【DENON】デノン オーディオ 総合スレッド 20 (840レス)
【DENON】デノン オーディオ 総合スレッド 20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/25(火) 10:37:50.83 ID:lACPDwhe 前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1726713685/ 公式サイト http://www.denon.jp/ja-jp 前スレ ■ デノン オーディオ 総合スレッド Part15 ■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1624396706/ ■ デノン オーディオ 総合スレッド Part16 ■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1652513848/ ■ デノン オーディオ 総合スレッド Part17 ■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1684582850/ ■ デノン オーディオ 総合スレッド Part18 ■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711364894 ■ デノン オーディオ 総合スレッド Part19 ■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1726713685 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/1
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 07:32:43.19 ID:TtW9rSLn 世界中のいろんなホールで音楽聴いてきたが 「よい音質」の音楽なんて実際には存在しない。 ベルリンのフィルハーモニーでも、ウィーンの学友協会ホールでも、 パリのフィラルモニア・ド・パリでも、パリのシャンゼリゼ劇場でも、 パリのオペラ座でも、東京のほとんどのホールでも音楽を聴いてきたが 「よい音質」のコンサートなんか一つもなかった。どんなによい座席のチケットを取っても 生演奏の音質は不完全でいびつだ。 クラシック以外のコンサートも行ったが、ロックやポップスのコンサートはそもそもアンプやスピーカーを通した機械の音が流れてくる。 この音質が「よい音質か」と言ったらそんなことはない。 「よい音質の音楽」なんてこの世に存在しないのに、「よい音質の音楽」を高いオーディオ機器を買って探求しようとする オーディオオタクは変人であるといえよう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 07:35:20.74 ID:TtW9rSLn 音楽に感動した瞬間ってどんな時か思い出してみるとよい。 テレビの貧弱なスピーカーを通して聴いた歌謡曲、 小さなラジカセのAMやFMラジオから流れてきた音楽や ノイズだらけのLPをカセットテープにダビングして聴いた 音楽に感動したのではなかっただろうか? 音楽の感動に音質などまったく関係ないのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 08:03:08.09 ID:nOb5QLLc 関係あるに決まってんだろ 嘘つきを牽制する意味でもみんなもっと動画を活用したほうがいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 09:03:52.88 ID:y8Pcxgcr 音楽を面白いと思うが感動はしたことが無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 09:09:59.86 ID:y8Pcxgcr 面白く思わせるには、低音楽器、ピアノの左端などの再生が重要 再生音が60Hz(-10dB)では面白くない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 10:40:39.19 ID:TtW9rSLn オーディオオタは、「音楽」ではなく「音質」を聴いているからね。 「音楽」に感動するのではなく「音質」に感動している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 11:10:01.63 ID:y8Pcxgcr 低声部が聞こえないのに音質がどうのこうのというのは、たしかにいただけない 低声部が奏でる主旋律や対旋律、提示する動機が聞こえないと、音楽のおいしい部分がだいなし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 14:03:12.04 ID:IK0Ek9s0 メヌエットseとa110で低音不足わ にわかに信じがたいぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:45:26.15 ID:zmx8gfaR >>707で言った通りだったね まぁA110は元気めなアンプでメヌエットは緩めな美音系だから、アキュかマランツの方が合うだろう ミニコンで鳴らしてたとも考え難いし、エアプだとしても間に使ってたアンプが気になる所 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 00:13:47.19 ID:wVuPCSmx 楽友協会ホールは音が良くてショック受けたわ。日本ではあのレベルのホールはない。 内部を見て回ったが、建物内部の部品が1つ1つすべて手彫りだったりした。 反射音の複雑さが日本とは決定的に違う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 00:22:30.07 ID:yHcLPPUE >>769 楽友協会ホールは視界が悪すぎる。座席の床に傾斜がついていないので、 前の人の頭や背中をみつめながらの音楽鑑賞。 音響についてもどうということはない。 音響がよかったのは、ベルリンフィルハーモニーホールと フィラルモニ・ド・パリ。フィラルモニ・ド・パリは 日本人が音響設計している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 00:52:14.40 ID:yHcLPPUE 建物の美しさなら、パリのオペラ座は圧巻だぞ。 シャガールの天井画。ヴェルサイユ宮殿の鏡の間以上に煌びやかなホワイエ。 私は昨年、前から二列目の良席でジゼルを鑑賞した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 01:19:03.02 ID:eCsn4k6H 生演奏の音質が悪いとか、A110とメヌエットの組み合わせと2000円台のアクティブスピーカーで音が変わらないと本気で思ってるなら、オーディオという趣味には関わらない方がよいと思うよ ネットには極論を声高に吠えるタイプの馬鹿が沢山いるが、ここまで酷いのはあまり見たことがない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 07:40:34.04 ID:HbD8k42b >>768 美音系のSPにアキュフェーズは合わないよ。LUXMANの方が合う。アキュだと、 美音系のSPでも、ヴァイオリンがキーキーと神経質な音になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 08:27:17.68 ID:s9D4W0cW スタジオモニター系のJBLだとアキュラックスどっちでもいけるL http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 08:27:48.24 ID:s9D4W0cW ×いけるL ○いける? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 08:40:56.26 ID:HbD8k42b >>774 JBLでアキュがいけるかどうか、視聴してみればいいと思いますよ。個人の好みだから。 俺は、Accuphaseが嫌いだから、おすすめしないけど。まあ、そんなことはないっていう 人もいるしね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 13:37:58.95 ID:fuUPjT9g >>774 JBLならマッキンが王道 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 18:13:14.89 ID:A5XmLr+W カリフォルニアサウンドならそれでいいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 18:57:28.94 ID:T5dahsSP 日立Grから離れて25年位か、この間、昔の影も形もなくなってしまったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 20:19:02.71 ID:pEIi9huf 日本電気音響が日本コロムビアに吸収されたとき、日本コロムビアはまだ日立グループではなかった。 その後で日本コロムビアが日立グループ入りした。 やがてハードウェア部門(デンオン)は外資に売却され、日本コロムビアも日立グループから離脱した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 21:26:10.95 ID:jDyP3w+R >>773 こんなところで瀬戸がアキュフェーズ中傷 まじクズ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 07:22:21.37 ID:fASj7vik アキュは音をストレートに出してくれるけど、SPのいいところも消してしまい ソナス・ファベールみたいな美音系のSPでもヴァイオリンがキーキー神経質な 音になってしまって駄目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 08:05:02.17 ID:mc9gXj4I アキュで高音が神経質になるなんてよっぽどおかしな使い方してるとしか思えない 店頭のポン置きじゃあるまいしそんな音でないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 09:10:35.06 ID:fASj7vik >>783 出るんだよ、オーディオショップで視聴済み 過去のことだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 09:16:43.97 ID:7vpJxgk/ >>784 消えろキチガイ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 09:45:50.56 ID:mc9gXj4I >>784 ショップじゃねえかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 10:17:55.95 ID:fASj7vik アキュがいいなんて言ってるやつは、糞耳の中国人と老人ばかりwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 14:38:08.97 ID:+tmEDjCV 生演奏の音質はよくない。 たとえば交差点に立って行きかう自動車の生の騒音を聞いてみるとよい。 おせじにもよい音質であるとは言えない。 では道路の自動車の音を録音して高いオーディオ機器で再生したら よい音質になるのか。当然そうはならない。 ソースの音質がわるければ、再生機器で再生した場合の音質も当然悪いのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 14:39:39.50 ID:+tmEDjCV それは道路の騒音だから音質がよくないのだろうと、あなたがたは言うかもしれない。 だがそうではないのだ。学友協会ホールで音楽を聴いてみると良い。 おせじにも「よい音質」だなどと言えない。 生音が「良い音質」でないものを録音して再生機器を通して聴いたからといって「よい音質」になるはずがないのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 14:43:30.56 ID:+tmEDjCV シャンゼリゼ劇場の音質はさらにひどい。 私は天井桟敷の小さな窓から、現地の若いカップルや、黒人の綺麗なフランス人女性と一緒に、 鬼才・天才・ファジル・サイのベートーヴェンの熱情を聴いたのだが、 遠くの方でなんかやってるよという感じのひどい音質であったばかりか ファジル・サイがミスタッチばかり繰り返すので、腹が立って出てきてしまった。 このように生演奏のたいてい音質はよくない。 生演奏の音質がよくないのに、それを録音してどんなに高い再生機器で鳴らしたとしても よくない音質でなるだけである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 14:47:35.93 ID:Qf5Me3Pq 生の音に対して音質が良いも悪いもそもそもからして無いだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 17:28:53.56 ID:0qbKTy+B キチガイポエムは情報量ゼロ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 19:27:07.73 ID:+tmEDjCV >>791 すべてのものには「質」(quality)がある。 品の質は品質。 水の質は水質。 音の質は音質。 生の音にも当然、音質は存在する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 19:35:59.26 ID:gjLLonsG 3000円のアクティブスピーカーで音質語っちゃうのは滑稽に過ぎる どうせ中華デジアンで打ち込み系好きだから生音アンチになったというオチだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 19:55:24.41 ID:+tmEDjCV 君たちオーディオオタは、コンサートで生演奏を聴きにいくことがあまりないのだろうね。 コンサートで生演奏聴くと、オーディオ機器にこだわっていたことがばかばかしくなるよ。 オーディオやスタジオ録音で作られた人工的な音と違って、 生演奏の音は、もっといびつで、不完全なものだからね。 生演奏の音が不完全な音質であることがわかると、 オーディオ機器のわずかな音質の差にこだわることが無意味だとわかるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 20:00:32.36 ID:NGAOTBwL 結局そーゆー小さな差の追窮がまったく楽しめない性格ならば ある程度オデオ趣味からわ距離おいたほーが捗るとわ思うぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 21:47:53.85 ID:xN+oXDqO PMA-390でじゅうぶん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 21:48:16.44 ID:xN+oXDqO デジタルアンプは自作 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 21:54:20.47 ID:R3QMfeW+ クラシックコンサートには席ガチャがつきもの 飴剥き・チラシ鞄がさごそ老害・いびき窓際中年等々が近くだと最悪 家庭で音盤聴く方が良いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 21:56:21.35 ID:xN+oXDqO クラシックは流行らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 22:00:11.10 ID:f1FJtssu >>797 新品を買えるものからすすめろよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 22:02:28.42 ID:NGAOTBwL デノマラでもイイなら とりまpm6007かぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 22:04:36.51 ID:+tmEDjCV サムソン傘下になってDENONはどう変わった? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 22:06:15.13 ID:NGAOTBwL いまのところなンも変わってネエぬ まぁ下手に弄ると 開発者逃げちゃうってゆーコトわ 分かってるンぢゃねーかぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 22:08:24.37 ID:i+a4qnEz キムチマランツ キムチデノン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 22:12:24.29 ID:NGAOTBwL オデオメーカーすら害死に買収されるよーなジャップどものヘタレっぷりにわ ほとほと愛想が尽きるぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 01:04:25.54 ID:YqPWYV5e PMA-390でじゅうぶ ん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 01:04:46.69 ID:YqPWYV5e PMA-390なら新品でなくてもじゅうぶん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 01:13:58.66 ID:1gr7QSn8 中古のアンプわ よーオヌヌメせんぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 08:44:28.08 ID:aCuD/jNk PMA-2500NEがコスパ的には一番いいかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 10:09:58.31 ID:exqyaBwn DAC付いてるバカアンプ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 11:25:49.29 ID:aCuD/jNk >>811 じゃあ、DENONのアンプはバカアンプばかりになるね。あんたは、このスレ来る意味ないね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 11:48:46.25 ID:brkIAxu2 >>811 cambridge audioとか知らなさそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 21:42:38.94 ID:0HvO67Db >>520 こいつのSA1とかSX1の当時のレビュー見てみたいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 22:09:55.30 ID:0HvO67Db 俺はpma-2000派だな AEのコンデンサが吹っ飛んで修理出してる間に待ちきれずに半ば入れ替えるつもりでpma-A110を買ったら全く期待外れの音で熟考の末、次に中古のpma-sa1を買って一時期3台同時にセレクターで使い分けてた 結局A110は半年程度で手放して今は2台体制 ロック聴くのは圧倒的にpma-2000AEだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 00:47:32.25 ID:saX1gZMN 俺はPMA-2000は低音キツくてうるさく感じて好きではなかったが、A110はJBL S4700に繋いでるけど低音も華やかさもスピード感も全て薄味にしてくれて好きだけどな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 00:28:35.51 ID:iQ4USn5b デノンは2010年頃まで ボワボワの低音が売りだったから仕方がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 03:09:07.11 ID:gRMEcWsR PMA-SX1 Limitedを自分は高く評価してた。某ショップでアンプの試聴会があって そのときに2番目にいい音してた。その後、同じ店でスピーカーが変わってアンプの 試聴会があったときも2位だった。そこで気づいたんだけど癖の少なさでは全アンプ中 1番だった。だからスピーカーが変わっても2位→2位だった(1位はそれぞれ別の会社)。 極めて優秀だと思ったね。しかもこのLimitedの後に出した製品にはハズレがグッと減った ように思うんだよ。個人的には2番目に好きなのがA110で、こいつは見た目が不気味で 気持ち悪いんだが、それ以外に大きな欠点がない優秀機。強いて言えば、やや平面的かなー ってくらい。相変わらず癖が少ない。開発者がとにかく有能。昔のデノンとは全然違う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 03:11:00.70 ID:9M30GQwE 1位だったアンプ 聞いてもイイかぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 03:56:46.26 ID:YtEUtXms 流れからしてPMA-390だと思うぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 05:29:41.11 ID:s4ZTEhs2 せっかくメヌエット買ったならPMA1600かな 高くなってるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 17:20:32.67 ID:qBDbDCWA もうデノン買う気が起こらんな 今の製品見てると http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/31(木) 22:51:38.30 ID:cnXWxnGV PMA1700はどんな感じ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/31(木) 22:56:00.52 ID:xm6rimNk >>822 デノンの安いアンプからAtollのアンプに最近変えたけど、躍動感に大満足。30年前のスピーカーがやっと本領発揮。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 08:06:44.67 ID:ojIakrJB 今のデノンこそ躍動感あるけどね 前は低音過多で重苦しかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 08:21:44.64 ID:imkuO+D2 >>825 昔のDENONもいいと思うけど。低音がドンドン出てくるのは楽しいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 08:42:41.98 ID:QEFJy+WR ズン、ズンズン、ズンドコ デ・ノ・ン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 16:24:12.38 ID:W0UvKRpc デザインが好きじゃないんだよな フロントパネルの曲線はなんとかならんのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/01(金) 17:55:39.45 ID:U9EjGDrQ 国産メーカーは車と同じ 丸いデザインばかりになったな 安全性能とか無いんだから直線的なデザインでいいのにな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 19:02:44.23 ID:6O6u2gQm pioneerなんて長方形のデザイン性皆無で売れなかったよ 松竹梅みんな同じ形w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/01(金) 21:02:42.80 ID:QUNRrcMg >>822 同感です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 06:18:44.75 ID:y0JfXp4n >>818 癖が少ない これをどう取るかだな 俺はつまらないと思ったし、これがいいならマランツとかで良くね?デノン買う必要が無いじゃんと、思ったよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 07:44:38.39 ID:SnRE0XiM マランツとは違って押出感が強い よりエンタメ向けだけどピュア好きからは嫌われそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/02(土) 09:51:07.37 ID:cjKvwAyw アンプの癖が無くなる分だけ プレイヤーやスピーカーの癖が目立つんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 17:59:57.35 ID:/ISRycD2 デノンのいいとこは昔と変わったとはいえ力強さ、パワー感が他社よりあるとこは健在だよね スピーカーによってはこの特性は頼りになる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 09:27:24.54 ID:FohjJDXO 【速報】サムスン、日立の家電部門買収へ [838847604] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 12:39:37.78 ID:CPWMrZG9 なんかエレクトロニクスメーカー気がついたらキムチにどんどん買収されてってんな 日本のモノづくり事実上詰んでるじゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 14:14:51.24 ID:NZh8bW6J >>835 DENONはエネルギー感と言っていたよ。 今も昔も重視してるらしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 15:32:07.90 ID:FohjJDXO だからアンプが熱いんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 01:20:18.42 ID:K7XLSw8K ズンドコ低音をエネルギー感というの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1740447470/840
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s