マルティン・ハイデガー6 (750レス)
マルティン・ハイデガー6 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
76: 考える名無しさん [] 2020/01/24(金) 02:05:42.66 ID:0 「存在者の存在それ自体は存在者ではない」から http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/76
144: 考える名無しさん [] 2020/04/06(月) 22:56:34.66 ID:0 あ、次世代のFラン理系氏だったね、失礼 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/144
255: 考える名無しさん [sage] 2020/05/03(日) 08:56:01.66 ID:0 素人言語学者の戯言だらけ・・・w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/255
433: 考える名無しさん [sage] 2020/06/05(金) 21:05:25.66 ID:0 ところで、フランス語の"serrer"という動詞の語源をWiktionaryで参照すると >From Old French serrer, from Vulgar Latin serrāre (“close, shut”), >from Late Latin serāre, present active infinitive of serō (“fasten, bolt”), > from Latin sera (“bolt, crossbar”). と記載されている。そこで、今度は、ラテン語の動詞serōの語源を参照すると >From Proto-Italic *serō, from Proto-Indo-European *ser- (“to bind, >put together”). (compare Ancient Greek εἴρω (eírō), >Sanskrit सरत् (sarat), Old Lithuanian Lithuanian sėris (“filament”)), >Old English serc (“shirt, coat of mail”). More at sark. と記載される。 ここで、英語で「ひとつづきになら(並)ぶ」状態を意味する"series"の 語源を調べて見ると、次のとおりである。 https://www.etymonline.com/search?q=series >... from PIE root *ser- (2) "to line up." https://www.etymonline.com/word/*ser- >It is the hypothetical source of/evidence for its existence >is provided by: Sanskrit sarat- "thread;" Greek eirein "to fasten >together in rows;" Latin serere "to join, link, bind together," >series "row, chain, series, sequence, succession http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/433
475: 考える名無しさん [] 2020/06/28(日) 18:00:36.66 ID:0 南海トラフ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/475
624: 塩なめくじ [] 2022/04/09(土) 20:54:49.66 ID:gAT+xJ7R0 板じゃなくてスレな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1568810360/624
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.727s*