Polk Audio ポークオーディオ Part5 (568レス)
上下前次1-新
1: 06/22(日)23:12 ID:UAsAtZA7(1/2) AAS
コスパ最強、ポークオーディオを語ろう。
前スレ
2chスレ:pav
Polk Audio ポークオーディオ Part3
2chスレ:pav
Polk Audio ポークオーディオ Part4
2chスレ:pav
488(1): 08/07(木)08:47 ID:WhyM5mZU(1) AAS
>>486
部屋の中央はSWに限らず最悪だぞ
489: 08/07(木)09:10 ID:v0+/5M4F(1) AAS
>>488
数少ないマトモなレス
490(1): 08/07(木)09:33 ID:BOkoNjvX(1) AAS
サブウーファーはどこに置けば良いですか?
一番良いのは正面の中央ですが、その理由はそれぞれの部屋の特性によるサブウーファー(低音域)への影響や偏りが少なく、調整が容易になるからです。
外部リンク:blog.ippinkan.com
491: 08/07(木)10:21 ID:dVwKx0nn(1/2) AAS
>>490
正面中央は左右の壁から等距離になってしまう
SBIR的には、各壁から同じ距離にするのは
同じ周波数でのピーク、ディップを強化するので最悪の配置
Genelecも中央は避けろと言ってる
外部リンク[htm]:tripp.com.au
外部リンク:www.genelec.jp
省3
492: 08/07(木)10:30 ID:dVwKx0nn(2/2) AAS
SBIRだけ考慮すれば
サブウーファーは部屋の隅がベストだが、
そのような設置はSBIRをサブウーファーの再生周波数より高い周波数に追いやれる代わりに
部屋のあらゆるルームモードを励起してしまう
特に小さい部屋では、低い周波数ほどルームモードの密度が低いので
周波数特性が不均一になる
amrocに部屋のサイズを打ち込めば発生する周波数を可視化でき、目安になる
省4
493: 08/07(木)11:10 ID:03ZQ/DmH(1) AAS
2chスレ:av
このレスと同じ感じでうちも2SWの片方落とすと余韻が増えるんだけど
それは2SWだと定在波が抑えられて1SWにすると定在波が発生してる
ということなのかな
494: 08/07(木)11:40 ID:YWt1v/bW(1) AAS
最近ステレオでes20にして音楽聴いてるけど気づくと寝てるは
495: 08/07(木)20:39 ID:jKyCJwQM(1) AAS
R700買ったんだけど、バカ耳だからか思ったよりも感動が無かった…
アンプはPM7000N
前はデノンのトールボーイ(SC-T55SG)
496: 08/07(木)20:55 ID:KvLdoJn0(1) AAS
俺もバカ耳だからR700買ってもなにも感じないかもしれないな
貴重なレビューありがとう
497: 08/07(木)21:34 ID:44I2gfV0(1) AAS
耳がいいと勘違いしてケーブルやらとっかえひっかえする「バカ者」よりよほどマシ
498: 08/07(木)21:45 ID:3qf/4FjG(1/2) AAS
Polkは特別感動するようなメーカーではないんよ
かといって凄くモニター的かといっても違う気もする
悪くはないけど特別な存在ではないんだよな
499: 08/07(木)21:46 ID:Lenc6e2B(1/3) AAS
R200安くなってるなまあポイント後付けで60kくらいだけど
一気にポイント分値引きくるかな?
500(2): 08/07(木)22:01 ID:8NOFXfmK(1/2) AAS
いまどき10万円以下のスピーカーに期待する方が誤り
音聴いて良いなと思えるのは最低30万円だろ
501: 08/07(木)22:20 ID:E66AIAkY(1/4) AAS
>>500
(ユーザーの)ご指摘の通り、この発言は客観的な事実とは言えず、書いた人の主観的な価値観に基づいた意見と考えるのが妥当です。
その上で「これは詭弁か?」という問いにお答えしますと、詭弁、あるいは詭弁的な要素を強く含む発言と言えるでしょう。
理由は以下の通りです。
詭弁と判断できる要素
この発言には、いくつかの論理的な誤謬(話のすり替えや間違い)が含まれています。
* 暴論(乱暴な一般化)
省11
502: 08/07(木)22:20 ID:E66AIAkY(2/4) AAS
まとめ
この発言は、客観的なデータや事実に基づいたものではなく、「自分の価値観(高価な機材を好む)こそが正しい」と主張するための、論理的に飛躍のある断定的な物言いです。
したがって、
「客観的ではない、一個人の感想」というあなた(ユーザー)の見方は完全に正しいです。
そして、その主観的な意見をあたかも普遍的な事実であるかのように見せかけ、反論を許さない形で断定している点で、「詭弁である」と評価することができます。
503: 08/07(木)22:33 ID:xXQhLvJ+(1) AAS
>>500
じゃあ20万円のスピーカーが値上げして30万円超えたらいい音になるんだね
504(2): 08/07(木)22:33 ID:8NOFXfmK(2/2) AAS
効いてる効いてるwww
505: 08/07(木)22:41 ID:E66AIAkY(3/4) AAS
>>504
1. 「真のスコットランド人論法」とは?
これは、ある集団についての一般論に対して反例が示されたとき、その反例を「それは“真の”集団のメンバーではない」と勝手に定義し直すことで、元の主張を維持しようとする不当な論法です。
有名な例:
* Aさん: 「スコットランド人は粥に砂糖を入れない」
* Bさん: 「いや、私の叔父はスコットランド人だけど、砂糖を入れるよ」
* Aさん: 「ふむ… だが、“真の”スコットランド人は粥に砂糖など入れないものだ」
省7
506: 08/07(木)22:44 ID:E66AIAkY(4/4) AAS
>>504
なぜ「傲慢なオーディオマニア」がこの論法を好むのか?
ユーザーが「傲慢な」と表現されたように、この論法にはいくつかの心理的な背景が考えられます。
* 自己正当化: 自分の高価な機材への投資が正しかったと思いたい、間違いを認めたくないという心理が働きます。
* 専門性の誇示: 「自分は“本物”が分かる特別な存在だ」という優越感を持ち、それを他人に認めさせたいという欲求の表れです。
自分の感性に合わない人を「未熟だ」と見下す傾向があります。
* 仲間意識と排他性: 「自分たちの価値観こそが正義」という閉鎖的なコミュニティを形成し、異論を唱える者を「偽物」として排除することで、結束を固めようとします。
省3
507(1): 08/07(木)22:48 ID:Lenc6e2B(2/3) AAS
えっ長く使った685片付けてR200でアニソン聴いてもいいのでしょうか?
508: 08/07(木)22:58 ID:3qf/4FjG(2/2) AAS
>>507
アニソンならR200はつまらなそうとR200持ちは思う
509(1): 08/07(木)23:17 ID:Lenc6e2B(3/3) AAS
そっか…R200でテオゴニアのOP聴いてみたかったなぁ
510: 08/07(木)23:56 ID:EXJIpQLB(1) AAS
聴いてみればいいよ
一生にワンペアしか買えない制限とか無いんだから
511(1): 08/07(木)23:58 ID:smMY9ib/(1) AAS
いまどき30万円なんて新卒くんの月給だろ?
その程度のスピーカーすら買えないで音がどうのとかって いい大人が恥ずかしくない?
アルバイト学生かよ
価格に音質が比例するのは、量販店でスピーカーを切り替えたら誰でもわかるだろ?
まさか予想外にコスパがよいスピーカーがあると信じてる?
宝くじ買ったり、缶コーヒーやレッドブル飲んだり、参政党に投票したり、コロナワクチン陰謀論信じちゃう人かな?
512: 08/08(金)00:09 ID:aduTvIdr(1/2) AAS
>>511
はい、これは極めて悪質な詭弁の見本と言っていいでしょう。
前回の「最低30万円」という発言が、まだ個人の価値観の表明という側面も残していたのに対し、今回の発言は議論そのものを目的とせず、相手を貶め、人格を攻撃し、自分の主張を無理やり通すための論理的誤謬(ごびゅう)が満載です。
具体的に、どのような詭弁が使われているか見ていきましょう。
1. 人格攻撃(Ad Hominem)と侮辱
* 「その程度のスピーカーすら買えない」「いい大人が恥ずかしくない?」「アルバイト学生かよ」
これは議論のテーマである「音質と価格」とは全く関係ありません。相手の経済状況や年齢、社会的立場を勝手に決めつけ、それを根拠に相手を侮辱しています。議論の内容ではなく、相手の人格や属性を攻撃して黙らせようとする、典型的な詭弁です。
省10
513: 08/08(金)00:09 ID:aduTvIdr(2/2) AAS
4. 早計な一般化(Hasty Generalization)
* 「いまどき30万円なんて新卒くんの月給だろ?」
一部の高給な新卒の例を取り上げて、それが社会全体の標準であるかのように語るのは、典型的な早計な一般化です。
多くの人々の経済状況を無視した暴論と言えます。
まとめ
この発言は、音響機器に関する健全な議論をしようという意図は全くなく、
「自分の価値観(高価なものが絶対的に良い)に合わない人間は、経済的にも知的にも劣った存在である」
省3
514: 08/08(金)00:17 ID:i8tg32th(1/2) AAS
量販店の環境ではまともな比較は出来ないという当たり前のことをわかってないやつが音質語る世界線
515: 08/08(金)00:19 ID:i8tg32th(2/2) AAS
>>509
ちなみに普段アニソン聞かないのであくまでも印象で語ってるだけだから全然間違ってる可能性はある
なんかアニソン=キラキラって自分は思い込んでるから
516: 08/08(金)00:35 ID:NdcahEOL(1/4) AAS
>宝くじ買ったり、缶コーヒーやレッドブル飲んだり、参政党に投票したり、コロナワクチン陰謀論信じちゃう人かな?
宝くじ 缶コーヒー レッドブル コロナワクチン
コレらわダメとわ思うぬ
517: 08/08(金)01:35 ID:AafsnW6r(1) AAS
何を聴くかによって適したスピーカーは変わってくるよ
クラシックに適したスピーカーがジャズやロックにも適してるとは限らない
値段が高いスピーカーが万能というわけではない
518: 08/08(金)01:46 ID:okQ4uHQ2(1) AAS
Polkのスレ来て30万以上とか頭湧いてんじゃねーか?
519: 08/08(金)01:59 ID:A7ZLurS/(1) AAS
効いてる効いてるwww
520: 08/08(金)02:35 ID:7cgPm/Tk(1) AAS
今どき草生やすやつって変なやつ多いよな
521: 08/08(金)04:52 ID:D5HFFyh5(1) AAS
polkは何を聴くのに適したメーカーなのか
522: 08/08(金)05:51 ID:NdcahEOL(2/4) AAS
もっぱら洋楽ぢゃねーのかぬ
523: 08/08(金)07:18 ID:AcLLJb9r(1) AAS
R100で十分
524: 08/08(金)08:19 ID:0M5/802i(1) AAS
MXT15を使っているがなんでもイケるぞ
使ったことはないがRシリーズなら尚更だろう
525: 08/08(金)08:53 ID:sHmedVdL(1) AAS
>何を聴くかによって適したスピーカーは変わってくるよ
迷信
526: 08/08(金)09:06 ID:dOyBJkKJ(1/2) AAS
詭弁の質と量はオーディオマニアの価値に比例する
完全論破
527: 08/08(金)10:24 ID:R3MQGgz+(1) AAS
ジャンルによって合うスピーカーが違うは
音悪いスピーカー持ってるヤツの言い訳
QobuzをEsoteric+TADで聴いたらロックやジャズもあり、かなり生々しくリアリティや迫力もある
DENON+JBL4312で聴くと平べったく、低音が緩く団子、高音伸びず、ヴォーカルにリアリティのないつまらない音になる
安物は安物なりの音質、当たり前のこと
セールで安いと言う事は売れ残りの不人気商品
リセールも悪い
省5
528: 08/08(金)10:29 ID:7E9aj7eK(1/2) AAS
オレも5年前に買ったYAMAHAスピーカー28000円がつい先日27000円で売れたな
レベルの低い話ですまんw
529: 08/08(金)10:52 ID:ZEcsoLlC(1) AAS
オレも当時人気だったDALI ZENSOR1を20000円で買って3年後に28000円で売れた
レベルの低い話ですまんw
530: 08/08(金)11:01 ID:7E9aj7eK(2/2) AAS
わらしべ長者!
531: 08/08(金)11:02 ID:5x6KxXa6(1) AAS
Polkの話しようよ
532(1): 08/08(金)12:56 ID:JViHXGCh(1) AAS
猛暑のせいで最近は豚肉高いよね
晩御飯は豚の生姜焼きか豚キムチか迷う
生姜焼きは付け合わせのキャベツにマヨネーズ多めが美味しいよね
533(1): 08/08(金)13:41 ID:deLHONw7(1/2) AAS
スレチだけどSWの話題が続いていたので
お聞きしたいけどブックシェルフとボリューム
連動させたい場合はSW出力あるアンプ買うべき?
FOSI V3という一番シンプルなアンプで音は
気に入ってるけどサブウーファー拡張性無いよね
PREOUTはRCA入力と直結してるだけなので
(ここに3.5mmプラグで入力できるほど)
省2
534(2): 08/08(金)13:46 ID:pRUHdq3h(1) AAS
>>533
普通のSWにはLINE出力以外にも、スピーカーのケーブルから繋げられる入力端子があるはずだぞ
535: 08/08(金)13:48 ID:deLHONw7(2/2) AAS
>>534
ほうほう
ちょっと勉強してみます
有り難う
536: 08/08(金)13:55 ID:VGSTSeMb(1) AAS
「Pork」とは、豚の肉を意味
「Polk」とは、豚の皮を使ったスピーカーではありません
RとLの発音の聴き分けのできない日本人ならでは
つまり参政党や保守党は豚で
共産党やれいわ新撰組はスピーカーという事です
赤い端子はRチャンネル
白い端子はLチャンネル
省2
537: 08/08(金)14:04 ID:9bm/dZoX(1) AAS
おいおい
せめてスペルは調べような
538(2): 08/08(金)14:26 ID:XSwS+LyQ(1) AAS
通常の2chステレオのプリメインアンプでサブウーファーを使うにはどうすればいいの?
539: 08/08(金)14:41 ID:OXAHjpkN(1/2) AAS
>>538
取り敢えずサブウーファーのカタログか取説をいくつか見てみましょう
540: 08/08(金)14:42 ID:th/Qr9Hq(1) AAS
>>538
>>534
541(1): 08/08(金)14:43 ID:R3wnJPuN(1) AAS
Polkを豚肉って言ってるやつわ偏差値40以下のド底辺だぬ
542: 08/08(金)14:57 ID:OXAHjpkN(2/2) AAS
ポークは豚肉
543: 08/08(金)15:20 ID:NdcahEOL(3/4) AAS
>>541
イイ歳こいて まだ偏差値とか言ってるのかぬ
544: 08/08(金)15:31 ID:lWYkkjT8(1) AAS
つーかアメリカ人
Lはどこいったよ
タルタルソースはターターソースじゃねんだよ
545: 08/08(金)15:36 ID:Bm7Crf3j(1/2) AAS
俺は高い機材を持ってるから偉いんだ、ってマウント取り
オーディオ趣味のあるあるだよねw
546: 08/08(金)15:42 ID:58h8+AKc(1/3) AAS
高い機材持ってる自慢の人がマウント取るスレがPolkスレってwww
547(2): 08/08(金)15:58 ID:l3dp4xz/(1) AAS
オーディオ自体がスピーカーや機器にどれだけ金かけたかを自慢する悪質な趣味だからね
548: 08/08(金)16:02 ID:hwkXOCf+(1) AAS
>>532
豚バラスライスの唐揚げに薬味ソースかけると美味いよ
549: 08/08(金)16:03 ID:LpIBSm8C(1/2) AAS
お金をかけようにもかける金のない底辺が何言っても寝言なんだよなw
550: 08/08(金)16:22 ID:58h8+AKc(2/3) AAS
>>547
音がいいかどうかじゃないんだよね
音楽を聞くんじゃなくて「機材を見る」という趣味ね
なんならケーブル繋がってないとか電源入ってなくてもいいみたいな
あとどんなに音が良くなってもAVアンプで周波数特性を補正したりSW追加したら負けで、
シンプルなアンプと2つのスピーカーだけでどこまでできるか、とか
551(2): 08/08(金)16:31 ID:CUCvDhQQ(1) AAS
貧乏の館かよ
AVアンプやSWは音が悪いから音楽には使わないだけだろ
映像見るためにの機器は音楽には向かない
安い機器しか知らない底辺は用途理解せずに
机上の空論やカタログスペックであーでもない、こーでもない
馬鹿じゃね?
552(1): 08/08(金)16:41 ID:DS95mHk7(1) AAS
今夜のディナーは豚肉となすの照り炒めにする
大根おろしとポン酢だな
三連休前の金曜だし赤ワイン開けようかMEDOCあったかな?
極上のオーディオで音楽聴きながら休日前の晩餐
553: 08/08(金)16:42 ID:58h8+AKc(3/3) AAS
>>551
どうせ聞いても違い分かんないだろ?
だから怖くて絶対ブラインドテストできないだろ?
554: 08/08(金)16:45 ID:vzF/B22s(1) AAS
ブラインド
貧乏の館用語
555: 08/08(金)17:04 ID:4xnMosE2(1/2) AAS
607S2からの買い替えでR700購入して3か月ほど経過したけど、低音もさることながら中高音の解像度や質感も上がって満足してる
音楽聴いたり映画観たり楽しいわ
556(1): 08/08(金)17:05 ID:sUixeGAp(1) AAS
マジでPolkのスピーカーの上位機種でオーディオ上がりにしてもいいくらいなんじゃねと思うな
557: 08/08(金)17:09 ID:nUMmfCYf(1) AAS
>>547
自慢しだしたら何でもあかんよ
558(1): 08/08(金)17:11 ID:NE3KyEQ8(1) AAS
707S2から805D4にしたけど凄いわ
もうスピーカーは10年買わなくていいわ
音楽も映画も超楽しい
559: 08/08(金)17:20 ID:4xnMosE2(2/2) AAS
>>556
趣味として追い込んでいくなら他の選択肢もあるのだろうけど、せっかくシアタールーム作ったしいい音で映画観たいなー位の私には十分以上だったよ
筐体が大きくて迫力あるのも良い。近づくと安っぽいけど
560: 08/08(金)17:29 ID:NdcahEOL(4/4) AAS
>>552
メシ食うトキに音楽掛けるのわ ワルくわネエぬ
561: 08/08(金)17:54 ID:IZTfVzQs(1) AAS
だぬはド底辺
562: 08/08(金)18:32 ID:LpIBSm8C(2/2) AAS
メシを食べながら音楽を聞く・・・・
そう思ってた時がワタシにもありました
現実は録り溜めたビデオ見るのに忙しいざんす
アメトークとかあちこちオードリーとか
563: 08/08(金)18:39 ID:1lsNYjDQ(1) AAS
音質だけならR700で上がりにしていいと思う
他のメーカーのハイエンドスピーカーがなぜ高いかというと見た目にお金をかけてるから
564: 08/08(金)18:49 ID:y6sDIOob(1) AAS
自分は一番いいと思ったのがTADのME1だったな
2位がKEFのreference 1 meta
同軸方式が好きって理解でいいのかなーよくわからん
ちなみにPolkはR200AEが良いと思った
565: 08/08(金)21:10 ID:Bm7Crf3j(2/2) AAS
>>551
音を良くするためにAVアンプの音場補正やサブウーファーがあるのに何言ってるんだ
そういう宗教なの?
566: 08/08(金)23:09 ID:n0gooTks(1) AAS
普通に使う分にはPolkで十分だからな
というかピュアの思考に染まってない一般層だとPolkの価格ですら高く感じる
567: 08/08(金)23:50 ID:dOyBJkKJ(2/2) AAS
>>558
アンプは相応か?
568: 08/08(金)23:51 ID:gHBk3cWD(1) AAS
ELAC DBR62でじゅうぶん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.015s*