよ、
ん?大まかな定義じゃなく、ちゃんと定義をする必要があるが、
BMIを使うかどうかは、
それは別に使ったら良いんじゃない?
省17
334: 2021/03/14(日)14:39 ID:0(334/411) AAS
>>314
>俺は最初からお前以外の読者を想定してレスしているのに、お前はお前がまるでVIPで俺がお前のためだけに
>対応していると思い込んだ。そこで自分勝手な趣味を俺に押し付け粘着している
だから誰が君の書き込みを細かいところまで理解してくれてたんだい?
そして、どうでも良いことを、
複雑化して無駄な労力を
読み手側に押し付けてるのは君じゃない?
省1
335: 2021/03/14(日)15:09 ID:0(335/411) AAS
>>315
>とっくに話はついてるよ
>「こんな掲示板で他人に説明だのスタイルを強要すんな」
これも、
「こんな掲示板で他人(読み手)に無駄な労力を強要すんな」って話じゃない?
>相手のレスの意味がよくわからなかったら諦めるのがまともな人間だ
ほう別に君にまともな人間だと認定して貰う必要は無いのだがな、
省10
336: 2021/03/14(日)17:05 ID:0(336/411) AAS
>>316
>「弱者の救済」について何年も考えていると自称するんだったら、それくらいの事を許容しないで
ああなるほどな、
君のやってる、
簡単な事を複雑化して煙に巻くと言うのは、
オレの扱ってる通貨発行の問題に関しては、
かなりの問題行動なんだよ。
省14
337: 2021/03/14(日)17:18 ID:0(337/411) AAS
>>317
>つまり、自由に気兼ねなく自分の考えを言い合える世界になるだろう
ん?
そのための、匿名掲示板だろ?
別に知能の均一化なんて必要ないんじゃない?
そもそも、
知能が均一化されてるなら、
省6
338: 2021/03/14(日)17:26 ID:0(338/411) AAS
>>318
>もしあんたが粘着せずに「できる限りオープンにすべきでは?」と言ったら、俺は
>「有象無象いる匿名掲示板でそういうスタイルを取るべきではない。適材適所。それが自分のやり方」と答える
>>2chスレ:future
>ここでチンタラやってる事自体は何も言われる筋合いないよ。誤魔化してるとかの問題じゃなくて、
>適材適所と何度も言ってる
>しかもリアルではそもそもASIや情報オメガ技術こそが問題なんだから、理念だけじゃ話なんか進まないし
省15
339: 2021/03/14(日)17:40 ID:0(339/411) AAS
>>318
>停止問題云々言う割には詰めが甘いよ、君は
>どちらのケースでも俺は容易に論理武装できるんだよ
ん?
停止性問題と、
>「有象無象いる匿名掲示板でそういうスタイルを取るべきではない。適材適所。それが自分のやり方」と答える
>「お前みたいな厄介な人間がいる以上、オープンで平和なコミュニケーションは不可能だろ」と簡単に反論できる
省11
340: 2021/03/14(日)17:58 ID:0(340/411) AAS
>>319
>頭を使う人、知識のある人には役に立つ可能性のある書き方なんだからお前がケチつける
>権利はない。正当性について語る権利もない
正当性なんて、語ってたっけ?
いやまあ、
よく分からんこと書いてる奴いたら、
質問する権利くらい誰にでもあるだろ?
省15
341: 2021/03/14(日)18:14 ID:0(341/411) AAS
>>320
>「わかりにくい書き方」を意図しているのではなく「特別な知識や自発的な思考力を持つ人間に
>イメージを促す書き方」を意図しているのに
再掲だが、
>>312
>俺は俺の自由の表現を使ったし、一般読者に向けて書いたし、お前のために書いてる
>わけではないんだよ。
省15
342: 2021/03/14(日)18:19 ID:0(342/411) AAS
>>321
>色んなやり方があってそれを許容し尊重する。それが多様性ってもんだ
>表現の仕方を強制するなんてありえないことに気付け
>まともな人間はよくわからないと自分が感じたらスルーする。いちいち反撃と称して攻撃するなどありえない
まあ、
説明を求められた際に、
複雑化と階層化を重ねて、更によく分からんようにしてしまう行動を、
省10
343: 2021/03/14(日)18:32 ID:0(343/411) AAS
>>322
>・あんたは既に俺の言い回しに対して粘着をしている。この粘着の程度の酷さをまず考慮すること
スレ主さんも大して違いが無いんだけどね。
>・その粘着の理由があんたの一方的な拘りであることを自覚すること
うーん?
だから、スレ主さんの話を理解しているなんて人が、
いたっけ?
省14
344: 2021/03/14(日)18:52 ID:0(344/411) AAS
>>322
>・俺の一部のレスは特殊な読者や脳内補完を想定しているものもあるが、一般的にそこまで酷い不親切でもないこと
だから、誰がスレ主さんの話を理解しているなんて話をしてたの?
>・匿名掲示板で何でもかんでも開けっ広げに書く義務など誰にもないこと
技術的な部分やら、細かい話は、
どうでも良いんだけどね。
>こうしたことを踏まえて、アスペルガーの傾向が自分(瞑想)にないと思うのであればあまりにもずれている
省12
345: 2021/03/14(日)18:59 ID:0(345/411) AAS
>>325
>このスレの理論からしたら、実はこんな風にして馬鹿馬鹿しい理不尽な暴力やコミュニケーション不全から
>損失が生じるかもしれないことは織り込み済みですらあるのです。その上でどうするか、が問題なのだ
えぇー?
織り込み済みなのに、
最終的に出した結論はコレ↓なの?
>>322
省7
346: 2021/03/14(日)19:26 ID:0(346/411) AAS
しばらくの間、
スレ主さんウォッチャーを続けてみて、
この手の人に共通するかは不明だけども、
厄介な特徴を挙げると、
作話と一方的な被害者のフリをすること、
過剰な自己弁護を当たり前の様に行ってくる点にある。
もし仮に、こう言うタイプと、
省13
347: 学術@死狂廃神龍騎禅師 2021/03/14(日)19:27 ID:0(347/411) AAS
急進派左翼のような反応がないね時代の危機感にかけるな住人は。
348: 2021/03/14(日)20:55 ID:0(348/411) AAS
まあ、オレ自身が、
左派と自称してるつもりはないが、
一応、左寄りだとはしている。
オレが問題視するのは、
組織の権力が強くなりすぎる事だから、
右派、左派ともに、
そのリスクはあるよね。
省13
349(1): 2021/03/14(日)21:08 ID:0(349/411) AAS
つまり、
オレとしては、
問題をいくつかの段階に切り分けて、
説明をしていってた訳なんだけども、
このスレでは、
瞑想の一般化による救済を掲げていた。
これは一応、
省15
350(1): 2021/03/14(日)21:43 ID:0(350/411) AAS
ドラッグでのトリップや水槽脳と大差はないかもしれない
主観における自己内完結型の幸福追及を合理的に実践するとそういう話になってくる
351: 2021/03/15(月)15:11 ID:0(351/411) AAS
>>349
誰も聞いてもいないのにバカみたいなことばかり書いて楽しそうだなー
352(1): し 2021/03/19(金)00:43 ID:0(352/411) AAS
>>350 ドラックストア
353: 2021/03/28(日)10:12 ID:0(353/411) AAS
薬しか頼るもんない時点でゴミの思想ってことだ
354: 2021/05/10(月)01:48 ID:0(354/411) AAS
人を殺すくせに
355: 2021/05/10(月)14:34 ID:0(355/411) AAS
>>352
あらすなゴミ虫
356: 2021/05/11(火)01:56 ID:0(356/411) AAS
そういやウエルベックの最新作って薬物中毒の話だったよな
357: 2021/05/11(火)14:22 ID:0(357/411) AAS
うっせーうっせーうっせーわ便所虫
358: 2021/05/11(火)15:09 ID:0(358/411) AAS
ウルリッヒベック
359: 2021/05/11(火)19:37 ID:0(359/411) AAS
ウンコデルス
360: 2021/06/20(日)14:20 ID:0(360/411) AAS
このスレは終わったな
361: 2021/06/20(日)15:42 ID:0(361/411) AAS
もともと反出生荒らしが立てたスレでそいつの独壇場、最初から終わってる
362: 2021/07/01(木)05:45 ID:0(362/411) AAS
加速主義だけのスレッドつくれよ
関係ないキーワードくっつけすぎ
363: 2021/07/04(日)13:59 ID:0(363/411) AAS
左派加速主義とか不幸削減主義だとか全部荒らしの考えた意味不明のワード
364: 2021/08/01(日)16:54 ID:0(364/411) AAS
意味不明のワードを並べて哲学っぽくした糞スレ
365: 2021/08/01(日)20:17 ID:0(365/411) AAS
だから糞尿撒き散らすのやめろって
366: 2021/08/08(日)11:10 ID:0(366/411) AAS
独自ワードを流行らそうとしてた反出生荒らしはプロバイダ規制食らって未来技術板を追い出された
367: 2021/08/17(火)13:07 ID:0(367/411) AAS
そんなんあるかい
368: 2021/08/19(木)18:15 ID:0(368/411) AAS
加速主義哲学とはキャピタリズムにもとずく社会変革を抑制する相反する社会的進化を克服することを目的として、ジル・ドゥルーズの脱領土化の相対的な持続を肯定し、資本主義急進化を目的とした社会理論である。
ウォーリック大学に在籍中、哲学者のニック・ランド、セイディ・プラントを中心に学生主体の組織であるCCRUにより思想は具現化された。
90年代からのニック・ランドの右傾化により、社会主義的思想に視点をおく加速主義者と新反動主義者におおきく分かれることになる。
また同じくCCRUのロビン・フィッシャーはスラヴォイ・ジジェクに影響をうけたポピュラー・カルチャーの視点から加速主義を再定義している。
米国では2000年以降の加速主義の動向としてシアトルの教育機関であるニューセンター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスにて作家としても活動するレザ・ネガラスタニ、ポストデジタルの社会学者、松本良多、CCRUのメンバーであったニック・スルニチェックを中心に加速主義をテクトニック的な視点から新しいテクノロジーとアートをまじえた視点により探究している。
同大学では加速主義の批評家であるベンジャミン・ノイも教鞭をとっている。
外部リンク:dic.pixiv.net加速主義
369: 2021/08/22(日)21:48 ID:0(369/411) AAS
加速主義ってよくわからんよね
資本主義を極限まで追求したら、その後どうなるの?
フワッとしすぎじゃないか?
370: オーバーテクナナシー [age] 2021/08/24(火)13:44 ID:0(370/411) AAS
ニックランドと加速主義
2chスレ:future
371: 2021/09/24(金)23:01 ID:0(371/411) AAS
加速主義ってぼんやりした思想ではなく、もの凄いクリアで分かりやすい思想だけどな
具体例まである
例えば出生前診断とか、救世主兄弟のことだな
他にはトラッキング情報を売買している企業のことだ
分からないと言っている人はポストモダンか何か別の思想が
入っているから上書きされなくなっているんじゃないか?
一旦リセットしてみな
372(1): 2021/10/06(水)18:52 ID:0(372/411) AAS
小山晃弘(狂)@akihiro_koyama
加速主義者のよくわからんところは、市場に任せたら技術革新なんか起こらないという当たり前の事実を見逃してるところなんだよな。20世紀の偉大な科学技術の進歩はほとんどが国家主導プロジェクトなわけでしょ。まぁだから中華未来主義とかそういう話になるのかもしれんが。
373: 2021/10/08(金)18:36 ID:0(373/411) AAS
哲学者のジョージオ・アガンベン (Giorgio Agamben) とポストデジタルの名付け親であり社会学者の松本良多 (Ryota Matsumoto) は、デジタル以降のクリティカルなヒューマニリズムと同様に、分子生命学、複雑系、ナノテクノロジーにより形成されたインターラクティブな社会、サイバー・スペースと現実空間の相互浸透、具体化されたメディアと複合現実との間の触媒による作用を通してデジタル技術の人間化に取り組む芸術作品としてポストデジタルをとらえている。松本良多はポストデジタルをオートメトグラフィーとコミュニティにおける多方向のベクトルが交叉するメタナレーティブ、およびスタックとして複層化されたデジタル社会と組織されたウェブの相互作用による、アーティストの役割が再定義された社会の美術としてより明確に定義している。
出典 ja.wikiversity.org ポストデジタル
374: 2021/10/08(金)18:42 ID:0(374/411) AAS
加速主義とは資本主義に由来する様々なファクターを社会主義的な視点から克服するには、資本主義の手法を加速的に推し進め、資本主義の制度を解体する作用に期待すべきとする思想である。
2010年代に姿を現し始めた、ウオーリック大学のニック・ランドとその組織、CCRUに代表される哲学の一潮流。アントニオ・ネグリ、マイケル・ハートによって提唱されて2000年代に流行した「マルチチュード」とは異なる体制に反する考えが現れ始め、そこからあらたな思想が生じたものと考えられる。 のちにより右派加速主義を信条とするニック・ランドとより社会主義を基調とするレイ・ブラシエ、マーク・フィッシャー、コドゥウォ・エシュンをはじめとするグループに分裂する。 米国では2012年にシアトルの教育機関、The New Centre of Research & Practiceの教授と研究者、レザ・ネガラスタニ、ジェイソン・アダムス、パトリシア・リード、松本良多、ニック・スルニチェックを中心に加速主義を資本主義的社会現象的な諸現象、プラットフォーム・キャピタリズム (ニック・スルニチェック)、ゼノフェミニズム (パトリシア・リード)、ポストデジタル理論 (松本良多)、デジタル・レーバー (カイリ・ジャレット)からテクノロジーとアートをまじえた視点により考察している。同機関では加速主義の批評家であるベンジャミン・ノイと右派加速主義者のニック・ランドも講師としてセミナーを教えていた。
20013年にThe New Centre of Research & Practiceの創立者の一人であるモハメッド・サラミーのキュレ−トによるニック・スルニチェク、松本良多、アレックス・ウィリアムズの「加速派政治宣言」が左派の加速主義の思想を明瞭にした。左派加速主義によれば加速は制御可能で、新自由主義体制下での社会の諸現象への解決策として提示された。
出典 ja.wikiversity.org 加速主義
375: 2021/10/08(金)18:44 ID:0(375/411) AAS
資本主義を進めていったいどこにいきつくのかがよくわからない。
376: 2021/10/08(金)18:46 ID:0(376/411) AAS
それだからレイブカルチャーとかウィリアムバロウズとサイバーパンクとちかいところがあるんじゃない。
たぶんしんけんにマークフィッシャーみたいに未来をえがいていたひとはいるとおもうけど。ー
377: 2021/10/08(金)18:47 ID:0(377/411) AAS
けっきょくのところが社会主義というのが架空のせかいだから。
378: 2021/10/10(日)18:52 ID:0(378/411) AAS
加速主義とはなにか ニック・スルニチェック、松本良多、レイ・ブラシエ
外部リンク:iromame-beans.jp
379: 2021/10/11(月)15:33 ID:0(379/411) AAS
加速主義とは資本主義に由来する様々なファクターを社会主義的な視点から克服するには、資本主義の手法を加速的に推し進め、資本主義の制度を解体する作用に期待すべきとする思想である。
380: 2021/10/11(月)15:34 ID:0(380/411) AAS
2010年代に姿を現し始めた、ウオーリック大学のニック・ランドとその組織、CCRUに代表される哲学の一潮流。アントニオ・ネグリ、マイケル・ハートによって提唱されて2000年代に流行した「マルチチュード」とは異なる体制に反する考えが現れ始め、そこからあらたな思想が生じたものと考えられる。 のちにより右派加速主義を信条とするニック・ランドとより社会主義を基調とするレイ・ブラシエ、マーク・フィッシャー、コドゥウォ・エシュンをはじめとするグループに分裂する。 米国では2012年にシアトルの教育機関、The New Centre of Research & Practiceの教授と研究者、レザ・ネガラスタニ、ジェイソン・アダムス、パトリシア・リード、松本良多、ニック・スルニチェックを中心に加速主義を資本主義的社会現象的な諸現象、プラットフォーム・キャピタリズム (ニック・スルニチェック)、ゼノフェミニズム (パトリシア・リード)、ポストデジタル理論 (松本良多)、デジタル・レーバー (カイリ・ジャレット)からテクノロジーとアートをまじえた視点により考察している。同機関では加速主義の批評家であるベンジャミン・ノイと右派加速主義者のニック・ランドも講師としてセミナーを教えていた。
20013年にThe New Centre of Research & Practiceの創立者の一人であるモハメッド・サラミーのキュレ−トによるニック・スルニチェク、松本良多、アレックス・ウィリアムズの「加速派政治宣言」が左派の加速主義の思想を明瞭にした。左派加速主義によれば加速は制御可能で、新自由主義体制下での社会の諸現象への解決策として提示された。
参考文献 外部リンク:ja.wikiversity.org加速主義
381: 2021/10/11(月)15:36 ID:0(381/411) AAS
マーク フィッシャーとかポストパンクのほうでしられてるね。とくにジョイディビジョンの書評とか。
382: 2021/10/11(月)16:54 ID:0(382/411) AAS
資本主義の自滅を願っている、哀れなピエロだろ。こんなの
383: 2021/10/15(金)08:05 ID:0(383/411) AAS
まあジュングルとかレイブがすきな学生がはじめたのが加速だから。
384: 2021/10/16(土)20:45 ID:0(384/411) AAS
加速主義の原点はウオーリック大学の教授、ニック・ランドとその学生による組織、サイバネティク・・カルチャー・リサーチ・ユニット (CCRU)により90年代の後半にH.P.ラヴクラフト、ウィリアム・バロウズ、ジル・ドゥルーズのテキストをもとに体制に疑問を問いかける思考として形成された。2013年にニック・スルニチェクとアレックス・ウィリアムスの加速主義宣言のマニフェストによりにより思想として明確に具現化される。
出典 ja.yourpedia.org 加速主義
385: 2021/10/16(土)20:48 ID:0(385/411) AAS
加速主義の思想はマーク・フィッシャーによるニューウェーブの音楽評論をはじめ、松本良多のポストデジタル美術論、パトリシア・リードのゼノフェミニズム、ベンジャミン・ブラトンのプラネタリー・コンピュテーションさらにジャングル、テクノをはじめとするサブカルチャーにも影響をあたえている。
参考文献 ja.yourpedia.org 加速主義
386: 2021/10/17(日)13:49 ID:0(386/411) AAS
いやオメガはなつかしい。
387: 2021/10/17(日)21:38 ID:0(387/411) AAS
女をヘラセ!
388: 2021/10/19(火)00:40 ID:0(388/411) AAS
>>372
よく分からないんじゃなくて、そもそも日本語として成立していない
市場に任せるなんてどこにもないし、市場が技術革新を起こさないという事もないし
偉大な科学技術が国家主導なんての妄想の類だろう
全般的に支離滅裂だし、ポストモダンをやろうとしているとすれば
加速主義のほうが強いから無駄だから辞めておけ
389: 2021/10/19(火)00:46 ID:0(389/411) AAS
分からないと言っている人は断定するけどポストモダンの人だよ
間違いない
加速主義なんて分からないところはどこにもない
ただの反国家主義で、反民主主義だからな
それとなく反均一性の特徴もある
ポストモダンは最強で絶対に敗れる事はないと過信しているから
反撃されてズタズタになっているんだ
390: 2021/10/20(水)23:34 ID:0(390/411) AAS
資本主義を加速して社会主義行くと思ったら
単なる管理社会になっちゃいました^^
391(1): 2021/11/09(火)03:29 ID:0(391/411) AAS
ポストデジタル
「デジタルアート以降のハイブリッド・メディア、インタラクティブネットワーク、複雑系と偶発性を概念とした美術理論。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでないポストデジタル時代にいるとするキムカスコーン (Kim Cascone) 、松本良多 (Ryota Matsumoto) による説と美術におけるプラクティスを意味しデジタルツールによるクリエイティブプロセスにおいてその重要性を増している。ロイアスコット (Roy Ascott) のデジタルとアナログの融合によるモイストメディアのセオリーが原点としてある。」
引用元 外部リンク:ja.wikibooks.org
392: 2023/03/16(木)22:10 ID:0(392/411) AAS
>>391
モストヒズモルの間違いでは?
393: 2023/04/05(水)22:12 ID:0(393/411) AAS
スレ主はどこいった?
394: 2023/06/23(金)15:23 ID:0(394/411) AAS
芥川賞作家が人口3600万人の日本を描いた近未来小説 優生思想の行き着く果てのディストピアか(レビュー)(Book Bang) 外部リンク:news.yahoo.co.jp
395: 2023/07/08(土)19:25 ID:0(395/411) AAS
道徳心がない人が犯罪を犯すとは限らない
口では立派なことを言っている人が犯罪に走ることもある 深く考えず行動するから
行動力があるかないか
396(1): 2023/09/05(火)12:24 ID:0(396/411) AAS
サイコパスでしょ
397: 2024/02/22(木)16:10 ID:0(397/411) AAS
どうやって不幸は減る?
不幸が減るってことは幸福も減る
幸福は誰かの犠牲があってこそ
398: 2024/03/27(水)16:52 ID:0(398/411) AAS
人口が増えれば不幸も増える
幸福も増えるけど
399: 2024/04/30(火)15:25 ID:0(399/411) AAS
社会がこんなにも全体の幸福を考えてないって何時知った?
400: 2024/07/02(火)11:27 ID:0(400/411) AAS
犯罪と見做されるかどうか、と、道徳心は別の問題だな
401: 2024/07/09(火)16:13 ID:0(401/411) AAS
Key「うおおおお我が社の全世代まんべんなく支持されて耐えててると言ったのに
今一番売れててサセンに毎週通って女漁りお疲れさまです
402: 2024/07/09(火)16:38 ID:0(402/411) AAS
信者は「お墨付きを与える行為」が結局のところ割と陰寄りな人が作ってんだろう
403: 2024/07/09(火)18:10 ID:0(403/411) AAS
その後ほとんど夜勤という
404: 2024/07/09(火)18:41 ID:0(404/411) AAS
ソヌがクラブ通いとタバコナンパが問題じゃない人がバナー持ってるし良かったね
さすがにリバポ負けるとは言わんやろ
ギャグ漫画としては普通量にする
ツィッターやべーな
405: 2024/07/17(水)10:23 ID:0(405/411) AAS
加速主義は加速していく
406: 2024/10/10(木)22:00 ID:0(406/411) AAS
加速させることが良い事だとノーテンキに思ってる人たちと
加速させることで崩壊を引き起こし、その後を考えている人たちがいる
後者にも二種類いる
大きく分けてその2.5種類
それぞれに思想的な裏付けをでっちあげようとしている思想家が居るだけで
実際にやっていることはそんなに複雑怪奇かつ衒学的な事ではない
ここで論理の迷路に入り込んでしまう人というのは、文字面は頭いいようで
省1
407: 2024/10/10(木)22:07 ID:0(407/411) AAS
抽象的な論理の迷路ね
加速主義なんて唱えてるのは具体的な目標、出口、道筋を描いている人たちだよ
(ハイテク万歳のノーテンキなバカを除く)
408: [age] 2024/10/10(木)22:57 ID:0(408/411) AAS
5ちゃんカキコしてる奴が何いってんだか
409: 2024/10/11(金)00:27 ID:0(409/411) AAS
te st
410: 02/15(土)17:51 ID:0(410/411) AAS
懐かしいスレ
411: 08/11(月)15:33 ID:0(411/411) AAS
これほど無内容な概念も珍しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.502s*