マルティン・ハイデガー6 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 2019/09/18(水)21:50:28.34 ID:0(7/746) AAS
>>6
ハイデガー 『存在と時間 <上>』 序論2章6節、細谷貞雄訳、筑摩書房 (1994) p68
“それ自身の歴史に透明な見通しをつけることが
われわれの課題なのであるから、
固定化した伝統を解きほごして、
その伝統が生みだしてきた蔽塞状態を解消することが必要となる。
この課題をわれわれは、存在問題を手びきとして、
省4
94: 2020/02/19(水)20:55:29.34 ID:0(94/746) AAS
test
156: 2020/04/08(水)20:42:00.34 ID:0(156/746) AAS
>>153
非宗教的に振る舞って哲学的に神の存在を証明しようとして、失敗した。
343: 2020/05/18(月)09:18:15.34 ID:0(343/746) AAS
誤:もららす
正:もたらす
351: 2020/05/18(月)11:56:13.34 ID:0(351/746) AAS
哲学の歩みに必要なのは、手探りで試行錯誤をつづける"humility(≒謙虚さ)"であって、
それがどのような優位に対するものであれ、「へつら(諂)ひ」ではない。
463(1): 2020/06/27(土)20:51:02.34 ID:0(463/746) AAS
ここで、フランス語をメタ言語として用いて「な」≒《se serrer》
から考えるなら、「な」によって表現される様態を、別の日本語の
表現をメタ言語として用いて記述するなら、「密な寄せ合ひ」と
いうことになるだろう。つまり、「な」を用いた表現を
以下のように解釈することができる。
「な(綯)ふ」≒「反復的/相互的に密に寄せ合ふ」
「なは(縄)」≒「反復的/相互的な密な寄り合ひ」
省6
479: 2020/06/30(火)08:08:12.34 ID:0(479/746) AAS
心など存在しないとか、人文と哲学は無関係だとか言う人がいるが、
私はそのように思ったことはない。確かに、心理学が研究対象とする
ものとされる「心理」などというものは存在しないし、「心ない人」
も存在するだろう。しかし、心は、「心のあや」として人の織りなす文
を映し出すものとして現れるのである。その「心のあや」を読み解こうと
することなしに、哲学をすることはできない。
人の織りなす文を映し出すものとして現れる心は、人それぞれの
省8
604: 長内茂美 2022/01/28(金)22:36:40.34 ID:0(604/746) AAS
どうして、中〇生のチクビは異常なのかという哲学を自由に考えたいんですけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s