マルティン・ハイデガー6 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

8
(3): 2019/09/18(水)21:51:01.70 ID:0(8/746) AAS
デリダの脱構築(déconstruction) → ハイデガーの解体(Destruktion) → ルターの解体(destructio)

という経緯については、以下が詳しい。

・宮?ア裕助 「プロト脱構築について――ルター、ハイデガー、デリダ」
 『現代思想 2018年2月臨時増刊号 総特集=ハイデガー -黒ノート・存在と時間・技術への問い-』

・茂牧人 「なぜ日本にキリスト教哲学が必要なのか」 (2009) ※ハイデガーとルター 外部リンク[php]:serve.repo.nii.ac.jp
26: 2019/10/19(土)13:00:12.70 ID:0(26/746) AAS
ワンダーウーマンのアレスってハイデガーを意識してると思わない?
202
(1): 美魔女 ◆pFEO6hs5XI 2020/04/10(金)21:19:17.70 ID:0(202/746) AAS
ハイデガーは「不安」が人々に自分の存在の確かさを与えます😃そこから人生の意味も出していく。👩

366
(1): 2020/05/20(水)20:51:07.70 ID:0(366/746) AAS
再帰表現によって反転が生じる、というより、再帰表現から反転が現れて
見える別の面白い例をとりあげよう。

何らかの目標があって努力を続けてきても、その目標が決して達せられない
と悟ったとき、人は「かな(悲)しみ」を覚える。何かが「かな(叶)はない」
と知ったとき、人は「かな(悲)し」と感じるのである。ところで、
「かな(叶)はない」とは、「かな(叶)ふ」の否定であり、「かな(叶)ふ」
は、「か(兼)ぬ+ふ」という再帰表現である。一方、「かな(悲)し」は、
省6
383: 2020/05/22(金)09:25:30.70 ID:0(383/746) AAS
>>381-382
都合が悪くなるとすぐ逃げる。

まあ、同じ統失でも、攻撃的になるより逃避的になる人の方が社会への実害は少ないから、いいんだけどね。
528: 2020/09/01(火)00:15:03.70 ID:0(528/746) AAS
age
564: [age] 2021/05/22(土)18:18:54.70 ID:0(564/746) AAS
特に晩年は
言語の限界を強く感じていたようだ。
689
(1): 2024/05/12(日)03:54:21.70 ID:0(686/746) AAS
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s