マルティン・ハイデガー6 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
365(1): 2020/05/20(水)20:37 ID:0(365/746) AAS
「くは(加)ふ」については、岩波古語辞典では、「く(食)ふ+あ(合)ふ」
と解釈して、相互性から説明している。つまり、「くは(加)ふ」は、
「指を『くは(咥)へ』て見ている」と言う場合の、「くは(咥)ふ」
と語源的に同じであるというわけだ。だが、この説明にはどう見ても
無理があり、その解釈は苦し紛れであるように思える。「くは(加)ふ」
と「くは(咥)ふ」は発音は同じだが、用法はまったく重なっていない。
「くは(咥)ふ」は確かに、「く(食)う+あ(合)ふ」と無理なく相互性
省7
367: 2020/05/20(水)22:11 ID:0(367/746) AAS
>>364-366
国語学を批判したいなら、せめて時枝ぐらいは読んだらどうだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s