マルティン・ハイデガー6 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64(1): 2020/01/13(月)06:13 ID:0(64/746) AAS
ハイデガーの「死への先駆」で自分を奮い立たせて生きようと思うのだが、なかなかうまく
いかない。
膵臓にがんになった渡邊二郎氏(ドイツ哲学の研究者・東京大学名誉教授)は「先駆的決
意性」をもって、生まれ変わったように生きるが、私も渡邊二郎氏のようになりたい。
メメント・モリ、または先駆的決意性
外部リンク[pdf]:www.homo-contribuens.org
森 一郎(1962年- 渡邊二郎の高弟 和辻哲郎文化賞受賞)
省1
68: 2020/01/19(日)06:20 ID:0(68/746) AAS
>>64
がん患者である渡邊二郎氏のような死の現実性と必然性には遠く及ばないが、ハイデガー
は「ピンピンして老病の翳など微塵もないうち」(森一郎氏)でも、「可能性への先駆」で「先
駆的決意性」を持てると言っている。(『存在と時間』第一部第二篇第一章第53節)
渡邊二郎氏までとはいかなくとも、「可能性への先駆」で充分に生を充実できるのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s