マルティン・ハイデガー6 (750レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
463
(1): 2020/06/27(土)20:51 ID:0(463/747) AAS
ここで、フランス語をメタ言語として用いて「な」≒《se serrer》
から考えるなら、「な」によって表現される様態を、別の日本語の
表現をメタ言語として用いて記述するなら、「密な寄せ合ひ」と
いうことになるだろう。つまり、「な」を用いた表現を
以下のように解釈することができる。

「な(綯)ふ」≒「反復的/相互的に密に寄せ合ふ」
「なは(縄)」≒「反復的/相互的な密な寄り合ひ」
省6
482: 2020/07/09(木)16:29 ID:0(482/747) AAS
>>462-463
>日本語における「な」の発音の用法を記述するのにフランス語の動詞、
>《serrer》の再帰用法、つまり、《se serrer》を利用することが有効である

遅ればせながら今頃になって気づいたが、「なか(中/仲)」の「な」
>>463に列挙したのと同様に全く同じ「な」の用法だ。「な・か」の
「か」は、「かかや(輝)く」、「かがみ(鏡)」、「かま(釜)」、「か(交)ふ」、
「かす(掠)める」、「かも(醸)す」、「か(蚊)」、「かろ(軽)し」などの
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s