マルティン・ハイデガー6 (749レス)
マルティン・ハイデガー6 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
55: 考える名無しさん [sage] 2019/11/01(金) 06:16:12.91 ID:0 自分以外(人間以外?)のものは道具として認識されてるっていうけど、自分(人間)も道具じゃないの?と思う 自分(人間)とその他の存在の明確な違いってある?ハイデガー的に http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/55
243: 考える名無しさん [sage] 2020/04/30(木) 13:56:34.91 ID:0 日本語は表現に関してとても節約的な言語だ。 あらためて、というか、ようやく気付いたが、 「うら(裏)」の対義語は、「おもて(表)」ではなく、 古くは、「表面」を表す「うへ(上)」だったことが 岩波古語辞典に記載されている。ところで、 実際のところ、「う(浮)く(to surface)」からも 分かるとおり、「う」そのものが「表面」の 様態を表しており、この「う」は、中国語で 皮膚を表すように用いられる「肤(膚)ピンインfū」 を流用したものであると考えることができる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/243
456: 考える名無しさん [] 2020/06/13(土) 18:13:58.91 ID:0 > 630 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2020/06/12(金) 00:16:44.20 0 > >>582 > 出たなピンイン太郎 カール・マルクス32 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1584534246/630- http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/456
498: 考える名無しさん [sage] 2020/07/13(月) 21:19:20.91 ID:0 岩波古語辞典では、「おそひ【襲ひ】」は、《オシ(押)オヒ(覆)の約。 上から押しつけ、かぶさる意》と説明されている。 確かに、この説明は、「?不意に攻めかかる。襲いかかる」、すなわち、 英語で表現するなら"overtake"、“take by surprise, come on unexpectedly” https://www.etymonline.com/search?q=overtake に相当する用法での「襲ふ」には妥当であるように見える。しかし、 「?(地位・家督などを)受け継ぐ」、すなわち、英語で表現するなら、 "assume"、"succeed"に相当する用法の説明としては不適合である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/498
621: 考える名無しさん [] 2022/04/09(土) 19:44:08.91 ID:0 TST 量子力学のスリット実験でいうと、AとBはどちらも揺らいでいるが 観察者が観察すると、最初から決まってるAは+ にBは− にただ現れるということでしょうね。 観察される前はただ揺らいでいるが、結果は最初から決まってる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/621
639: 考える名無しさん [sage] 2023/03/10(金) 18:27:39.91 ID:0 イギリス>ハイデガー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/639
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s