[過去ログ] 【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.54【HARD】 (197レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2024/01/26(金)20:19 ID:pfKVm/fi(1/2) AAS
SACDソフトとハードの質問、雑談、購入相談、情報交換のスレです。

※前スレ
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.53【HARD】
2chスレ:pav
117: 2024/02/22(木)20:09 ID:IyTeCQIn(1) AAS
>>115
そんかな?
多分にばプラセボ効果のせいだと思うけど
アキュのイベントでは基本的に使わないしね
理由を聞いたら作ってる部署と機器の開発保守では人が違って、開発営業の立場だともっといい音源があるからとさ
なくなる方向なのはそのためだよ
118: 2024/02/22(木)20:33 ID:bSiY7Iuu(1/2) AAS
>>115
メルカリで1万円は情弱の爺さんを狙った詐欺だね
もともとタダで配ってるものだし
オクで千円とかで落とせるし、
なんならアップロードされてる例のサイトもある
119: 2024/02/22(木)20:35 ID:bSiY7Iuu(2/2) AAS
>>114
そう、アキュのユーザならアキュの人が店に来た時なんかに言えば、配布終了したSACDディスク中身をファイルの形でもらえるね
アキュ買わなくても、現行で配布してるディスクなら、お店の顧客ならお店で普通にもらえるし
120: 2024/02/22(木)20:37 ID:e8vN/7ox(1) AAS
>>112
正直、たいした価値はないと思う
オクで安く出てるし
タダでダウンロードできるところもあるから探してみたら?
121
(1): 2024/02/22(木)20:46 ID:/ZeaIxMx(1) AAS
>>115
買わなくてもお店の良客ならもらえるよ
出るたびに言ってくれる
あとは上で既出だけど、アキュを買わなくても営業?の人に言えば上で既出だけど廃盤になったディスクの中身をもらえたりね
要はここに引きこもっていてもダメということ
メルカリで1万円は釣りなのでそんなに引っかかるのなんて論外
あくまでタダでもらえるもなので
122: 2024/02/22(木)21:22 ID:EYFeOIQJ(1) AAS
ずっとディスクで聴いてたけどファイルで聴くの良さそうだね
少し敷居高いけどどういう機材必要なのかググってみる
123: 2024/02/22(木)22:19 ID:lEqhNJtK(1) AAS
ミニPCにfoobar2000入れてスマホにその遠隔アプリ入れて再生してるわ
便利過ぎてもう戻れない
124
(4): 2024/02/23(金)09:45 ID:MW7/4OvI(1) AAS
>>121
ファイルを貰えるって初めて聞いたな、それ違法行為にならない?
3人の営業さんと付き合いあるから、訊いてみるかな
125: 2024/02/23(金)16:29 ID:bKpYwLJr(1) AAS
>>124
違法では?とかいいそうな奴には警戒して知らないふりだろうよ
126: 2024/02/23(金)16:34 ID:qSRHSpJq(1) AAS
>>124
もともとタダで配ってるものだから違法にはならないだろ
ただ、そういうのを鬼の首をとったかのように問題にするような神経質な奴とか内向的な奴には、そういうのはやってないし、聞いたことないなどと、すっとぼけられてお終いなのでは?
おまえみたいな社交性がなく空気が読めない、大人の関係がもてない性格だと、世の中で損するだけだよ
127: 2024/02/23(金)17:03 ID:vUVKcJhh(1) AAS
旧版のFoobarCon Pro v0.9.88.5がUIも良くて満足。
128: 2024/02/23(金)18:53 ID:B7kKkCSG(1) AAS
>>124
違法にならない?っていう姿勢は顔や態度など表に出やすいから、そんなだと、やってないですねーなどとトボけられて終わりでは?
そうではなくて、もう配布してないんですか?どうしても欲しいんですけど?と下手に出てお願いすると、もらえるよ。
自分もDSFを貰った。
129
(2): 2024/02/23(金)19:50 ID:yyXhAI06(1) AAS
数年前にユニオンでアキュのアンプ買った時にCD希望したけど、CDプレーヤー購入者のみって断られたな。もっと前はアンプでもCD貰えたからガッカリした記憶が。オクやメルカリで買うのもなんか違うんだよね。精進せねば。
130: 2024/02/23(金)19:54 ID:vptQHWYb(1) AAS
ただのサンプラー
131: 2024/02/23(金)20:11 ID:6rvKidm7(1/2) AAS
>>124
それは、お前が一方的に付き合いがあると思っているだけで相手は付き合いがあるとは思ってないのでは?
せいぜいビジネスとして形だけで
相手も人間だからお前みたいな敵対する性格が悪い奴とは付き合いを保とうとは思わないよ
本当に付き合いがあるなら、便宜を図ってくれるもの
それもギブアンドテイクなので製品を積極的に買うとか客を紹介するとか相手の利益になるものを提供してだがな
132: 2024/02/23(金)20:16 ID:6rvKidm7(2/2) AAS
>>129
その時は数に限りがあったとかじゃないの?
手に入らないか相談してみたら?
ディスクは配布終わってるから無理だろうけど、良客ならその元の音源はもらえるよ
無料配布のサンプラーをオクやメリカリで売るのも買うのも提供元は嫌がるから、それならともらえる
ただあくまで良好な人間関係が前提
違法なのではという態度でははなから拒絶されるよ
133
(1): 2024/02/24(土)00:22 ID:yJxoTgdT(1) AAS
GENESISとかYESがアナプロから出るね。これは全部揃えたい。
134
(1): 2024/02/24(土)19:39 ID:2Mw6VU0J(1) AAS
>>133
ジェネシスは以前出たSACDがリミックス版だから
アナプロからオリジナルmixで出るなら欲しいな
135
(1): 2024/02/25(日)06:22 ID:UPU8CMrj(1) AAS
>>129
私はユニオンでアキュのアンプ買った時、その時ユニオンに有ったもの1枚ずつ全部貰えたよ。
内容は微妙でも音は良いね
136
(3): 2024/02/25(日)10:01 ID:h9HO/1sL(1) AAS
ハイブリッドSACDMulti-5.1chの盤って[stereo][Multi-5.1ch]って表示あるけど
2ch用SACD機でSACDステレオ再生なら普通にできるのかな?
出来たとして、5.1ch用でつくったリマスタートラックのステレオ部だけ再生しているのなら
純正のステレオ再生音と随分変わってしまう気がするけど

詳しい方教えて下さい
ググり方が下手でなかなか的を得た解説文が見つかりません 泣
137: 2024/02/25(日)10:04 ID:v9lopILP(1/2) AAS
2chと5.1ch音声が両方入っている
138
(2): 2024/02/25(日)10:35 ID:VGdfg+62(1) AAS
そう言えば、2と5.1で明確にソースが違う盤たまにあるよね
リマスターの違いとかじゃなくて、そもそも違う音源入れてるの
ああいうの、両方楽しんでるの?
139
(1): 2024/02/25(日)10:49 ID:6YVfVibR(1/4) AAS
>>136
自分の理解は、SACDステレオ専用プレーヤーはSACDマルチチャンネル収録盤の「マルチチャンネル収録エリア」にアクセスできず、「2ch収録エリア」にしかアクセスしない、というもの。
140
(1): 2024/02/25(日)10:49 ID:fGzN53rv(1) AAS
そんなの初耳、タイトルは?
141: 2024/02/25(日)11:00 ID:6YVfVibR(2/4) AAS
>>138
SACDステレオプレーヤーしかないからマルチチャンネルの音は聴いた事ないですね。
>>140
グールドのゴールドベルク。
「ゼンフパフォーマンス」で検索すると出てくるやつをSACDで持ってるんですが、マルチチャンネル収録エリアのはマイク位置が違うそうです。
142: 2024/02/25(日)11:13 ID:ohvMM1am(1/4) AAS
>>136

137で書いてありますが、2chと5.1chが両方入っています。Elusivediscでマルチチャンネルの
タイトルをチェックすると、"Multi-Channel & Stereo"と記載されていますよね。本来この記載が
正しい(というか丁寧)のですが、ショップによっては、STEREOがデフォという前提で、
Multi-Channelとだけの記載となっていることも多いです。
143
(1): 2024/02/25(日)11:18 ID:ohvMM1am(2/4) AAS
>>134
今回はオリジナルマスターからダイレクトマスタリングとのことなので、
オリジナルのミックスだと思います。
144
(1): 2024/02/25(日)12:11 ID:dKbNlGpO(1/6) AAS
>>135
自分も店で買ったときアキュの製品ではないけど、全部もらえました。
ディスクがなかった版は中身のファイルで
145
(1): 2024/02/25(日)12:12 ID:vnVtcQJT(1) AAS
SACDを処理するDACにマルチ用とステレオ用って区分け無いよね
ステレオしか対応してない機種は無駄になってるのかね
昔の山口百恵のアルバムとかSACDハイブリッドで
マルチと再生できるらしいが・・・どう編集してるのだろう
マスターが2チャンネルの物をどうマルチにするのか
無い袖は振れない
146
(1): 2024/02/25(日)12:14 ID:dKbNlGpO(2/6) AAS
>>143
ミックスは同じでリマスターされたもの(を含む)という意味
いずれにしてもそのSACDに収録する前の(さらに鮮度が高い)音源をファイルでもらえたよ
147: 2024/02/25(日)12:20 ID:dKbNlGpO(3/6) AAS
>>145
ハイブリッドというのはSACD層とCD層の2層
ステレオとマルチの両方を収録してあるSACDはハイブリッドはSACD層にステレオとマルチの2種類が別々に収録されててタグを見てステレオしか対応してないプレーヤーはマルチを無視する形
マルチに対応しているプレーヤーはステレオとマルチのどちらを再生するかを選択できる
パイや尾っぽのSACDの中身を見れるブルーレイプレーヤーだとネットワークごしに中身のファイルがみえるから両方あるのがよくわかる
148
(1): 2024/02/25(日)12:22 ID:dKbNlGpO(4/6) AAS
>>139
エリア云々ではなく、同じ層に2種類のファイルが記録されてるだけだよ
ステレオしか再生できないプレーヤーはマルチのファイルを無視する
149: 2024/02/25(日)12:25 ID:dKbNlGpO(5/6) AAS
>>138
ステレオとマルチで記録されている音源が違う

ただステレオの音源はマルチからステレオ分だけ取ったものが多いが、マルチからミックダウンしているのもある
150: 2024/02/25(日)12:26 ID:dKbNlGpO(6/6) AAS
>>136
2種類の別の音源が記録されている
ステレオしか再生できないプレーヤーではマルチの音源は無視される
151: 2024/02/25(日)12:46 ID:ohvMM1am(3/4) AAS
>>146
えっと、これから発売されるGENESISのことなんだけど、、。
152: 2024/02/25(日)12:52 ID:v76iKKU7(1) AAS
イーグルスのホテル・カリフォルニアのBlu-ray盤は音源だけでPCM 192kHz や5.1chサラウンドが収録されている
153
(2): 2024/02/25(日)13:54 ID:6YVfVibR(3/4) AAS
>>148
私が書いたのは、各ファイルの記録位置の事です。
昔雑誌の解説で見た記憶あります。
154: 2024/02/25(日)13:56 ID:n3r6vtmn(1) AAS
>>144
ファイルはDVD-Rに書き込んだディスクを貰えたんですか?
155: 2024/02/25(日)14:59 ID:pKdC8fsw(1) AAS
>>153
いい加減な記事だね
ドライブメカとかSACDとはDSDディスクのスペック知らない文系の評論家が受け売りで間違ったまま書いちゃったのかな?
156: 2024/02/25(日)15:02 ID:ia49aE3x(1/2) AAS
>>153
ごめん、トンデモ記事を受け売りで書いてる貴方に突っ込んでも仕方ないけど、記録位置とは、円盤の左半分と右半分とか?
157
(1): 2024/02/25(日)16:25 ID:6YVfVibR(4/4) AAS
SACD記録層に於いて、センター寄りの位置と周辺部寄りの位置という風に、ファイルは物理的に記録エリアが分かれているという解説です。
光ディスクはTOCに記録エリアが記録されている訳ですが、SACDディスクで2チャンネルデータとマルチチャンネルデータの記録位置もその例に倣っているという話です。
158: 2024/02/25(日)18:28 ID:ohvMM1am(4/4) AAS
クラシック聴かないから知らなかったけど、このグレン・グールド/ゴールドベルクって
ぶっとんだ企画だね。本人が弾いてなくても、ファンは欲しいのかな。
159
(1): 2024/02/25(日)18:40 ID:ia49aE3x(2/2) AAS
>>157
それは間違い
DSDディスクの仕様書を読んでみて
物理的な記録場所を宣言するのはCD
SACDにおけるファイルの基本方法自体は基本的にはDVDと同じなので記録位置は限定されない
160
(1): 2024/02/25(日)21:05 ID:KaqkUh54(1) AAS
>>159
SACD、物理構造そのものはDVDそのままですが論理構造は独自で、でもだからといってSACDディスク動作においてCDで確立されたまずTOCで読み込んだファイル位置によりピックアップがサーチするアーキテクチャそのものを別のものに置き換えるとは思えません。
SACDがあなたご自身の言われる通りであるなら、マルチチャンネル収録SACDにおいて実際にデータ位置がディスク上でどう配列しているか、解説していただきたいですね。
私は、ステレオのデータエリアとマルチチャンネルのデータエリアは分かれており、昔に読んで記憶が曖昧なので定かでないが内周寄りにステレオ、外周側にマルチチャンネルと雑誌に書いていたかと思います。
まあ記憶違いで逆かもしれませんがね。
161
(1): 2024/02/25(日)21:50 ID:v9lopILP(2/2) AAS
一切自分の意見しか認めない雰囲気がスゴいw
162
(2): 2024/02/26(月)06:47 ID:TQxrBlK4(1) AAS
ハイブリッド盤にはCD層、SACDステレオ層、SACD5.1ch層があって
2chSACD機ではCD層とSACDステレオ層が再生できる、という解釈でよろしいでしょうか
163: 2024/02/26(月)07:22 ID:BtqQUDOn(1) AAS
>>162
ハイブリッド盤の信号記録は2層構成です。
あなたがどう解釈しているかはともかく、あなたの書き方ではハイブリッド盤が3層構成という事になり、間違いです。
164: 2024/02/26(月)07:51 ID:utJi3uuX(1/2) AAS
>>161
一切自分で調べる事なしに他人様からかう根性がスゴいw
165
(2): 2024/02/26(月)08:02 ID:utJi3uuX(2/2) AAS
宇井木先生によると2層構造に【も】出来るとあって、初期のSACDは1層らしい
ハイブリット盤は当然CDとSACDで別々の層だが、2層ともDSDの長時間ディスクなんてのもあるそうだ
理論的にはCDとCDの2層にも出来る?
166: 2024/02/26(月)08:32 ID:GRSQofmL(1/2) AAS
>>160
音楽CDとデータCDでは記録のしくみが違うのだけど、君はそれすらわかってないね。
音楽CDからリッピングしたWAVファイルをデータCDにそのままファイルの形で書き込んだCDはCDプレーヤーでは再生できない。

DVDだと、データCDと同様にファイルの形で書くので、区別はない。
SACDもDVDと同じ。
音楽CDは内周から1曲目、2曲目と順に並ぶ、その各曲の先頭の物理的な位置をカタログ化した記録の仕方だが、これに対してDVDやSACDはファイルをそのまま記録する。
SACDからDSFを取り出すのをリッピングするとはいわないのもこのため。
167
(1): 2024/02/26(月)08:38 ID:GRSQofmL(2/2) AAS
>>165
CDの2層にはできない。
レーザーの波長が1種類であるため。
DVDは2層構造になっているのはレーザーの波長を変えているため。
ハイブリッドSACDもレーザーの波長を変えて2層を読み分けしている。
SACDプレーヤーでない通常のCDプレーヤーはレーザーの波長の関係でSACD層を読むことができない。
168: 2024/02/26(月)08:50 ID:GhnOO2/w(1) AAS
>>162
SACDのステレオとマルチで物理的にな層や位置が違うのではない。
ステレオとマルチでフォルダが違うだけ。DVDでDVDビデオはVIDEO_TSフォルダ、音楽DVDはAVDIO _TSフォルダに書くのは知ってるかと思うけどこれと同様。つまりあくまで論理的な分け方。
SACDは暗号化したDSFを音楽CDと違ってデータCDのようにファイルとして記録しているので。
169: 2024/02/26(月)09:16 ID:OLPlKX1j(1/2) AAS
AVDIOではなくAUDIOな
170
(1): 2024/02/26(月)09:19 ID:OLPlKX1j(2/2) AAS
>>165
3層のものはない
CD層とSACD層、SACD層とSACD層
のそれぞれ2層のみ
SACD層とSACD層のものは2層DVDと同じことで単に長時間記録のため
ステレオとマルチで層を分けているわけではない
171
(1): 2024/02/26(月)11:15 ID:JVaNQq62(1) AAS
>>167
なるほど。物知りさんだね(´∀`)

>>170
誰が3層あると言っているのかにゃ?
おまいは罰として現場ねこさんの代わりに交通整理、ヨシっ!
172: 2024/02/27(火)07:00 ID:j6UNw8y2(1) AAS
なるほど、何も考えずに音を楽しんでいたけど
ディスクのしくみやら読み出し方まで全く気無しで使っていた

皆さんのおかげで大まかには把握出来た気がしますが
もう一回ちょっと勉強して来ます
173: 2024/02/27(火)07:14 ID:dad6i2Q6(1) AAS
>>171
言わんとするところ、分かりました、つか分かったつもりかもだけど。
なのでアンカー付いたけどレスしない。
174
(1): 2024/03/02(土)09:39 ID:vGqG+c3Z(1) AAS
朝からKind of Blue聴いてるが、mofiのはトランペットもサックスもリアル。
1枚聴くのもあっという間。
175: 2024/03/02(土)12:53 ID:7oTaS6p3(1) AAS
小橋敦子のSACD、日本では手に入らず。
三茶ミュージックさん、お願いします!
何ならステサンで輸入販売してくれてもいいけど。
仕方ないからYouTube貼っときます。アルベドの「アクララ」ってトランスミッションライン構造のスピーカー鳴らしての空気録音です。
動画リンク[YouTube]
176: 2024/03/02(土)18:45 ID:Eb2c+ozN(1/2) AAS
これ?
外部リンク:www.ebay.com
177: 2024/03/02(土)18:48 ID:Eb2c+ozN(2/2) AAS
ハイレゾデータ販売もあった
外部リンク:soundliaison.com
知ってるか;
178
(4): 2024/03/04(月)18:04 ID:PMHyRZOT(1) AAS
>>174
mofiはいろいろ集めているが、これまでのmofiのなかでの一番はやはりPatricia BarberのCompanionのSACD
CDはストリーム配信で出ているのとはまるで違う音
XRCDでもでているがデジタル加工で弄りまくってて素人にわかりやすいように音圧を高くしてりしてていまいち
179: 2024/03/04(月)19:16 ID:8gR/3bKR(1) AAS
先日の名古屋オーディオフェスタでソウルノートのブースで紹介されていたCDが届いた
タンゴ系の音楽で好みのジャンルじゃないけど録音が素晴らしくてお気に入りの1枚になりそう
ジャケットとディスクにm・aのタッド・ガーフインクルさんのサインが書かれている
180: 2024/03/04(月)21:30 ID:w9YXzyOp(1) AAS
>>178
それいろんな盤があるんだよね
Spotifyなどの配信の音源は通常のCDと同じ
e-ONKYOの音源も
mofiのSACDはそれらとはまったくの別物
mofiのダイレクトカッティング45回転盤アナログレコードと同じ
音を弄ってない
省1
181: 2024/03/05(火)17:30 ID:DOdqw7m0(1) AAS
mofiの"Kind of Blue"は確かに良い音ですね。でも同社のPaul Simon"Still Crazy..."はそれほど
良い音だと思わなかった。Carole King"Tapestry"はまあまあかな、、。アルバムによって
かなり差があるような。オーディオの機器・環境によるところもあるかもしれません。
182: 2024/03/06(水)01:50 ID:CppBBOVn(1) AAS
>>178
mofiのPatricia BerberのCompanion は抜群にいいね👍
高額なプレミアがついてるのも頷ける
mofi以外のとの差が大きくて、mofiのを聴くと他には戻れない
mofiもいろいろあっていまいちのも多いけどmofiで成功している例だね
183: 2024/03/07(木)16:31 ID:VgQQkSdw(1) AAS
mofiのKind of Blueは愛聴盤だけど、Milesのなかでは次によく聴くのはYou're Under Arrest。
SMEのやつだけどね。
特にHuman Natureがお気に入り。Michael Jacksonのオリジナルもいいんだけど、
Milesは原曲の気品を損なわないで、しっかりと自分のものにしてる。
そんな訳でmofiのThrillerもよく聴いてます。
184
(1): 2024/03/08(金)06:40 ID:qTUSUTW6(1) AAS
Kind of BlueのSME1999年SACD盤よりmofiは音がいい?
You're Under Arrestは自分はリアルタイム発売時に買ったCDで
これがマイルスで初めて購入した盤だったのを思い出す
当時優秀録音盤としてよく紹介されていた
185: 2024/03/08(金)15:35 ID:iH/sHu5g(1) AAS
>>184
音の優劣ははっきりとは分からないけど、mofiのはそれぞれの楽器がリアルで
特にMilesのトランペットとかすごく生々しいです。
聴き疲れが全くないので音がより自然ということなのかもしれません。
SACDは最近はJazzもクラもネタ切れ感があって寂しいですね。
186: 2024/03/08(金)20:58 ID:pX634rja(1) AAS
ヤフオクにSCD-1の新品ピックアップが出てる。新品は久々に見た。
すごい価格だけど、落札したって調整できる人ソニーにもいないだろうな。
187
(1): 2024/03/09(土)11:45 ID:GF1lpj2G(1) AAS
>>178
>XRCDでもでているがデジタル加工

あれはFIMの音であそこのソフトは全部あんな感じ
よくリマスターはマスタリング・エンジニアが注目されるけど
実はそれをチェックするプロデューサーの影響が一番でかい
188: 2024/03/09(土)18:33 ID:NwMY07Pt(1/2) AAS
>>178
CDとストリーム配信の音源は同じ
ショボい
mofiのSACDはそれらとは別物で鮮度がまるで違う
FIMのXRCDはデジタル加工によるリマスタリングで個性を出したものですすめない
189: 2024/03/09(土)18:35 ID:NwMY07Pt(2/2) AAS
>>187
FIMのXRCDは音圧を上げたりエキサイターかけてエッジを立てたりの素人騙しだよね
190: 2024/03/10(日)08:21 ID:1gr7+aTI(1) AAS
あの音が好きな人はいるし合うシステムもあるだろ
選択肢があるのは良いこと
191: 2024/03/11(月)17:33 ID:RCzAv6M9(1) AAS
K2HDもそれに類するもので説教的にデジタル加工を使用してリマスタリングしようというもの
XRCDやK2HDはあくまでCDでありSACDのような鮮度はない
192: 2024/03/12(火)14:04 ID:NryjCWK1(1) AAS
ここはSACDスレなのでSACDが最高というのは正しい態度
193
(1): 2024/03/12(火)18:27 ID:V8uqSjFZ(1) AAS
それ以前にCDという器の限界だよ
XRCDにしろK2HDにしろ所詮CD
元の音源のままではCDには入らないから
マスタリングで音が変わったとして売るしか芸がない

それに対して
SACDはデジタル加工をせずにフラットトランスファーしてDSFとして入れることが可能
この優位性は大きい
194: 2024/03/14(木)00:32 ID:9/sD8PT3(1) AAS
これも危ないのでage
195: 2024/03/14(木)10:18 ID:HvkhIIQ+(1) AAS
EACH TIMEのSACD情報はまだ出ないんかね?
196: 2024/03/14(木)11:38 ID:CoDpfjgN(1) AAS
>>193
検索するとXRCDってもう作るのやめたようですね。
あれふたつの考え方で成り立っていて、ひとつはクロックの厳格化。
これはどこもやりだして売りとして成立しなくなった。
もうひとつが音響エネルギーを等価にするというもの。
マスターをFFTにかけてグラフにして、「見てくださいマスターにはこのように高域成分があるのですが、CD化するとばっさり切られてしまう。この切られた分の音圧を可聴成分にプラスして、記録周波数の限られるCDにおいてもマスターと同じ音を達成するんです」って考え方。
要はグラフにした時のマスターの面積と同じになるようにCD化する際にトーンコントロールでちょいと特定音域持ち上げてやるってだけの話で、うちにも1枚XRCDあるんですけどこれかけるとうちのオーディオシステムが見事に昭和っぽい音になるんですよね。
省2
197: 2024/03/16(土)01:02 ID:MRbJabVC(1) AAS
ゲルバー様のSACDが!
外部リンク:tower.jp

通常CDはIndex祭りだったから、
SACDも同じなら新しいプレーヤーだとサーチが大変そうね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*