オーディオの失敗を語るスレ1敗目 (515レス)
1-

1
(2): 2024/03/17(日)11:29 ID:5FcaeWo7(1) AAS
・視聴の時は良かったのに自宅の環境に合わなかった
・評判だけで買ったけど自分に合わなかった
・ソースや機材に合わなかった
等々

オーディオ関連の失敗なら何でもアリです。
そこからどうリカバリーしたかも含めて失敗談から皆で学びましょう
435: 2024/08/09(金)00:30 ID:VjqZgp84(1) AAS
スクリプトに汚染されすぎだなここ
436: 2024/08/14(水)09:05 ID:ywANar0T(1) AAS
人生失敗した奴が荒らしてるんだろう
437: 2024/08/14(水)09:34 ID:LiGlDdh8(1) AAS
知識・技能皆無の輩が「評論家」「雑誌記事」頼りに買い物するだけじゃ失敗は当然、
こう言う輩は必ず「音は測定じゃない、理論なんか全く当てにならない」という。
こう言う輩相手の評論家、マスコミの運命も終わりに近い、面白い。
438: 2024/08/14(水)21:47 ID:N/Ppe5j4(1) AAS
> 株式会社ディーアンドエムホールディングス 第16期決算公告
> 2024年04月30日 官報掲載

> 営業利益 12億4,900万円 (▲84.58%)

外部リンク:catr.jp
439
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
440: 2024/08/28(水)13:13 ID:I5dcEfem(1) AAS
>>439
これなら超簡単にできる気がするな
441: 2024/09/01(日)21:30 ID:PfAAYIxR(1) AAS
趣味にしたこと
442: 2024/09/01(日)22:28 ID:ky435Ael(1/2) AAS
macOSのセキュリティ防御率は23% WindowsやLinuxと比べて大幅に劣ることが判明
443: 2024/09/01(日)22:28 ID:ky435Ael(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
444: 02/25(火)08:01 ID:SnJsQpCq(1) AAS
いっときCDの縁を緑に塗ると音が良くなるってのはやったけどさ。
適当な油性のペイントマーカーで塗ったら縁がデロンデロンに溶けてプレーヤーにかけられなくなったことがあったなw
専用品として売ってるのがあからさまに三菱のポスカ(水性)なのに気づいて、そっちに切替えてからは問題なくなったけど。
445
(1): 02/26(水)23:53 ID:7S5w4mX3(1) AAS
>>1
オーディオ趣味を始めたことが人生の大失敗
446
(1): 02/27(木)04:14 ID:rAxDfX4d(1) AAS
>>445
そんなことはない。
オーディオはいい趣味だよ。
ただし、耳が普通で脳も普通の人にとってはという条件が付くが。

耳がクソで低脳の人は、音も聞かず業者にいいように操られ財布となるわけで
他の人から見ると不幸そのものだが
幸いなことにクソ耳、低脳だからそれを感じる感性すらなく、ある意味幸せなのかも。
447: 02/27(木)10:37 ID:lJP3UBAk(1) AAS
だが、その耳を手に入れるまでに湯水の如く金をドブに捨てることになるのだが
448: 02/27(木)10:47 ID:+iHVioex(1) AAS
>>446
まるで自分は耳が良いみたいジャマイカwww
自分が人の声さえ良く聞き分けられないクソ耳だという事実に気付けない知能だとは

ある意味幸せなのかも。
449
(1): 02/28(金)16:35 ID:yJvYWf/1(1/2) AAS
所詮10畳程度のリビングでオデだけ高級機を導入して
る自体がそもそも既に失敗なんだろうが、これ言っちゃ
オシマイなわけで
450: 02/28(金)16:53 ID:OfdINtqV(1) AAS
リビングでオーディオと言っている時点でオーディオに興味を持つのはやめた方がいい。
部屋の大小以前に防音部屋、それか爆音で聞いても迷惑とならない環境。
451: 02/28(金)17:15 ID:yJvYWf/1(2/2) AAS
日本の住環境でそんなヤツどんだけいるんだよw
劣悪な試聴環境でもオーバースペックな高級機を導入して四苦八苦
してより高音質を追及するのが日本のオデマニアの醍醐味だろが
452: 02/28(金)18:01 ID:3tPdZ11s(1) AAS
>>449
ガルネリ買ってから言えよw
これだから人生オシマイな底辺はwww
453: 02/28(金)20:29 ID:0l9XO27Y(1/2) AAS
耳を鍛えるには、クラシックコンサートを月に1回、
毎週末にジャズのライブに行けばよい。平日でも良いが
年に何回かのロックフェスティバルも欠かせない
土日、連休のあいだ、スピーカーの前に座っていても鍛えられない
454: 02/28(金)20:34 ID:0l9XO27Y(2/2) AAS
音楽的には、稚拙なこともノリが悪いことも少なくないから、音を識るのに重点を置く
たまにPA・SRのプロが駄目なこともあるから、そういうときは仕方がないので帰る
その辺はクラシックなら大体大丈夫
端っこの席でも十分
455: 03/01(土)05:19 ID:w83yX7H0(1) AAS
自分で楽器かなりうまく弾けるくらいで無いと無理だよ
456: 03/01(土)05:53 ID:asRkIITs(1) AAS
楽器を弾けなくてもゼロではない
弾けたとしても100点とは限らない
音楽に興味があればそれなりに耳は育つ
457: 03/01(土)08:49 ID:T+DCP8YQ(1/2) AAS
生音が再現できると勘違いしているバカを大量に生み出した、オーディオの失敗。
耳を鍛えるといって、クソ耳を大量に生み出した、オーディオの失敗。
同じ音を、無限の違う音に感じる妄想耳を大量に生み出した、オーディオの失敗。

業者から見ると極めて素晴らしい、オーディオの成功。
458: 03/01(土)08:57 ID:5+nn68Vd(1/8) AAS
音が聴けないのをいいことにそういう偉そうな事言って悦に入る

それだけならまだしもバカ騙して養分にしようという

それは成功なのか?w
459
(1): 03/01(土)09:01 ID:5+nn68Vd(2/8) AAS
じゃ実際現在のオーディオの音はどうなっているのか?
マニアの家なりオーディオ専門店なんかで試聴させてもらえばよいわけだけど
それがなかなか出来ないのが現状で現在だ

そこで空気録音です、論より証拠、そりゃあそうだろう
だからもっと活用したほうがいいよって話
460: 03/01(土)09:17 ID:T+DCP8YQ(2/2) AAS
空気録音、大爆笑。
無響室に入ってみるとすぐわかる、空気録音、赤面もの。
461: 03/01(土)09:32 ID:5+nn68Vd(3/8) AAS
オーディオ系ユーチューバーでまともな空気録音も出せないようなのは詐欺師と思って良いぞ
462: 03/01(土)09:34 ID:5+nn68Vd(4/8) AAS
なぜ都合が悪いのか? 空気録音の動画を出せないのか?
そりゃあ論より証拠だから
音以上に環境を、部屋がどうなっているか知られるのが嫌なんだろうね
463
(1): 03/01(土)11:02 ID:L08dY52S(1) AAS
空気録音、空気録音言ってるのは実際に自分でやったコトのね〜トーシロだけだぬ
大昔カセットデンスケ使った空気録音をブームにしたろヽ(^o^)ノ
とメーカーと雑誌社がタッグを組んで盛り上げようとした時にうまうまと乗っかったおマニアさんなら
如何に録音が難しいものか良く分かってるだぬ
中にはAC電源しか使えない2トラ38デッキ担いで生録に出かけた猛者もおっただぬ
464
(1): 03/01(土)11:36 ID:3toLdq2x(1) AAS
>>463
証拠を出さずにしゃべくりのみなら テレビ芸人と変わらんぬ
465: 03/01(土)12:49 ID:5+nn68Vd(5/8) AAS
実はかんたん空気録音、誰でも出来る空気録音
だからこそヤバい
録音と言っても動画がいい、だからビデオカメラになるが持ってないならスマホでいい
レコーダー別に用意して後で編集という方法もあるけど、基本ビデオ一本撮りだ
でないとインチキしてても分からねぇ、インチキ防止でもあるのだ

という訳で方法はこれだけ
レコーダーをリスニングポイントに設置して、いつも聴いてる音楽を
省2
466: 03/01(土)12:52 ID:5+nn68Vd(6/8) AAS
方法は簡単だが実際にはなかなか出来ないし
ちゃんとこのとおりやってる動画なんてほぼ皆無だ
そういう意味では難しいと言えるんだろうがやり方自体は簡単だろ
467: 03/01(土)12:59 ID:5+nn68Vd(7/8) AAS
今すぐできるからチョットやってみ
やったら感想など、、、それすら出来ないのかよwww
いや1分で出来るじゃん、なんでぇぇぇぇ、なんでなのぉおおおおお
468: 03/01(土)13:07 ID:jIJAdaAb(1) AAS
>>464
証拠もなにもマイク付きラジカセで自分でやってみるだぬ
底辺はいつだって口だけだぬ
469: 03/01(土)13:09 ID:5+nn68Vd(8/8) AAS
ラジカセって、、、今どきラジカセって、、、
オレもラジカセ持っているけど録音なんか出来たっけ?
というかこの前使おうとしたらカセットがもう動かなかったぞ

スマホ持ってないの?
東京だと補助金も出るそうだからこの機会にぜひ
470: 03/03(月)10:03 ID:R3fBFpWD(1) AAS
>>459
まさにその通り。
百聞は一聴にしかず。
その点において空気録音は現状最も合理的。
471: 03/03(月)11:14 ID:4/1RW4e3(1) AAS
空気録音は超常現象を伴っているからその理由が明確にならない限り信憑性ゼロ。
音が変わるわけが絶対ない条件で、なぜか電気信号に違いがある。
再現性の問題か、悪意ある加工か・・・
472: 03/03(月)11:22 ID:+rRUgCN9(1) AAS
自分でやってみれば分かるが、実際に聴いた場合と録音した場合とで聴き比べると録音する機材にもよるだろうが、空気録音でもかなり実際の特徴をとらえたそれに近い音がする。
だが、その逆によく分からない場合もある。
ただその場合は実際に聴いた時もよく分からない。
473: 03/06(木)05:59 ID:i3JEW2mJ(1) AAS
「空気録音」論議に熱心なことに、なんだかな。
474: 03/06(木)20:56 ID:9Iu+JVqm(1) AAS
バイノーラル録音と違うの?
475: 03/06(木)23:26 ID:p/5lpzAk(1) AAS
バイノーラルでも構わないのだが、あまりメジャーで無いので
ノウハウ面もだけど機材的に馴染みがない、持ってる人が少ない
イヤホン型のはたまに使ってる動画を見かける
ちなみに本格的なバイノーラルマイクというのかダミーヘッドというのか、は
ものすんごくお高いので、、、
476: 03/07(金)10:12 ID:ofH+8Odr(1) AAS
バイノーラルの録音は素晴らしいと聞いて、いくつかCDを聴いたがいいと感じなかった。
原因は明らか、人が耳で聞いている全ての音源をちゃんと録音できるわけでもなし
人間の思い込みによる音>>>>>>>>>>>>>実際の音
なんだから、圧倒的に支配している思い込みによる音を録音出来なければ何の意味も無い。
477
(1): 03/08(土)00:29 ID:U86hTDzb(1) AAS
空気録音って意味あるの?
結局聞き手のスピーカーかヘッドホンの性能通りの音が出るだけだから余程酷い環境(ダイソースピーカーVS超高級スピーカー的な)じゃなきゃ差はわからないような気がしてる
478: 03/08(土)08:55 ID:I3/PwaaH(1/7) AAS
レコーダーやビデオも今じゃ持ってないマニアのほうが多いだろう
だけど皆んな持ってるスマホ、自分で試せば全て解決!
スマホで撮ったらまずはスマホで再生して見るだろう
うーん意外と良い音、ってかビックリするほど良い音だ、これは?!
割と自惚れ鏡みたいなとこがあってそんなに粗が目立たないw
479: 03/08(土)09:00 ID:I3/PwaaH(2/7) AAS
当然PCに転送してより本格的なシステムで再生してみることになる
流石にスマホで見るより色々細かいことが分かる
やっぱスマホのマイクだと限界があるなぁ、、、と
とは言え自分のシステムの特徴が十分、かどうかはともかく良く出ていることが分かる
マニアならきっと良いマイク、レコーダーが欲しくなるだろう

欲しくなったからって何でも買ってたらいくら金があっても足りないんでまあ買わないんだけどなっ
480: 03/08(土)10:28 ID:hdAcj1Ym(1/3) AAS
ラジカセでハイエンドを録音するとハイエンドの良さがそれなりに分かる。
ということはハイエンド=ラジカセと言っても過言ではない。
481: 03/08(土)10:34 ID:rWhIFgqS(1/3) AAS
ラジカセで満足できて よかったぬ
482: 03/08(土)11:56 ID:AYXVRdhd(1/3) AAS
>>477
分からんと思うなら糞ショップへわざわざ聴きに行けばよいこと
483: 03/08(土)12:03 ID:hdAcj1Ym(2/3) AAS
というか、空気録音を聴いていいからと何百万円もするスピーカを買うやつっているの?
それもラジカセだー、スマホだーで録音したやつだよ。
484: 03/08(土)12:12 ID:AYXVRdhd(2/3) AAS
音も聴かず(聴けず)にネット購入するよりマシやぬ
485: 03/08(土)12:15 ID:I3/PwaaH(3/7) AAS
オレなんか雑誌の評論記事を参考に買ってたぞ
もちろん試聴なんか出来ない、、稀に出来ることもあったけどだいたい気に入らなくて
試聴で気に入って買ったことは無いんだよな
486
(1): 03/08(土)12:32 ID:rWhIFgqS(2/3) AAS
試聴わどうしてもゆったり音楽に浸るってゆーカンジぢゃなくて 他人の目を気にしながら慌ただしくあら探しをするってゆーカンジにわなり勝ちだからぬ
487: 03/08(土)12:40 ID:t8/65uYY(1/2) AAS
ステマ忖度爺いどもの雑誌ポエム参考にするなんて
自殺行為も同じ。
店員の目を気にしながら慌ただしくあら探しをするってゆーのも確かに問題ありやぬ。
自宅試聴が理想的だが、何か買わないとさせたがらないのもまた問題。
それらの問題を鑑みると、空気録音での試聴が最も無難な選択肢に思える。
488
(1): 03/08(土)12:53 ID:hdAcj1Ym(3/3) AAS
>>486
ダイナ5555の7階行ったことないの?
489: 03/08(土)12:54 ID:kGSugHdx(1) AAS
ワイヤレスイヤホン全盛なのにケーブル論争とかナンセンス
490
(1): 03/08(土)13:14 ID:I3/PwaaH(4/7) AAS
いかにも失敗が多そうな買い方だが失敗したと思ったことは少ない
結果的に失敗でも何も得られなかったなんてことはないからな
そんな経験あっての今の音なのだ
491: 03/08(土)13:49 ID:rWhIFgqS(3/3) AAS
環境と機器の組み合わせ あとわソース音源で いかようにも厨ニング可能だからぬ
492: 03/08(土)21:15 ID:QnGpZyzm(1) AAS
制作側でもないのに機材にこだわってるのがおかしい
493: 03/08(土)21:16 ID:AYXVRdhd(3/3) AAS
>>490
しかしその失敗のために数万・数十万・数百・・万と大損するのだぬ
494: 03/08(土)23:33 ID:I3/PwaaH(5/7) AAS
失敗よりも要りもしないような、いわゆる無駄なもの買ってる方が
金額的には大きいぞ、てか好きな事に金を使わずに何のためのお金なのか?w
495: 03/08(土)23:39 ID:t8/65uYY(2/2) AAS
そりゃ老後やろぬ
チミらと違って満足に貰えねーからぬ
496: 03/08(土)23:52 ID:I3/PwaaH(6/7) AAS
本当に必要なものは金じゃない
てか金なんかいくらあってもどうにもならないことが出てくるだろう
特に今の日本、今後の世界はそんな情勢なので大変よ、だからこそ金を貯める?
バッカじゃねーの、とも言えないけど金が一番じゃあ多分行き詰まると思うけど
さてどーなるかなー、ポイズン
497: 03/08(土)23:57 ID:I3/PwaaH(7/7) AAS
311が今年もやってくる
地震津波の被害は大きいがそれだけだったら絶望感はなかったと思う
原発事故でなんかもう終わったよな、と、、実際には終わらず済んだが
精神的には終わった、って感じが今も続いてる気がするよ
というわけで音楽でも聴こうじゃあないか、オーディオの失敗?そんなもんへでもないよな
498: 03/09(日)08:00 ID:KhaMh+hW(1) AAS
マスゴミに洗脳されすぎw
今でも汚染土で反対派を持ち上げているが、どんだけ危険なんだ?と思えば1ミリシーベルトwww
毎日ラジウム温泉入るほうがよっぽど被爆する
日本人の平均寿命よりもラジウムやラドン温泉地帯の人の方が長生きするのだから
放射能汚染土で野菜育てると美味しい野菜がすくすく育つぞw
499: 03/09(日)08:11 ID:FqYALNoU(1/2) AAS
れいわかよw
超過死亡が増えたのもそのせいか?w
違うよねーーー
ていうか今も皆んな福島で普通に暮らしてるから
データは取ったほうが良いけどさせないんだろうなw
てかデータ厨はそっちにいけよ
500: 03/09(日)08:21 ID:FqYALNoU(2/2) AAS
普通とは言っても地震、津波、その上に原発事故だぞ
オレは全然関係しない地域だけどそれでも人生が変わった
今後もっと大きな地震でもあればさらに変わるだろう
とてもオーディオどころじゃなくなるかも知れないけど
そうなってもオレはオーディオやってそうな気はするよ
501
(1): 03/09(日)08:49 ID:lnORvKOz(1) AAS
>>488
川又さんが小窓からじっと監視していることを知らないの?
502: 03/09(日)10:08 ID:6RtJbKOd(1) AAS
>>501
そりゃ、基本貧乏人相手なんだから備品が盗まれるかもしれないし、取り扱いが悪く壊されるかもしれない。
監視しているというのが重要じゃないの?

そういう状態でリラックスできないのなら、購入するしかないでしょ。
気に入らなければ売ればいいわけでょ。

といっても、自分も音楽を聞いている時に突然ドアが開き人が入ってくると、
心臓が飛び出すほどびっくりするので鍵をかけている。
503: 03/09(日)12:25 ID:zGGigsTA(1) AAS
>>そういう状態でリラックスできないのなら、購入するしかないでしょ。
気に入らなければ売ればいいわけでょ。

それで高額品を購入すると思ってるとは客を舐めるのも程々にしておけ。
気に入らなければ売ればいいとは無責任も甚だしいな。こういう客を舐めたカスSHOPからは絶対に買ってはいけない。
504
(1): 03/30(日)22:52 ID:LK0SyaJo(1) AAS
俺の愛機はConfidence C2という、それはまあお高いスピーカーなんだが、
こいつを買って納品する日にいきなりスピーカー頭部を壁に思い切りぶつけてしまったんだな。
大ショックだったが傷は2.5cmほど。で、まあここまでは「たいしたことないじゃん」って感じ
かもしれないが、何を思ったか俺は、反対側のC2の頭に同じように傷をつけた。
おそらく左右対称にしようと思ったんだろうが、当たり前だがそんなことしなくていい。
狼狽していて行動がメチャクチャだ。さらに俺は翌日、この左右の傷を
今度は消しにかかるという行動を取っている。狼狽という語がこれほど似合う
省3
505: 03/31(月)00:09 ID:HYyytkjA(1) AAS
笑ったw
まぁ卸したてのSPを傷付けたら動転するのは解る
それはそうとディナのC2とは素晴らしいSPをお持ちで
今後とも愛着をもって鳴らしてあげてください
506: 04/02(水)09:54 ID:XPmI0bx+(1) AAS
アフロオーディオに機材などを大量に売った半年くらい後に
それなりに大事にしてた電源ケーブルも売ってしまったことに気づき
アフロのサイト見たら売ってたので買い戻した。アホくさ。
507: 04/02(水)09:56 ID:urLrygR2(1) AAS
>>504
おれも似たような経験あるわw
もうヤケクソやぬw
508
(2): 04/13(日)00:59 ID:IvsrNhL9(1) AAS
USBケーブルはマジ変化無かったなぁ
視聴したとき感動したけど
いざ家でジックリ聴き比べたら全く差がなかった
まぁせっかくなので使ってるけど
オーディオ屋が上手く調整とかしてんのかな?
509: 04/13(日)05:08 ID:8N0AQR5C(1) AAS
詐欺ってそういうもんですわ
510: 04/13(日)09:11 ID:l6gXzpnO(1) AAS
アンプやスピーカーなどのエントリークラスで高望みすることは余計な出費、無駄な買物
高いケーブル買うよりもアンプやスピーカーを替えるべきだった
安物買いの銭失い
511: 04/18(金)01:55 ID:6A/1Sxkr(1) AAS
8万円ぐらいするラジカセについていたSuperANRS。ドルビーBの最強型だと思って使い続けていたら…
3ヘッドDDカセットデッキに移行したときは既にドルビーCだらけで1つも対応品がなくなっていた
512: 04/22(火)19:51 ID:6e+LMlMr(1) AAS
千子に関わった事
513: 04/22(火)23:17 ID:3zpagkEi(1) AAS
>>508
プラシーボってそんなもん
514: 05/21(水)15:55 ID:99M/u7Kh(1) AAS
>>508
アクセサリーって調整が進まないと効かないやつあるよね
うちはインシュレーター系とスピーカーと電源のケーブルしか違いが出ない
インターコネクトはもっと先のレベルなのかと思う
515: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.645s*