FM/AMチューナーについて 39台目 (444レス)
FM/AMチューナーについて 39台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/08(土) 12:43:47.23 ID:6NqY837e 現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします 【ロジック】FPGAチューナー【電子工作】 2MHz (DAT落ち) https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/ ◆関連スレ FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1711040231/ ◆前スレ FM/AMチューナーについて 38台目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710761681/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/1
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/09(水) 09:40:59.28 ID:YgUD72c0 >>361 360です 元々ヤマハのR-N303でラジコってましたが2月のサーバー変更で聴けなく成ったのでヤケクソになってヤフオクで整備品のSA5ESを買いアンテナAF-1-SP建てました 直でも低音効いて中々悪く無いのですがAD変換して外部dacに入れると高音が伸びて響きが乗って中々よいですNHKFMだとCD並に聴こえます もうラジコには戻れない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/09(水) 09:49:04.37 ID:m4PsZQaM >>364 AD-DAに騙されているね でも満足しているなら良いね でも他人には推奨しないでね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/09(水) 09:50:57.74 ID:36BGQX8J 俺んとこは、PCからだけど音質いいよ 結構いいサウンドカード入れてる所為なのか 地元局を聴くのならばTRIOのチューナーが活躍現役だけど、最近プチプチノイズが混じってきてる 寝室は>>345さんのようにアマエコだけど、古い機種の方ね アマゾンでセールに一時期なってたやつ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 08:46:47.73 ID:4F1PB1t0 >>358 j-waveの開局前後は声が少なく曲が多くてよかった ジングルもかっこよかったし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 11:15:32.48 ID:lt3z974m >>364 もともと放送してる音声には高音がのっていない シンバルの音とか入りきってない。高温なよくなるとかすげーDACだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 11:24:10.78 ID:tIrX/DI4 倍音付加するDACもあるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 11:28:45.17 ID:gBbV/P0A T-1200 をオーディオ専用パソコンに繋いで聴いてる と書いてみる。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/10(木) 12:45:26.96 ID:ETnjfY1c >>368 聴こえないくせに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/10(木) 18:30:56.27 ID:PtkG0D1r いつものヤツ、貼っときますね 貴方の耳の老化度チェック https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/12(土) 00:07:45.86 ID:bTnLUezF T-1200を半年電源入れっぱなしにしてたら昨日突然全く受信しないザー 電源切って入れたら治った パソのフリーズみたいなもの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 07:10:54.61 ID:vhukb6BF 停電とかで電源が切れると、復旧しても電源入れ直さないと受信しないことはあったな ただ、ザー音なんか出なかったぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 10:47:32.08 ID:1TrH2GAn >>372 うーん 一番上の周波数だけ聞こえん その他は大丈夫だったが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 11:01:02.37 ID:oIZJHRu+ >>371 聞こえるかとうかではない 再生されているかどうかだ ソースと再生する環境に依存する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/13(日) 08:30:15.66 ID:JlM2GNmb 無意味で草 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/13(日) 17:33:52.42 ID:FHRq58Oj ある周波数帯域が再生できないようだと、 そのオクターブ上下の周波数帯域もまともに再生できない可能性がある 聴こえるとか聴こえないという矮小化した問題ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/13(日) 18:21:12.75 ID:qC4T2JaJ 局間ノイズをスペアナで計測してみればAF帯は特性判りそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/18(金) 18:11:41.00 ID:0+H4NK0Q T-1300買っちゃった。あと20年は戦える NHK-FM凄いわ。気のせいかinterfmもいい いまさら宅録したくなったけど、同軸デジタル入力機器もうほぼ絶滅してるな。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 21:49:08.52 ID:LeInVUNr TEAC SD-550HRでいいんでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/19(土) 07:35:43.03 ID:lJPgV+wH Fuji Rock Festival'25|News 現地苗場から生放送! 2025.07.18 今年も、オフィシャルラジオ局が現地苗場からアツい番組をお届け! ライブの模様や現地の最新情報などを会場内オフィシャルラジオブースより生放送!開催後もスペシャル番組をオンエア! J-WAVE (81.3FM) 7/24(木) 16:00〜18:50 GRAND MARQUEE ナビゲーター:タカノシンヤ、セレイナ・アン ゲスト:社長 (SOIL&"PIMP"SESSIONS)、佐潟敏博 (SMASH)、パンダマン、津田昌太朗 (Festival Life 編集長)、奥浜レイラ 7/27(日) 13:00〜16:54 J-WAVE TOKIO HOT 100 ナビゲーター:クリス・ペプラー ゲスト:FRF'25出演アーティストの出演あり InterFM 7/25(金) 21:00〜23:00 FUJI ROCK FESTIVAL’25 Special Live from Naeba RADIO. RADIO. With George Williams DJ:George Williams ゲスト:FRF'25出演アーティストの出演あり https://www.fujirockfestival.com/news/detail/b68763f1402625 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/382
383: 続き [] 2025/07/19(土) 07:38:26.24 ID:lJPgV+wH InterFM 7/26(土) 11:00〜14:44 FRF’25 Special Live from Naeba DJs:George Williams, 渡辺麻耶 ゲスト:FRF'25出演アーティストの出演あり ZIP-FM 8/3(日) 19:00〜20:00 SUNDAY EVENING SPECIAL -FUJIROCK ON THE RADIO- ナビゲーター:高木マーガレット ゲスト:FRF'25出演アーティスト FM802 7/25(金) 18:00〜20:00 RADIO ANTHEMS DJ:深町絵里 7/26(土) 21:00〜23:00 Roundtable with Komaki DJ:土井コマキ FM COCOLO 7/25(金) 18:00〜20:00 DJ:深町絵里 RADIO ANTHEMS https://www.fujirockfestival.com/news/detail/b68763f1402625 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/19(土) 10:16:47.29 ID:Cso+SKps > 381 こんなのあるんですね。 ESI U24XLかなあでもめんどくさいなとか思ってました テレビ用の全録HDDレコーダーみたいなやつがないもんかと。まあ需要がないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/19(土) 12:31:33.31 ID:40lyn/pD TEAC のやつ、民生用のも倍以上の値段になったのか TASCAM ブランドの同等品もほぼ値段変わらないけど、ブラックでかっこいいよ 初代のを持ってる(主にメーター使用) ただ、理由は不明なんだけど、これを使ってSD カードに録音すると、音が悪いのよね なので、ウチは同軸→光コンバーター(FX-AUDIO のもの)をかまして SONY PCM-D100 (ディスコン)で録音してる これはリモコンで操作が可能なので、スマートリモコンの赤外線リモコンで時間や選局を設定して 留守録みたいなこともできる(ただし、前後1分の余裕は付ける) ウチはSONY の巨大な学習リモコンがあるので、それにやらせてる T-1200 だけど、こんな感じでベスクラ・NHK の特別番組(SP日記など)・森高のANN10 だけ録音してる 以前はNHK の土日の番組なんかも録音してたんだが、「絶対に聴かない」と判断したので、そちらはやめた ベスクラも一時期(1ヶ月半)中断してたけど、何も録音しないと自分のオーディオの趣味全体が崩壊しかねないと思ったので、 そちらだけは復活した 長文すまんこ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 12:16:15.35 ID:rOD+64gT >>385 > T-1200 だけど ええなぁ > ただ、理由は不明なんだけど、これを使ってSD カードに録音すると、音が悪いのよね こちらはTEAC SD-550HR だけど、そんなことは全然ないな。 ひょっとしてSRC(Sampling Rate Conversion) で16bit 44.1KHz とかに変換されちゃってない? SRCでない場合はbit とサンプリングレートを音源ごとにセットする必要がある。 それか、デジタル入力でも謎の入力レベル調整があるけど、それいじるとビットパーフェクトにならないと思う。 リモコンがカスなのでUSBキーボードつないでそちらで操作してる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 13:54:33.69 ID:BVJxs3wK TEACとTASCAMは同等品に見えても制御が異なっていたりすることがあるから注意 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 14:58:09.26 ID:UOBd2Qqo >>386 あとで再度確認してみる まあ、ちゃんと設定してあるはずだけどね >>387 それかも知れないね まあ、D100 でいい音で録れてるので問題ないや 電池駆動(エネループプロ)だからその交換は週一で必要だけど、コンセント取られるよりマシ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 22:07:42.84 ID:UOBd2Qqo >>386 ってかチューナーはT-1100 ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 11:47:07.75 ID:Tkce3wBS >>389 > ってかチューナーはT-1100 ? いやいやいや、デジタルはまだWiim なのであった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 12:58:47.99 ID:xf0M9XYT >>390 ん・・・ TEAC で何を録音してるの? アナログ盤のデジタル化とか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 13:07:22.31 ID:HhgQsybS DATデッキを復活させて欲しい 本格的なオーディオ録音機が無く成って久しいが オーディオで唯一無く成ってしまったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 13:28:47.95 ID:xf0M9XYT DAT はメンテできる人いるの? mxxxxx 氏くらいしか思いつかんし、そもそも彼の「修理」も素人修理だよね? まあ、他にいなければ頼むしか無いのだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 17:38:35.01 ID:I1hgxDGr DATは西のほうに2、3社直してくれる修理会社がある 株式会社ね でも、こみ入った修理となると、個人のマニアの方が優秀かもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 17:48:03.69 ID:xf0M9XYT 差し支えなければ会社名書いてくれない? メンテ頼みたいと思ってるのがあるんだけど、いろいろと二の足を踏んでる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 18:35:00.67 ID:qJXJ/BNj タスカムから再発売してくれないかな DATデッキとDATのカセットテープテープ 一機種でも再発売してそれを継続的に販売してくれたらな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 09:53:23.23 ID:iSsyzbfu >>391 アナログFM, インタネラジオ, サブスク, YouTube, 地デジ, PS4あたり お宝が増えていくのは楽しい カセットテープはあるけどカセットデッキ壊れて捨てたから今は再生して録音できない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:03:38.54 ID:iSsyzbfu 自分のDATデッキを修理してくれるわけではないけど、HARD OFFのインタネ通販サイト(OFFモール)でメンテして価値高めた中古DATデッキが出ることがある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 11:09:52.88 ID:9hTQDf7V オーディオ録音機は一応は有るには有るんだが タスカムのDA-3000SD カセットテープやDATで録音した ラジオ番組をこちらで残すかな まあ自分が生きている間だだけ聴ければ良いし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 11:20:03.86 ID:9hTQDf7V 理想はタスカムがDATデッキを再発売してくれれば言う事は無いが もう一つの遣り方として BDレコーダーを録音機として活用する方法 音声アナログ入力端子でBDレコーダーで録音しつ Blu-rayディスクで残す 今の現行機には入力端子その物が無いのが難点 一寸古いBDレコーダーはアナログ音声入力端子が装備されているからそれで録音機として使うのが良いだろうな 理想を言えば BD-Audioみたいにデジタル入力端子で録音出来れば最高何だよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 12:03:46.99 ID:MzeOUTL5 最近たと福岡のオーディオ・サービス・エンジニアリングって言うところに修理に出した ちょっと前だと岡山のネットメイトってところで修理してもらったことがある 個人だと高いけどmayukiかなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 14:05:54.94 ID:t+pYcxtL >>397 なるほど >>401 ありがとう! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 20:07:32.83 ID:pEIi9huf >>400 DATやらBDやら池沼なのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 20:51:21.71 ID:t729LAND てかBDレコーダーの外部入力で録画した音声ってDolbyDigitalに変換されるから音質悪い気がする 音質重視なら素直にTASCAMなどの有名処のリニアPCMレコーダーを導入した方がいいよ 一方でタイマー録音をする場合はリニアPCMレコーダーはタイマーを細かく設定できない事が多いから、その様な場合はBDレコーダーの外部入力に全くメリットが無い訳ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 21:32:01.66 ID:4tttqpQm >>401 きれいに直った? ってか、上でmayuki の方がいいかも、と書かれているのはなんでだろ 高い上に納期半年でしょ 丁寧なんだろうがトラッキングとか直ればいいので、よく分からん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 11:25:10.11 ID:V5hxk4Hl なら自分で調べて好きなところに修理出せばいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 12:43:01.28 ID:Fyerb9If オーディオ・サービス・エンジニアリングのウェブサイトにしたってトップページがあるくらいで、 実績その他の記述なんて何もないじゃん 最終的には勘に頼るしかなさそうだが そもそもmayuki って5ch ではめちゃくちゃ評判悪い人だったが、 修理する人が減ったら悪く言う人も減っただけだろ 二の足を踏んでるってこの辺りだよ 元は個人で修理してるオーオタ、みたいにブログでも書いてたが、 いつの間にか「ソニーサービスに長年勤務」(経歴詐称)ってことにしたしなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 12:57:10.39 ID:imyZzXn4 大半の人達は自分で直す事なんか出来無いんだからな やはりタスカムにDATデッキを再発売して欲しいな 一機種でも現行品として有れば 修理か買い直せるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 13:06:08.17 ID:V5hxk4Hl >>407 ま、自分で判断して好きなところに修理に出してくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 13:15:05.58 ID:imyZzXn4 FMチューナーは未だに有るのにな DATデッキなどの民生向けのオーディオレコーダーが無く成る何てな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 14:01:44.69 ID:OUolVTWJ アキュのチューナーもTEACのメモリーレコーダーも 赤外線リモコンがあるならいまどきのスマートデバイスで予約録音できる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 20:23:03.45 ID:7TZQK+Yz カジュアルにやるならデジタル接続は諦めて、アナログからステレオミニジャックにしてポータルブルレコーダーにするのが今風なんだろうか。 オーディオインターフェースにもなって、USB-Cの会議用マイクにもなるし、会議が変わったら録音したSDカードのデータからBGM再生すればいい。 まったく趣味じゃないが、フィールドでも使える うーん・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 22:36:55.91 ID:mrdP85A2 ん?ふつうにRME Babyfaceみたいなオーディオインターフェース用意してPCで録音すればいいのでは? DATの哀愁間溢れるオーディオとしての魅力は認めるけどもう機械もテープも無いし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 00:58:15.15 ID:XliL1BDs DAT はファイル変換するために再生できればいいね ただまあ、動作する機器があってもよほど他にやることがない限り、そうそうやらないね 当然、いつかは纏めて捨てる日が来るんだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 07:43:03.15 ID:ifc4f60h DATなんてもうメカもテープも作れないのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 11:08:11.68 ID:7fJvOxX7 DATデッキってもう作れ無いの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 11:38:13.77 ID:JDs5iA96 こんだけPCが普及してインターフェイスも沢山あるのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 13:06:48.80 ID:EtuJMfpG >>417 時間が止まっている人たちなんですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 13:25:08.19 ID:XliL1BDs かつてはFM放送を録音するのに最適だったんだよ そんな時代が20年くらいは続いたので、録音済みテープを大量に持ってる人は自分含めてそこそこ居るよ まあ、今後それをどれだけ聴くかは分からんが ってかもっと凝ってる人はオープリールも併用してたからな・・・ そっちは確かまだあるんだよな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 13:37:53.59 ID:XFvz3SYz DATはみなPCに取り込んだ、うちだと等倍でしかできないから時間はかかった DATはダメになるとどうしようもないから、取り込むしか無かった CDR直録りのも、太陽誘電製でもまずいって話を聞いたので、みな取り込んだ、こちらは、数倍のスピードで取り込めたので楽だった カセット、オープンリールは、いまのところそのままで保管、カビには気をつけている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 13:44:23.94 ID:XliL1BDs 6-7月はHQPlayer の演算用のパソコンを作るのに掛かりっきりだった 上手く行かず、結局NVidia 提供ソフトのアプデ待ちなんだが、 一旦それから開放されたので、DAT デッキの整備をしたくなったのよね T-1200 のランプ切れを含むアキュ製品3台の整備・補修も(一応)終えたところだし (プリのリモコンボリュームが回らない状態で帰ってきたので、それだけ再度出したところ・・・) DAT の調整業者はまだ決めかねてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 16:01:05.67 ID:ifc4f60h >>416 コンパクトカセットのメカももう内製できないのにDATのメカが作れるわけがない コンパクトカセットデッキはかろうじてまだ売られているが、ラジカセ用のメカを買ってきて作っている なぜラジカセ用かといえば今はもうそれしかないからだ そして自分では作れないのでそれを使って作るしかない もしラジカセ用メカも無くなれば終了 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 16:45:39.21 ID:mzX4a9uO PCに取り込むって HDDに録音しているのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 16:49:55.92 ID:ZllazEH5 >>417,418 PCで録音は無いわ 安定性・ノイズ対策の面でやはり専用のレコーダーに限る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 22:37:34.12 ID:3yZQwEuj アキュフェーズT−108が故障なしで34年目を迎えました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 00:45:04.36 ID:wjJhGqEf DATはオーディオから消えた後もコンピューターのライブラリストレージとしてしばらく使われてたが潰えた 現在使われている磁気テープは別の物理規格になっている(LTOと呼称) https://lto.co.jp/pic-labo/archival_life01.jpg 記録密度もどんどん上がっているので高度な磁気テープの技術はまだ維持されているようだが オーディオに戻ってくる可能性はまずないだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 06:26:12.25 ID:3hkIcGTU >>424 オカルトで草 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 08:41:20.81 ID:cXVQWDue >>427 それ、時間が止まっているんです、なので憐れんでやってください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 10:08:38.69 ID:VSnbMKEp 鈴鹿8耐 特別番組放送のお知らせ 今年もこの季節がやってきました! 鈴鹿VoiceFMでは、今年も8月1日(金)〜3日(日)の3日間、「鈴鹿8時間耐久ロードレース特別番組」を放送します。フリープラクティスから予選、本戦まで8耐すべての走行の場内実況中継はもちろん、テスト走行、予選後の選手のコメントや決勝への意気込みなどもお届けします。 放送日時 8月1日(金)8:00〜19:30 パーソナリティ:瀧裕司 8月2日(土)8:00〜19:00 パーソナリティ:小森友紀子 8月3日(日)8:00〜20:00 パーソナリティ:小森友紀子 サイマル放送・アプリ放送について レース実況放送はサイマル放送、アプリでの放送は実施いたしません。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、レース特別番組放送中は特別番組を放送いたします。 Suzuka Voice FMの実況中継放送は、鈴鹿市全域で聴取できますので、サーキットのどの観戦場所でも実況をお楽しみいただけます。 レース特別番組はぜひラジオ放送にてお楽しみください。 またこの特番に先駆けて、レースアナウンサー・多賀稔晃の「めっちゃすずか水曜」内でも、鈴鹿8耐に向けた様々な情報をお届けしています。チーム情報や8耐観戦の見どころ、6月に行われた合同テスト取材の様子も放送中。7月よりスタートしたコーナー「リカバー・ワンズ・スピリッツ」では、8耐に関わるチームやスタッフを紹介・応援していきます。 ぜひ「めっちゃすずか水曜」で観戦準備してくださいね。 めっちゃすずか水曜は、毎週水曜お昼12時〜15時までの放送です。 https://suzuka-voice.fm/archives/7763 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 10:15:18.97 ID:DdvYfSej このピュアAU板見てて思うのは 新しい技術や情報にアップデート出来なくなった人が懐古主義になってくんだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 10:23:39.85 ID:hC+SLEhQ 某音楽再生機器持ってるが、ネットに繋げてアップデートしたら、音が歪む不具合を修正 といった内容で、音が確かに以前よりもクリアになったが、昭和の頃の音楽再生機器ではこんなクリアランスは無かった 今ではすっかり当たり前な流れるだが、便利になったわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 12:29:45.04 ID:hxIZAmGI ID:DdvYfSej http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 12:36:34.40 ID:hxIZAmGI >>427 それじゃあPCで録音するのが優れているというのもオカルトだよな ほら、これで返せないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 12:49:02.62 ID:isrcyIoT オーディオインターフェース次第だけれど、 PCの方が良い音で録音ができると思う FM相手じゃオーバースペックだけどね PCで嫌なのはタイマー録音するとき 帰ってきて画面見たら勝手に更新で再起動されてたことが何度かある それでオフィスを買いませんか、バックアップしましょう、とかの画面で止まってたりとか最悪 勝手に更新されないように設定はしてるんだけどなぁ、、、 特に録り逃したくない番組は、DAT、オープンリール、カセット、CD-R、など、昔からの機材と併用して録音することになる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/434
435: 雀の涙 [] 2025/07/28(月) 19:41:30.32 ID:f8hBE5EE https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710761681/677 上記箇所(前スレ)で質問した者です。続報です。 SONY ST-SA50ESは冬になってまた使えなくなりました。しかし猛暑が続いていた6月ころからそれが使えるようになりました。 SONY ST-SA50ESは現在快調なのです。ただ冬になるとたぶんまたステレオ受信できなくなるとおもうので FM波対応のブースタ「DXアンテナ CS/BS・UHF/VHF/FM帯用ブースタ TCM-351-B2 」をアマゾンで買ったので備えようと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 23:01:41.58 ID:2WIYTcne 動作条件が謎すぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 23:29:08.49 ID:j/hZ1GTK >>435 調整がズレているだけだと思いますよ、 常温の時にギリの状態で、寒くなると温度ドリフトして受信範囲から出てしまうのでしょう SONYは調整だけしてくれるのか知りませんがまずは問い合わせてください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 23:30:10.94 ID:j/hZ1GTK 修理はしてくれないけど調整だけはしてくれるのか、調整すらしてくれないのかは知りませんので http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 00:48:06.79 ID:0wtKXklr >>437 前スレでも言ったがチューナーパックで調整は難しいってか超めんどくせー 今のソニーはそんな古いモン修理・調整なんてしてくれない そもそも技術者がいないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 02:39:07.66 ID:/tB7WA6/ そもそもチューナーパックってオーディオメーカーが調整するものなのか? 調整済みのものを買ってきてはんだ付けして終わりじゃないの? 修理は新しいチューナーパックと交換するんじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 06:01:20.71 ID:0wtKXklr >>440 部分的には調整できたりする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 07:45:35.17 ID:7IlF4O8B >>439-440 チューナーパックってステレオ復調まで含めたパックのこと言っているのかな? 測定器さえあれば別にムズイ調整ではないな ST-SA50ESはパックではなくて個別ICで大きい基板上にあるね 検波コイルが少しずれているだけだと思うけどそんな事すら調整してくれない可能性があるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 13:05:36.61 ID:BmvYOovi >>442 現物を実際に修理ことがないのが丸わかりだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 08:05:15.44 ID:adDpaH4k 調整穴がシャーシの板の方に向いていてドライバーが入らないなら無理だろうね TPが触れなくても厳しいかもね それ以外は単に電源部分を除くチューナー基板がモジュールに凝縮されただけだから調整はできるよね パックを積んでいる玩具みたいなのいじったことないからやったことはないけどね ST-SA50ESの季節によってステレオならずは検波コイルをちょっと回せば直るだろう 歪率とかのスペックは良くなるか悪くなるかは知らんけどともかく動作的には直るだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s