マルティン・ハイデガー6 (749レス)
マルティン・ハイデガー6 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: 考える名無しさん [] 2019/09/18(水) 21:49:24.42 ID:0 最小限の時間でハイデガーを始められる3冊 ・ハイデガー 『存在と時間』 細谷貞雄訳、筑摩書房 (1994) ・ハイデガー 『現象学の根本問題』 木田元訳、作品社 (2010) ・木田元 『ハイデガー「存在と時間」の構築』 岩波書店 (2000) (※ケーレと上記2冊の解説を含む) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/5
12: 考える名無しさん [] 2019/09/18(水) 21:55:38.85 ID:0 >>5 『存在と時間』の前後とケーレ(Kehre 転回) 『アリストテレスの現象学的解釈』(1921/22年)(「ナトルプ報告」、『存在と時間』の原型) 『カッセル講演』(1925年)(『存在と時間』の原型) ↓ 『存在と時間』(1927年) 『現象学の根本問題』(1927年)(『存在と時間』の仕上げ的内容) ↓ 『真理の本質について』(1931/32年) <----- 思索のケーレ(転回) ----- 『形而上学入門』(1935年)(2段階目のケーレ) ↓ 『哲学への寄与論考』(1936年)(『存在と時間』からの到達点) ↓ 『「ヒューマニズム」について』(1946年)(ケーレについての回顧) 2段階のケーレ ハイデガーは1930年代の前半に、思索のケーレを経験する。 それは現存在から存在へ、つまり人間よりも存在を重視する存在論的転回だった。 更に、その存在については、存在了解(存在理解)から存在の生起へというケーレを重ねている。(“有の了解から有の生起へ”『形而上学入門(全集版:補説)』) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/12
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s