【最近の台】パチンコ実機スレ36【重過ぎ】 (216レス)
【最近の台】パチンコ実機スレ36【重過ぎ】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachi/1690933419/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
161: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん [sage] 2024/12/31(火) 21:32:22.81 ID:aZ9KG275 >>157 10年以上前の台ということもあるだろうけど 非循環/循環などの詳しい台の仕様の説明がないと 回答する方も反応が鈍るのは仕方ないね 何れにしても払出制御基板のエラー表示LEDが7ならば それは球切れエラーの状態 おそらくガラス枠ランプの上部が赤点滅していると思う 非循環台であれば 基本的には払出ユニットへの遊技球の補給などに何かしらの問題がある 原因としては ① 単純に背面上部タンクの球切れ ② 上部タンクから払出ユニットへの補給路の球詰まり ③ 補給される遊技球の検出スイッチの異常 ④ その検知信号を伝える払出制御基板までの接続ケーブルの異常 の何れかになると思われる 特にクリステラ枠では④の接続ケーブルが曲者なので要注意 ③の検出スイッチからの検知信号は 小さな中継基板を経由して扉解放の検知信号と共に4ピンのケーブルで払出制御基板に接続されていて このケーブルのコンタクトピンと基板側のピンヘッダとの接合部が緩くなって接触不良になりやすいので コンタクトピンの接合部の間隔調整が必要 接触不良になると扉解放エラーも併発するので 枠ランプ全体が赤点滅状態になる (エラー表示LEDは7のまま) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachi/1690933419/161
162: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん [sage] 2024/12/31(火) 21:35:53.20 ID:aZ9KG275 つづき >>157 循環台やガラス枠ランプを活かした仕様の台では 払出しに関するエラーが主制御基板側に伝わらないようにする無効化処理が必要になる 払出制御基板から主制御基板に送出されるエラーなどに関する情報は 独立したパラレル信号で下記の6種 ① 払出ケースエラー ② 下受け皿満タンエラー ③ 球切れエラー ④ 払出スイッチ異常検知エラー ⑤ 扉解放エラー ⑥ 賞球出力 この中で払出しに関するエラーの無効化処理が必要なのは①③④で 枠ランプにて報知されるのは③④のみ 制御基板間はトランジスタアレイ(シンクタイプ)で送受されていて負論理信号 (エラー時はLoレベル) 信号の受け側である主制御基板ではプルアップされているので コンタクトピンを抜き取って熱収縮チューブなどで絶縁すれば済み 作業はとても簡単 なお ⑤の扉解放エラーも枠ランプなどで報知されるので 必要に応じて無効化処理を行う (正常時は12V) 因みにセルのみの卓上化の場合には 扉解放エラーの無効化処理のみで済むので 払出制御基板は必要ない 以上 昔の解析資料からの抜粋でした テスターが1台あれば完遂できる作業なので難しくはないと思いますが 自力での作業が困難な場合には 台枠が発売された以降(主に2009年前後)の過去スレ(旧2ch時代)の書き込みを探してみてください ただ 誤ったものや不完全な情報も散見されるので 安易に情報を鵜呑みにせず 内容の確認を十分に行うことが重要です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachi/1690933419/162
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.751s*