気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 135rpm (905レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
880: 08/04(月)02:48 ID:gtrWF+zy(1/6) AAS
PL-L5ですな、こちらはユニバーサルシェルですか、あまり見かけないな
882: 08/04(月)11:07 ID:gtrWF+zy(2/6) AAS
フルオートにも手動ができるのもあり、そのやり方も色々のようだ
アームまわりのベルト交換もT4Pのようなコンパクトな物なら裏ブタを
外して簡単にできるが、L5みたいな普通のプレーヤーだと大変かも
当時の物ってメンテ面も考慮して作っていたのかしら
886: 08/04(月)16:00 ID:gtrWF+zy(3/6) AAS
885 <それは海外向けですか、詳細が分からんですね
それと山水がそんなものを作っていたとは思えないし
889: 08/04(月)18:04 ID:gtrWF+zy(4/6) AAS
887も詳細不明、OEMにしては多機能すぎるし当時のS社なら可能だった?
私のフロントローディングはSONYのT4Pリニアトラッキング、まだ快調なのだが
ローディング時の音が凄いw、T4Pプレーヤーが丸ごと動いているからね
891: 08/04(月)19:47 ID:gtrWF+zy(5/6) AAS
しかし良く知ってるな、気になるのは両面再生の仕組みだが
盤をひっくり返すのは無理として両面にカートリッジを装備か?
894: 08/04(月)22:20 ID:gtrWF+zy(6/6) AAS
そうか、そうだとするとハンバーガーのレベルの音かな?
無接触で溝を走査だったら問題なさそうだけどw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s