【BOSE】ボーズこそ真のピュアである 6 (383レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2024/03/18(月)23:46 ID:XiYLLI0S(1) AAS
他メーカーのSPなどただの玩具にすぎない。
前スレ
2chスレ:pav
303: 02/24(月)19:57 ID:f9DaixVd(1) AAS
消え去るのみ
304: 02/24(月)22:03 ID:zKqWtLLS(1) AAS
KENWOOD A-M70
101向けのイコライジングモードがある。
305: 03/11(火)10:21 ID:lJVkBDTS(1) AAS
去年のニュースの、901があらたに12台製造されるって話はその後どうなったんだろう?
306: 03/11(火)23:19 ID:yqJzSpn8(1) AAS
古いはなしだ
307: 03/15(土)01:15 ID:R+UqgrGF(1) AAS
901は一度聴いてみたかった
308: 03/15(土)12:57 ID:8GbD+PcT(1) AAS
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
309: 03/15(土)15:32 ID:mZDDp90w(1) AAS
さっきCMに boseのサウンドリンクhomeが出てきたぬ
310: 03/17(月)09:58 ID:VS96ElJf(1) AAS
AM-5IIIをマラstereo70sで鳴らしてるけどこれで十分です
311: 03/20(木)13:41 ID:zppDUXPN(1) AAS
ワイヤレスイヤホンでじゅうぶん
312(1): 03/22(土)02:51 ID:pPVteu5q(1) AAS
901だが、ヤフオクには Type IV しか残ってないな。イコライザもない。
前に「Type V はエッジが風化しない」って話を書いたせいかな。
現時点ではエッジの張替えができてDirac Live が使える人でないと901は買えないってことか。
難儀な話だ。
313: 03/22(土)12:02 ID:bxEZYa5x(1) AAS
ノイズキャンセリングこそがBOSEの真骨頂
314: 03/22(土)13:10 ID:U64lQhjt(1) AAS
J-POP専用スピーカー
315: 03/22(土)14:48 ID:y4acdaqX(1) AAS
ヤフオクでジャンク扱いの1705アンプが3000円だったので期待せずに落としたら
届いたのはまるで新品同様の美品だったわ
端子もピカピカ
もちろん動作ok
たまにはいい事もあるんだな
316: 03/22(土)23:16 ID:ms68mbNP(1) AAS
ヘッドホンでじゅうぶん
317(1): 03/22(土)23:52 ID:6sXfqZOX(1) AAS
>>312
BOSEの11.5cmユニットっていちおう
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
みたいに単売はしているみたいだけど、901とユニットとの特性差は知らん…
318(1): 03/23(日)02:02 ID:NDt9hcyx(1) AAS
ヘッドホンの方が音楽に集中できる
319: 03/23(日)02:28 ID:8pJawyf3(1/4) AAS
>>318
いい加減消えろ
320: 03/23(日)03:31 ID:oTJTFl7a(1/3) AAS
BOSE 125、501Zと持ってるけど
BOSEヘッドホンも持ってるよ
Triport (いわゆるAE1)を3本、OE1も2本(イヤパッドのベトベトはがすのが大変だった)
OE2が 2本
QC15が2本(これもベトベトが大変だった)、
AE2 2本とAE2w 1本(これはバッテリの面倒見るのが面倒なんで売るかも)もあるよ。
QC3も持ってたんだけど売っちゃった。キャンペーンでもう1個バッテリが付いてたやつね。
省4
321: 03/23(日)03:42 ID:oTJTFl7a(2/3) AAS
501Z繋がりスムーズだし、音離れが良いのかプレゼンス能力も高いから
キューブの置き場所もシビアじゃなくて素晴らしい。
なんでパッシブの2.1chシステムはBOSEくらいなのか不思議
ヘッドホンに話し戻るけど、bose ie-sイヤホンもあったわ。
ついでに言うとbeatsヘッドホンも好きで沢山あるよ。monster時代からbeats proまでだけど。
俺はスピーカー飽きて、ヘッドホン行って飽きて、令和になってスピーカーに帰ってきた感じ
ピュア板でもスピーカー派でも、
省1
322(1): 03/23(日)10:47 ID:quwBP8YZ(1) AAS
ワイヤレスイヤホンでじゅうぶ
ん
323(2): 03/23(日)10:57 ID:8pJawyf3(2/4) AAS
>>322
このキチガイ延々と粘着するなぁ…
324(1): 03/23(日)15:34 ID:xzhAVWwB(1/2) AAS
>>323
このキチガイ延々と粘着するなぁ…
325: 03/23(日)15:34 ID:xzhAVWwB(2/2) AAS
>>323
このキチガイ延々と粘着するなぁ …
326: 03/23(日)17:05 ID:8pJawyf3(3/4) AAS
>>324
知能障害者のお前を介護せなならん周りの人たちが大変だな
お前にその人達にできる唯一の貢献は消えることだけだぞ
327: 03/23(日)17:45 ID:nJH2sbze(1) AAS
ヘッドホン、イヤホンの話をしたいわけじゃないのか…。残念
イマイチ揃いのboseホン一緒にけなそうぜ?
328: 03/23(日)21:54 ID:f83kGTx+(1) AAS
90〜00年代みたくブックシェルフやトールボーイを責めて欲しいんだけどなあ。
329(1): 03/23(日)22:22 ID:mV05Fim2(1/2) AAS
ワイヤレスイヤホンでじゅう
ぶ
ん
330: 03/23(日)22:46 ID:oTJTFl7a(3/3) AAS
>>329
ASR好き?
jds atomやmagni heressyとかも持ってるよ
中華のsmsl sh-6も。
ASRの正反対、non-NFBループのcec hd53 ver.8も持ってるよ
ヘッドホンアンプとっかえひっかえ趣味はない? 聞きたいことあれば教えるよ
331(1): 03/23(日)23:10 ID:mV05Fim2(2/2) AAS
ノイズキャンセリングが優秀
332: 03/23(日)23:43 ID:8pJawyf3(4/4) AAS
>>331
まだこの世から消えてないの?
333(1): 03/24(月)23:36 ID:r1SYgyXB(1) AAS
>>317
901は8オームのユニットでいいんだが(8*3/3)、802のユニットは何オームなんだろうか。
全体で8オームだからそれぞれ4オーム(4*4/2)?
334(2): 03/25(火)00:57 ID:5BN5dbuj(1/2) AAS
>>333
802は1Ωのユニットを直列に繋いでいるという噂もあるけど、ものを見てみないとわからんなぁ…
そいえば802と言えば、日本未発売でシリーズVが出とるのね
外部リンク:boseprofessional.com
日本どころかヨーロッパやアメリカですら売っとらんとはどういうこっちゃ…
335: 03/25(火)01:00 ID:pShJzMYm(1) AAS
設備用なら 旧製品の在庫処分を待ってリリーストカぢゃねーのかぬ
336: 03/25(火)10:13 ID:JVQXh5Gg(1) AAS
>>334
901について「なんと驚きの0.9オーム!」とか書いているブログが結構あるな。
早合点にも程がある。
337: 03/25(火)11:36 ID:UltS5NeP(1) AAS
アンプのプロテクト働きそう
338: 03/25(火)13:47 ID:mawHa2ur(1) AAS
東欧のリペアショップが 901のseries IV を分解整備した動画があったが、8オームのドライバを 3(直列)x 3(並列) で配線していたそうだ。さっき探したら削除されたようで見つからない。
手元の901を分解して確認する気にはならないが、極めて妥当な設計だと思うよ。
339(1): 03/25(火)22:03 ID:ghv05EMK(1/2) AAS
ノイズキャンセリングでしか味わえない世界がある
340: 03/25(火)22:04 ID:ghv05EMK(2/2) AAS
骨董品を断捨離するのだ
341: 03/25(火)22:09 ID:5BN5dbuj(2/2) AAS
>>339
早くこの世から消えること
342: 03/26(水)10:36 ID:W05UJ+m6(1) AAS
BOSE 101が日本でヒットした、ってのは日本の各社が追従モデルを出してるので分かるんだけど、
BOSE(の日本支社)がどんな感じでプロモして日本で売れたしたのかがネット見てても分からん
日本に合わせて小型を売りにしたのか? ダイソンみたいに「ウチのは先進。君らのは旧型」って技術売りをやってたのか? スペースシャトルに採用も有名なんだよね?
343(1): 03/26(水)11:47 ID:0MwLzGyx(1) AAS
壁の上側に設置するスピーカーとしては小型ブックシェルフを神棚の上に置くか壁にねじ止めするしかなかった頃に、壁から生えるメッキの丸棒の先にマウントするスタイルの101は小洒落た商店のBGM用に売れた。どんどん景気が良くなっていった頃だから尚更。
そこから自宅用に買う人が増えた。
344(1): 03/26(水)12:07 ID:MOQW/lE3(1/2) AAS
子供心にBOSEロゴが単純にカッコいいと思ったな
345: 03/26(水)14:37 ID:aaUay2QP(1) AAS
PA用と家庭用のどっちもカバーできたのがブランドイメージ的にデカかった感
346: 03/26(水)15:10 ID:bzATfNJD(1) AAS
大した実態わなくとも メーカーや製品としてのイメージ作りのためにプロ御用達を演出してるメーカーわ ことのほか多いからぬ
347: 03/26(水)16:51 ID:MOQW/lE3(2/2) AAS
当時はstereo誌のベストバイ指定席だったからなあ
348: 03/26(水)23:40 ID:5QdDLixe(1) AAS
ノイズキャンセリング最強
349: 03/27(木)09:42 ID:FawfD4UT(1) AAS
>>343
そうそう、お洒落なカフェバーとかで使われ始めて流行った感があるねー
350: 03/27(木)11:53 ID:lszGdqm1(1) AAS
>>344
確かに昔はそうだった
今は。。。笑
351: 03/27(木)23:56 ID:mGv047eN(1) AAS
北関東の駅のホームのスピーカーはBOSEのことが多い気がする
352: 03/28(金)11:59 ID:bAkFQCi1(1) AAS
101も802も音がでかい方がスムーズな出音になるから駅のホームのスピーカーとして101は良い選択だと思う。
353: 03/28(金)21:58 ID:NoTviWFQ(1) AAS
昔はBOSEの天井吊り下げに憧れたよなぁ
お店でもよく鳴ってて音量大きくなくても音楽として聞ける秀逸さあったわ
今は落ちぶれててもBOSEのことはあまり悪く言えないわ
354(1): 03/28(金)23:42 ID:+LZT+K/o(1) AAS
まだ設備用スピーカーわ出してるし そンあ落ち目とも思えんぬ
355: 03/29(土)00:24 ID:2m1/ooNl(1) AAS
BOSEといえばノイズキャンセリング
356: 03/29(土)01:15 ID:0RHO9xU9(1) AAS
>>354
昔の壁釣り101みたいな用途には
外部リンク:boseprofessional.com
あるしな
しっかしBOSEが同軸2way出しているのにはちとびっくり
外部リンク:boseprofessional.com
357: 03/29(土)12:08 ID:pdT7chW2(1) AAS
BOSEはスマホの周辺機器メーカーですか?
358: 03/29(土)18:23 ID:uXjY2ppg(1) AAS
画像リンク[jpg]:bouya.officew.jp
ええな
359(1): 04/02(水)10:15 ID:tiO2StXA(1) AAS
501鳴らすのに良いアンプ推薦してもらえませんか?
安い中華アンプも含めて
360: 04/02(水)22:26 ID:aunUvgdC(1) AAS
懐かしいな、501XはNECのAVアンプで鳴らしてたことがある
音も非常によかった、色んな意味で思い出深い印象に残るシステムだった
361: 04/03(木)01:20 ID:bbMVh/rM(1) AAS
>>334
YOUTUBEに上がっているBOSE憎けりゃ袈裟まで憎そうな動画のコメントに「802には酷い目に遭った。1Ωが直列に繋いである」云々と書いてあったので、1Ωの線が濃厚。
I hated working on the 802 due to the way they were made. first, all 8 of the speakers were 1 ohm speakers wired in series with some extra crossover thrown in the mix.
(snip)
As I recall, for the boosted highs they had a small size crossover cap that jumpered across 6 of the speakers throwing all of the highs on 2 of the speakers. This meant that for those high notes, the amp was driving those speakers at a 2-ohm load instead of an 8-ohm load. They also used another cap across some of the speakers to further change the characteristics of the speaker system.
362: 04/05(土)09:19 ID:n5T7gztV(1) AAS
youtubeはピュアオーディオではない
363: 04/20(日)03:55 ID:TxnAtBnp(1) AAS
>>359
501系は安いアンプでもよく鳴るぞ
なんせクソ安いBOSE純正の小型アンプでもきちんと鳴らせるぐらいだったし
364: 05/12(月)13:26 ID:Cd6InIQV(1) AAS
toaとかtascamみたいなもん?
365: 05/13(火)16:00 ID:8iCxmqZs(1) AAS
45年以上前のドラマ、西部警察のディスコのシーンで
天井にBOSEのスピーカーが吊るしてあった
366: 05/13(火)16:02 ID:Hzgc7yoZ(1) AAS
J-POPを聴くだけなら
BOSEで十分なんだよな
367(1): 05/13(火)22:47 ID:vmC/7wu0(1) AAS
AW-1D系を持ってる方に質問です!
ボリューム半分位上げたら低音がボコボコ鳴って歪む?のですがこんなものでしょうか??
ツマミの半分より少し左に絞ると良い感じになるんですが…コンデンサー不良なのか単にボリューム上げ過ぎなのかが知りたくて🥹
368(1): 05/13(火)23:06 ID:vDE2A8TY(1/2) AAS
ワイヤレスイヤホンでじゅうぶん
369: 05/13(火)23:22 ID:Kr4AR7Hs(1) AAS
>>368
Triport (AE1ね)は3本あるけど、実は4回買ってる
つまり1回、1本は偽物だった。
ニセモノはドライバーも何もかもそっくりなんだけどf特は全然違う。
詳しく知りたくない? 静的特性だけなら教えられるよ
370(1): 05/13(火)23:59 ID:vDE2A8TY(2/2) AAS
ワイヤレスイヤホンだけでじゅうぶん
371: 05/14(水)00:13 ID:OuEgfV/Q(1/2) AAS
>>370
カネで負けてもモノで敗けても
知識でなら勝てるチャンスがあるわけよ
俺は自分の知識で他人を助けてあげたいと思ってるんだよね
372: 05/14(水)00:16 ID:ePMt5fv4(1) AAS
未だにホームシアターで101ITx4本、33wer、AM-033を使っている
373: 05/14(水)00:34 ID:OuEgfV/Q(2/2) AAS
AM-10III、IVとか面白い方式使ってるんだな
AVアンプのスピーカー出力を全ch入力してサテライトのクロス(200Hz?)以下をLFEチャンネルに合成してサブウーハー(ベースモジュール)から出力。クロスオーバー周波数以上はそのままサテライトSPへ
「そこまでするならベースモジュールにデジタル入力で良いじゃん」って感じだけど、
SP出力経由なら対応デコード形式の陳腐化は起こらないし、サブウーハーをアクティブにするならDSP使って合成もできるっていう考えはユニーク
AM-5のサラウンド版かと思ってたら全然違った
374: 05/14(水)07:40 ID:vbPXzroF(1) AAS
>>367
オクでコンデンサー交換+修理やってる人いるから発注するのが吉かと
原因が別でもコンデンサーはヘタっているだろうし
375: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
376: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
377: 05/25(日)16:14 ID:MpjT6XsF(1) AAS
BOSEのノイズキャンセリングが優秀らしいな
378: 07/09(水)05:05 ID:bDL7b9st(1) AAS
RA18安いのに凄いじゃないか
これでオベロン1鳴らしてるけど良いね
379: 08/04(月)11:44 ID:E2CMzlDh(1) AAS
BOSE 501zのサテライトって他のスピーカーに交換しても大丈夫なんでしょうか?
サテライト自体に、音を調整する回路・部品が入っているのか??
ウーファーボックスに、回路・部品が入っているのか??、知りたいです。
380(1): 08/04(月)18:22 ID:xuRCMdRT(1) AAS
サテライト用のネットワークは ウーハーボックスにも サテライト側にも入っている。他のスピーカーサテライトにして音圧そろうか分からないけどやってみたら。
381: 08/04(月)19:13 ID:FohjJDXO(1) AAS
単体でも使えるから問題ないんじゃね
382: 08/05(火)06:15 ID:hl3XrXgw(1) AAS
パイオニアのS-X11繋いだことあるけど普通に鳴ってたな
383: 08/05(火)09:06 ID:tFzeqye2(1) AAS
>>380.381.382
ありがとうございます
101MM繋いで中々良い音なんですが、これサテライトにもコンデンサ入ってますねー
サテライト、erectorの上にポン置きしてると音の振動で動いたり角度変わったりしてww困ってたんです
100均の粘着式の耐震シート、サテライトの底に貼ったら動かなくなり音も良くなったんで、コレで行きます
ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s