マルティン・ハイデガー6 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
31(1): 2019/10/22(火)21:05:38.04 ID:0(31/746) AAS
ハイデガーの存在論を一通り知っておきたいので
世界そのものの無に対する不安とやらを知っておきたい
102: 2020/03/28(土)09:37:04.04 ID:0(102/746) AAS
ミシェル・フーコー
@M_Foucault_jp
実に逆説的ながら、ハイデガーはフランス人にはあまり難しくはない。
言葉がどれも難解な時、我々はハイデガー理解のための
まんざら悪くない立場に置かれているのです。
『存在と時間』は難しいが、もっと新しい彼の著作はそれに比べるとわかりやすい。
−真理・権力・自己−
129: 安西大樹 2020/04/05(日)21:09:12.04 ID:0(129/746) AAS
わたくしは別にハイデガリアンではないんですがね。
133(2): 安西大樹 2020/04/05(日)22:33:27.04 ID:0(133/746) AAS
>>132
まあ別に個人的には学科として消滅しても構わないんですがね。
本人すら意味をわからずに書いている、というのは当たっているかもしれない。
哲学者は悪文が多いとおもう。
淘汰されつつある時代なのか、どうなのか。
138(1): 2020/04/06(月)08:50:50.04 ID:0(138/746) AAS
自ら本を開くこともなく、自分の好き嫌いに周囲の同調を求めるような奴がヒトラーみたいになるんだよ
193: 2020/04/10(金)11:21:23.04 ID:0(193/746) AAS
>>181>>182
その「存在」とはなんなのか、という議論をしてるんだぜ?
>「存在」が照らす光り
それはね、太陽光やLEDだよw
「存在者」というのは、「もの」のこと。
393: 安西大樹 2020/05/25(月)16:26:15.04 ID:0(393/746) AAS
実は存在は、初めの外観とは違って一定の意味を持っているはずだということになった。
存在の被規定性は四つの差別を論究することによってはっきりと示された。
すなわち、
存在は生成に対立しては滞留である。
存在は仮象に対立しては滞留する典型、常に等しいものである。
存在は思考に対立しては根底に横たわるもの、眼の前に既にあるものである。
存在は当為に対立しては、まだ実現されていない、あるいは既に実現されている当為的なものとしてそのつど前に横たわっているものである。
省1
652: 2023/07/16(日)09:12:59.04 ID:0(649/746) AAS
おもしろそうやけど難しいから誰も読まんのよ
そのうえ存在と時間は未完やったから、にわか哲学オタクの妄想の余地があるから群がるんや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.756s*