なぜステレオサウンドはまだ許されてるの? (23レス)
1-

1
(2): 05/11(日)18:44 ID:R6m1ZGJ4(1/2) AAS
なぜ詐欺にならないの?
色んな方面からの意見を求む。
2: 05/11(日)18:58 ID:R6m1ZGJ4(2/2) AAS
このスレッドは
1)コテハン禁止
2)煽りや混ぜっ返す等の行為は通報
3)その他進行を妨げる書き込みは各自NG
でお願いします
3: 05/11(日)22:13 ID:Vst3VX2n(1) AAS
カタログ雑誌
4: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
5: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
6: 06/27(金)19:40 ID:rb/alRX9(1) AAS
京アニはようやっとる
7: 07/01(火)08:59 ID:YuR5wG8O(1) AAS
開示請求されてて草
8: 07/03(木)20:20 ID:ncIPd5u0(1) AAS
1が許されるかどうか楽しみだぬ
9: 07/06(日)08:52 ID:EvuZbkZV(1) AAS
>>1
周り洗脳されたバカな信者だらけだから
10
(1): 07/08(火)08:23 ID:ca++5yOj(1) AAS
>>1
それは評論家の「あくまで個人の感想です」だからといか言いようがないな
11: 07/08(火)12:41 ID:Nvlm9MLB(1) AAS
>>10
法的にはそうやろね
12: 07/13(日)15:20 ID:5ok8gCqX(1/3) AAS
ステサンで許されないんならオーディオアクセサリーなんてどーしたらいいんだ
まあ科学的に効果が立証出来ない製品は、メーカーは効果を匂わせるような宣伝だけして
評論家が「音数が増えた」とか「バックグラウンドの静寂性が増した」みたいな感想や
禁断の「SNが圧倒的に向上」とか「ローエンドが1オクターブも伸びた」みたいな
だったら数値で示せみたいな虚飾に塗れた広告記事を書く
要するにメーカーが書いたら景品表示法でアウトになってしまうことを評論家に書かせるという
メーカーと評論家のヤドカリイソギンチャクみたいな関係
省1
13
(3): 07/13(日)15:55 ID:lF8atpU0(1/4) AAS
評論家が記事とか書いてる雑誌は全部あかんよ
14
(1): 07/13(日)16:36 ID:5ok8gCqX(2/3) AAS
>>13
そんなこと言っても評論家がちょうちん記事書いてるからこそ雑誌社は商売として成り立っているからね
ステレオサウンドもそうなんだけどあの手の雑誌はメーカー、代理店と販売店の広告収入だけで
原稿代や印刷代のコストも含めて収益が得られるようになっている。
だから実際には一冊も売れなくても発行出来た時点で経営としては成り立っているんだよ
ただ公称印刷部数が少なくなると広告価値が下がってしまうから実際に売れる部数より沢山印刷する
だから雑誌自体は余ってるので大きな広告を出してくれるダイナさんを始めとする販売店には
省3
15: 07/13(日)16:37 ID:5ok8gCqX(3/3) AAS
>>13
そんなこと言っても評論家がちょうちん記事書いてるからこそ雑誌社は商売として成り立っているからね
ステレオサウンドもそうなんだけどあの手の雑誌はメーカー、代理店と販売店の広告収入だけで
原稿代や印刷代のコストも含めて収益が得られるようになっている。
だから実際には一冊も売れなくても発行出来た時点で経営としては成り立っているんだよ
ただ公称印刷部数が少なくなると広告価値が下がってしまうから実際に売れる部数より沢山印刷する
だから雑誌自体は余ってるので大きな広告を出してくれるダイナさんを始めとする販売店には
省3
16: 07/13(日)17:32 ID:lF8atpU0(2/4) AAS
いいねいいね
そうやって書いてくれるのは助かるよ
17: 07/13(日)19:53 ID:6jkrnYsQ(1) AAS
なるほど納得です
18
(1): 07/13(日)21:47 ID:lF8atpU0(3/4) AAS
知り合いにもステサン購読してるやつがいて
貧乏なのにエラック欲しいとかソナス欲しいとか言ってんだよな
ポークでええやろに
19
(1): 07/13(日)22:43 ID:e5MCdoby(1) AAS
>>18
他人を貧乏呼ばわりしておおきなお世話だろ、他人の趣味を揶揄するほうがよっぽど貧乏くさいぞ
20: 07/13(日)22:49 ID:lF8atpU0(4/4) AAS
>>19
せやな
すまんかった
21: 07/14(月)06:18 ID:dvh4zubQ(1) AAS
>>13
評論家ではなくステマ詐欺師
>>14
雑誌・評論家・メーカー・販売店の歪んだ癒着構造でしかないな。
「客観性のない評論」「メーカーの宣伝をそのまま載せる雑誌」「お金で動く評論家」を信じることなく、
消費者としては、必ず試聴し、ネットでの批評を複数確認、中古で試すなど情弱商法に騙されないよう極力客観的中立的見地で判断することが必要であろう。
22: 07/15(火)13:51 ID:1d0kyHtM(1) AAS
なんか高尚な趣味だと思い込んだりおかしな詩をよむのが偉いと思ったりするのはほんま功罪よな
23: 07/16(水)14:11 ID:lqdjrWVy(1) AAS
ほんとくだらん連中だぬ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*