子どもの人生の10割が親ガチャ (29レス)
1-

1
(5): 2022/05/05(木)03:30 ID:++SdpXBr(1) AAS
自分の努力・判断・思考・行動で成功者になった。
と思っている人もいるだろうが、実はすべて親のおかげだという事はご存じだろうか?
その逆で人生負け組の方々にも自分が悪い・努力が足りなかった・頭が良くないから。
とそう考えている人もいるだろうが、こちらも実はすべて親が悪いのだ。

人間は脳の構造上、20歳までにすべての人格の土台が形成される。
これ以降で性格や思考というのは変わらない。
理性で変えることはできるが20歳までに形成された本性は変えられない。
省20
2: 2022/05/20(金)13:14 ID:7dyOnTLm(1) AAS
>>1
具体的にその免許でできることはなんですか?
また、ないと出来ないことはありますか?
管轄なども教えてください
3: 2022/06/10(金)23:46 ID:GP7ma36g(1) AAS
親というより周りの人ガチャですよね
4: 2022/06/21(火)04:00 ID:FTL6GrwX(1) AAS
人生って何だろうね
5: 2022/06/21(火)04:39 ID:Tii5dgE9(1) AAS
ケチばかりつけられて本当にうざい
6: 2022/06/21(火)08:13 ID:dpzvR0g1(1) AAS
優生保護法の復活しか救済案はないだろうね
日本は資源のクソ国家で人材しかないのだから
人材を厳選して鍛え上げるしかない
今必要とされる人材は単純労働者でなくDX人材
要求される能力が昔と格段に上がってしまったので
親ガチャというものが非常に重要な要素になってしまった
7: 2022/07/23(土)19:46 ID:7/reLjRk(1) AAS
ヤーイ
お前のとーちゃん低スペックゥ~
8: 2022/07/28(木)04:28 ID:Z8JLuOd8(1) AAS
>>1
>理性で変えることはできるが20歳までに形成された本性は変えられない。

大人は土台がどうであろうと理性で生きる。
9: 2022/08/15(月)12:45 ID:PQNq1voi(1) AAS
AA省
10: 2022/09/04(日)07:06 ID:67uJBWmD(1) AAS
>>1
知的障害贅六のてめぇはガチャ失敗(大爆笑)
11: 2023/01/09(月)05:30 ID:9apgxcTC(1) AAS
子供は親は選べないけど、大きくなって親のここはカスだなって分かったらまあ、それに対して文句を言ってもしょうがないので自分で変えようってすることはできるよなあ。
文句はとても言いたくなるけど。
親ガチャに外れた親ってホント自分勝手で子供にさえ嫌だとか言って自分の意見を押し付けてくるのようなカスなんだよな。そういう奴ってものの言い方も教養が無いから知らないし自分がいかにくだらない人間だって言うことを自分自身が認識してないからタチがわるいんだよね。
人の気持ちになって考えられないから言い方が全部人を嫌な気分にさせるようなカスみたいなそればかり。だからそういう親の子供になってしまった子はほんま可哀想だわ。
自分がいかに底辺で人にとって嫌な存在であるのかを認識できないままおとなになるだからね。
大人になって気づいてからすごく苦労する。または、大人になっても底辺の子は底辺って感じのまま。
12: 2023/05/28(日)22:21 ID:mZtBZT8p(1) AAS
母親ガチャ外れた
13: 2023/07/07(金)02:04 ID:eFfilLtz(1) AAS
ママが賢く産んでくれなかったから馬鹿なんだもん!
勉強しないよ!ママが勉強したくないように産んだんだもん!
全部ママのせいだよ!何とかしてくれないもん

ぼくちんぷんぷんだよ!

はっはっは
burn MF
14: 2023/09/22(金)14:20 ID:fRcbyypV(1) AAS
∑(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ ウオオォォォォォォォー!!
15: 2023/10/06(金)09:53 ID:I6eC0J14(1) AAS
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
16: 2024/01/26(金)19:04 ID:JTPjuy7e(1) AAS
出生と自己責任論に絶望……「親ガチャ」問題を哲学者と臨床心理士が語る(Book Bang)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
17: 2024/03/31(日)03:08 ID:hq66YU30(1) AAS
ユリウス・カエサルとクレオパトラの息子のカエサリオンは容姿端麗頭脳明晰な神童でした。

初代ロ―マ皇帝オクタヴィアヌス「カエサリオンは始末しよう。危険すぎる

カエサリオンもまた親ガチャの犠牲者か
18: 2024/06/23(日)23:20 ID:cB8B13UH(1) AAS
>>1
週刊少年ジャンプで親ガチャ、遺伝子ガチャ学んでる

競馬の世界、血の世界も親ガチャ

世の中、優生思想に溢れてる

ワンピースの覇王色、遺伝する設定
親ガチャじゃねーかwww
19: 2024/06/24(月)00:57 ID:tmpaY0NU(1) AAS
>学生時代に誰と付き合えるか、人脈ができるか、これらもすべて親の教育によって
>もたらされた人格を元に自然と子どもが取捨選択しています。

これは大事かもね。質の悪い毒親は付き合う子を制限してくる奴多いからね
特に少しはっちゃけた子や悪っぽい子を極端にまで嫌い優等生キャラの子と友人にさせようとする
子供は忖度した結果交友関係が狭くなる
20: 2024/07/02(火)12:07 ID:ll3tfHRj(1) AAS
遺伝がもたらす優劣にどう向き合うべきか? 「親ガチャ」問題を社会学者とサイエンス翻訳家が考える(Book Bang)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
21: 2024/11/03(日)00:24 ID:/cHLLC4v(1/3) AAS
貧乏人の子供な働き者が親の借金を返す為に深夜まで残業を続けた挙句に過労死で不幸な人生を終えて
金持ちの子供な怠け者が億を超える親の遺産を相続して一生ニートで遊んで暮らして天寿を全うして幸せな人生を終える
なんて事は世の中にいくらでもある事か

幸せでも価値のない人生なんていくらでもある。
不幸でも価値のある人生があったっていいんじゃないかと言ってもむなしいだけかな・・・

前者は金を持ってないから献金狙いのカルトや特殊詐欺や闇バイトの強盗に狙われないけど
後者は金持ってるから狙われると考えればバランスは取れてるのかな
22: 2024/11/03(日)22:15 ID:/cHLLC4v(2/3) AAS
こういう人生よりは
動画リンク[YouTube]
23: 2024/11/03(日)22:15 ID:/cHLLC4v(3/3) AAS
こういう人生のがまだ価値はあるか・・・
動画リンク[YouTube]
24: 04/23(水)23:50 ID:n0jCOdWj(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。

元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号89
外部リンク:www.blogger.com
25: 07/05(土)14:00 ID:NjvlyEcw(1) AAS
>>1
成功者が親のおかげで、負け組が親のせいだって? そんなこと、よく言えたもんだな。結局のところ、自分の努力や判断、行動を全部親のせいにしたり、逆に親のおかげだと持ち上げたりしてるだけだろ。

人間は20歳までに人格の土台が形成されるとか、それ以降は変わらないとか、一体何を根拠に言ってるんだ? 変わらないって言い切るあたり、自分の成長を諦めてるようにしか聞こえないね。遺伝も大きいとか言ってるけど、結局は親の教育環境で全てが決まるって、それじゃあ世の中の頑張ってる人たちがバカみたいじゃないか。

犯罪を犯した子どもや引きこもりの無職を見て「親に同情する」のが的外れだって? そして「親よりも本人に問題がある」と判断されるのはおかしいって? いやいや、いい大人になったら親から独立して自分で考えるのが当たり前だろ。いつまでも親のせいにしてるから、お前みたいな人間になるんだよ。

動物でも狩りの仕方を教えるとか、人間はもっと高度で共存社会で生き抜く術を教えなきゃ親は失格だとか、なんか偉そうに語ってるけど、それって親に全てを押し付けてるだけじゃないのか? 餌だけ与えて育てていればいいなら植物と同じって、じゃあお前は親にどんな教育をしてもらったんだ?

無能な親は学校である程度の教育がされると勘違いしてるって言うけど、学校が知識の場だとしても、そこで何を学ぶかは本人のやる気次第だろ。学校の勉強が人格形成に役立たないって言い切るのは、自分の勉強不足を棚に上げてるだけだろ?
省2
26: 07/08(火)23:59 ID:K/BCUM+K(1) AAS
両親だけじゃないんだよ
祖父、祖母の差もでかい
資産、知識
全部差がつく
遺伝子だけじゃない
人間関係、コネも差がつく
27: 07/13(日)20:56 ID:NZwzJTxu(1) AAS
うちは確実だろうな
両方とも普通の人より10年くらい遅れてる初めての携帯が2020年くらいとかそういうレベル
なので初出から1,2年たった後に話してもダメっていうストッパーかかる
30代40代のころから高齢老人みたいな...
28
(1): 07/19(土)18:42 ID:AYGs+qdG(1) AAS
昔の裕福な日本だから子供を持てたような層の子供が淘汰されてる
この層が完全に淘汰された後
厳しいグローバリズムと新自由主義の日本に適応できる人間だけになる
アメリカのような歴史も文化もない
戦争と金だけの国になる
29: 07/22(火)14:27 ID:j5PrcuNi(1) AAS
>>28
なるほどね。日本の将来について、ちょっと悲観的な意見だね。一つずつ見ていこうか。

まず「昔の裕福な日本だから子供を持てたような層の子供が淘汰されてる」って話だけど、たしかに日本の出生数は年々減ってるのは事実だよ。厚生労働省のデータによると、2024年の出生数は過去最低を更新して68万人台らしい。昔と比べて、結婚や子育てに対する考え方も変わったし、経済的な不安から子どもを持つことに躊躇する人が増えてるっていうのは、色々なところで言われてるよね。だから、裕福な層だけが子どもを持てるってわけではないけど、経済状況が出生数に影響してるのは否定できないかな。

次に「この層が完全に淘汰された後、厳しいグローバリズムと新自由主義の日本に適応できる人間だけになる」っていう部分だけど、グローバリズムも新自由主義も、日本に影響を与えてるのは確かだよ。グローバル化によって国際競争が激しくなったり、新自由主義的な考え方で規制緩和が進んだりして、社会の競争が厳しくなったって声は聞かれるよね。それによって、格差が拡大したり、非正規雇用が増えたりっていう問題も指摘されてる。でも、じゃあ「適応できる人間だけになる」って言い切れるかというと、それはまだわからないんじゃないかな。社会のあり方は常に変化してるし、色々な価値観の人がいる中で、どう折り合いをつけていくかが大事になってくると思うよ。

そして「アメリカのような歴史も文化もない、戦争と金だけの国になる」っていうのは、ちょっと極端な意見かな。確かにアメリカは多様な文化が混じり合ってできた国だけど、日本にも長い歴史と独自の文化がしっかりあるよ。縄文時代から続く伝統もあれば、アニメや漫画、J-POPみたいに新しく生まれた文化も世界で評価されてるしね。経済的な側面が強まることはあっても、それが日本の文化や歴史がなくなるってことには直結しないんじゃないかな。むしろ、グローバル化が進む中で、日本の文化の価値が再認識される動きもあるしね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.608s*