マルティン・ハイデガー6 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: 2019/09/18(水)21:55:38.85 ID:0(12/746) AAS
>>5
『存在と時間』の前後とケーレ(Kehre 転回)

『アリストテレスの現象学的解釈』(1921/22年)(「ナトルプ報告」、『存在と時間』の原型)
『カッセル講演』(1925年)(『存在と時間』の原型)

『存在と時間』(1927年)
『現象学の根本問題』(1927年)(『存在と時間』の仕上げ的内容)
省11
27: 2019/10/21(月)04:16:31.85 ID:0(27/746) AAS
ハイデガー自身は言及していないと思うが、彼のいう人間の(現存在の)「本来性」には、
心理学者のV.E.フランクルがいう、すべての人間に潜在する超越的存在(神・天・仏など)
への志向性が、重要なものとして含まれているのではないか。

「ハイデガーと宗教との関わりは微妙である。微妙であるだけにまた研究の興味をそそる
テーマともなる。端的にこれを表明すると、ハイデガーは無神論者か、という問いとなる。
肯定と否定、いずれの主張も可能であり、いずれとも決し難いところに微妙という評言の
意味がある。」
省2
335: 学術 2020/05/17(日)11:50:31.85 ID:0(335/746) AAS
動画リンク[YouTube]
総長ってチーマー→ マフィアじゃないの?
418: 2020/06/04(木)16:33:01.85 ID:0(418/746) AAS
「オミナエシ」という植物がなぜそう呼ばれるのか、よく分かっていない。
平安時代から「女郎花」という漢字の表記がよく用いられるようになった
ようで、無論、これは当て字であるが、「オミナエシ」は、古語において
「ヲミナへシ」として、その「『ヲミナ』へシ」の「ヲミナ」が「女性/娘」
を表しているものと理解されたということだろう。万葉集においても、
「ヲミナへシ」は、「姫部四、佳人部為、姫押、美人部思、娘子部四、
乎美奈敞之、姫部志、娘部志、娘部志」と表記されるとのことなので、
省2
428: 2020/06/05(金)16:30:21.85 ID:0(428/746) AAS
というのも、「な」は、「な(慣)れ」、「なじ(馴染)む」、「なつ(懐)かし」、
「な(舐)める」などの多くの表現に見られるとおり、親密さや身近さの
イメージを想起させるように頻繁に用いられるからである。

さらに、「な(成)・す」を《laisser former》と理解して、「な・ふ」
《se former》と解釈し、「なは(縄)」をその名詞化と理解したのでは、
「なは(縄)」と、「揃えられている」様態(≒aligned)を表すものと説明
した「なへ(苗)」との関係も捉えにくいものとなる。つまり、まだ、
省1
712: 02/12(水)23:29:58.85 ID:0(709/746) AAS
しかめっ面で読むものではないぞ😊
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s