マルティン・ハイデガー6 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 2019/10/23(水)14:21:49.17 ID:0(43/746) AAS
>>42
世界と自分との境界は明確だ。

明確じゃないというなら、そのあいまいな部分を主観で動かしてみろよw
45: 2019/10/23(水)14:46:53.17 ID:0(45/746) AAS
>>44
>言うは安し行いは難しの立場

それ君たち観念論者のことだよw
119
(2): 安西大樹 2020/04/04(土)23:18:29.17 ID:0(119/746) AAS
>>118
あのころの西洋人ってそんなものでしょ。
20世紀の哲学者というのは神を乗り越えていない。
250: 2020/05/01(金)18:07:27.17 ID:0(250/746) AAS
誤:「うつわ(器)」
正:「うつは(器)」

それにしても、「うち(内)」について質問されるまでは、「うち/うつ(内)」
と「うつは(器)」の関係は意識していなかったな。
260: 2020/05/05(火)13:48:18.17 ID:0(260/746) AAS
タートゼヒリトカイト否定の問題は?
296
(1): 2020/05/12(火)21:41:06.17 ID:0(296/746) AAS
>>295
名を出してる人だとすれば、もう少しレベルを上げられるだろう。
名を出すことの良さは他者からの批判を受け止めなければならない、ということだから。
思い付き言語学の人は、一切他者の批判を受け付けないw
310: 2020/05/13(水)06:48:38.17 ID:0(310/746) AAS
「へつらふ」のは、常に特定の誰かに対してであって、「人」、
つまり、不特定の相手に対してではない。それが誰であれ、
特定の相手に「へつらふ」者は、自らが「へつらふ」必要が
ないと感じる人々を「あなづる」。

世の中で生きてきた経験の浅い若者は、「へつらふ」ことを
しなくても、保護者から衣食住を提供してもらえる環境に
恵まれているなら、無自覚のうちに世の中を甘く見て、
省6
362: 2020/05/20(水)17:40:43.17 ID:0(362/746) AAS
>>361
君のレスはまったくの見当違いだから、知見を披露しようがない。
494: 2020/07/11(土)09:15:54.17 ID:0(494/746) AAS
反省とは、顕(あら)はとなった現実である現前を裏(うら/心)に返(かへ)
してみること、つまり、覆(ひっくりかへ)して観ることであり、
試行錯誤とは、その反省によって得られた思(/面)ひ(/覆)どおりに
現実が出で来る(a venir)かどうか、思ひ/面覆と現実の対応を
確(た/手しか)かめようとすること、すなわち、対応の手応へを
得ようとすることだろう。
583
(1): 2021/06/09(水)08:30:02.17 ID:0(583/746) AAS
>>580
下巻て誰の訳?
633: ダニエル・カーブ 2022/06/27(月)20:27:48.17 ID:0(630/746) AAS
美人の生徒とセックスしてる?大学生だから合法だと思うんだけどさあ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s