六甲山51 夏はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止 (474レス)
1-

1: (ワッチョイ 06ed-5M3u) 06/17(火)22:39 ID:jdP7Tr7Y0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山50 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
2chスレ:out VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
394
(1): (オッペケ Sr10-P+9t) 07/18(金)12:27 ID:6iKlJfIFr(1) AAS
いつ行っても表六甲の沢ルートは表らしからぬ荒れ模様でキモい
倒木とゴロゴロした岩とゴミと鉄分を含んだ汚水で若干生臭いのもキモい
全体的に茶色い風景がサイレントヒルの裏世界みたいでキモい
そんな悪環境でも動植物の命がミャクミャクしてるのもキモい
395: (ワッチョイ 5cff-NZlk) 07/18(金)15:10 ID:j8SToJKd0(1) AAS
>>394
で、あんたが一番キモい
396: (ワッチョイ c0bd-YjA1) 07/18(金)16:29 ID:VuCHpdC90(1) AAS
裏六甲の地獄谷も下部は赤いのが岩に付着して温泉臭いところがある
森林植物園で見た古い地図には地獄谷に温泉マークがついていた
397: (ワッチョイ 37d1-u2eR) 07/18(金)16:35 ID:3vUy9Hzz0(1) AAS
摩耶ロープウェー駅に展示されてる詳細地図には
結構バリルートも載ってて驚いたな
398
(2): (ワッチョイ ba6f-h6Wv) 07/18(金)16:45 ID:vh6Epjz+0(1/2) AAS
穂高湖のキャンプ場とシェールミエールが水道設備の故障によりしばらく休業
昨日の大雨で被害を受けた模様
399
(1): (ワッチョイ 6e2f-0oPz) 07/18(金)17:23 ID:8pD21fDc0(1/3) AAS
>>398
関連?

六甲山の自然の家が休館 漏水で水道使えず 24日までの宿泊予約キャンセル 神戸
2025/7/18
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
400: (ワッチョイ 6e2f-0oPz) 07/18(金)17:27 ID:8pD21fDc0(2/3) AAS
>>399
> 市によると、埋設された山上水槽からの水道管が漏水したとみられる。
401: (オッペケ Sr10-P+9t) 07/18(金)17:31 ID:Sx29i/Xgr(1) AAS
桜の木の下にスズメバチびっちりとか
公衆トイレの壁一面にユスリカびっちりとか
雨上がり後にナメクジびっちりとか
崖が崩落してあたり一面ボロボロとか
六甲山はキモいランダムイベントが定期的に発生するから退屈しないな
402: (ワッチョイ b829-cHRM) 07/18(金)17:36 ID:PcxKBOtU0(1) AAS
チャドクガ「👁👄👁」
403
(1): (ワッチョイ 6e2f-0oPz) 07/18(金)17:44 ID:8pD21fDc0(3/3) AAS
こちらも現時点では予定通り開催できるか分からない感じか?

2025年08月11日
海、山へ行く2025 摩耶山穂高湖
外部リンク:event.city.kobe.lg.jp
404: (ワッチョイ ba6f-h6Wv) 07/18(金)17:48 ID:vh6Epjz+0(2/2) AAS
>>403
これ去年遭難した女性が参加してたイベントか
今年もやる予定なんだな
405: (オイコラミネオ MM62-x8nj) 07/18(金)19:36 ID:tyndS2FiM(1) AAS
穂高湖で泳ぐチャンス到来?
406: (ワッチョイ 1e01-oU0i) 07/18(金)23:53 ID:20PPkYh80(1) AAS
仙台での女子プロゴルフツアーは熊対策で無観客開催らしいが、
余計に危なくないか?
407: (ワッチョイ 3748-u2eR) 07/19(土)00:13 ID:mUgdJzIa0(1) AAS
熊目線で美味しそうな選手多いもんな
408: (ワッチョイ a6cf-6Lwj) 07/19(土)18:44 ID:IJ2ou2Rh0(1) AAS
北海道洞爺湖のクマ牧場でヒグマ見たらこんなのに襲われたらひとたまりもないわとビビりちらかしたわ
新聞配達のおじさんかわいそう
409: (ワッチョイ 769a-Sc1/) 07/19(土)18:56 ID:gGsHhDij0(1) AAS
ばりデカいイノシシは見たことあるけど、イノシシもめちゃ怖い
410: (ワントンキン MM88-cHRM) 07/19(土)19:01 ID:epYcTBA3M(1) AAS
あのキバが数十kgの体重に運動エネルギー乗っけて突進してくるとか身が凍るンだわ
411: (ワッチョイ 1e3d-oU0i) 07/19(土)19:48 ID:tEIf0tBS0(1) AAS
六甲山は「シシ神」たるイノシシが、熊の進出を阻んでると信じたい
412: (ワッチョイ 5cff-NZlk) 07/19(土)22:27 ID:KmmFJZ7o0(1/2) AAS
ツキノワグマでも襲われ方次第では命を落とす
実際死亡事故も起きている
ヒグマより安全ということは絶対ない
413: (ワッチョイ 4cff-NZlk) 07/19(土)22:28 ID:Tr1rMIkg0(1) AAS
山野井さんはツキノワグマに顔面を噛まれても生還したしな
414: (ワッチョイ 5cff-NZlk) 07/19(土)22:42 ID:KmmFJZ7o0(2/2) AAS
6月の長野県のタケノコ取りの男性の死亡事故はツキノワグマに顔面を噛まれて亡くなったらしい
今月も岩手県の民家で女性がツキノワグマに殺害されているからな
415
(1): (ワッチョイ 5c6f-EH9R) 07/19(土)22:45 ID:Pagod+e10(1) AAS
ジジババと山野井ではまた違うだろう
416: (ワッチョイ ba6f-h6Wv) 07/19(土)22:46 ID:KAyT3RhX0(1/2) AAS
ツキノワグマもそりゃ危険だが、ヒグマの方がずっと危険なのは間違いない
そんなの比べるまでもない
417
(1): (ワッチョイ ba6f-h6Wv) 07/19(土)22:50 ID:KAyT3RhX0(2/2) AAS
ただ六甲山でヒグマの心配はする必要ないし、ツキノワグマへの心配もほぼ不要だろう
目撃情報はあるけど被害は出てないから、いたとしても人間を怖がって向こうから避けてくれるだろうし、熊鈴を着けてれば十分
六甲山では熊よりも猪、マムシ、マダニの方がずっと危険だよ
418: (ワッチョイ 7fff-UQbq) 07/20(日)02:03 ID:1s36W5CV0(1) AAS
>>415
長野県の人は40代だったが爺といえるのか?
あんたは顔面を噛まれても死なない自信があるとでも?

>>417
ツキノワグマは向こうから避けてくれるだろうという認識がもはや通用しない
山里や街中にも出没して人を見ても恐れないし、
山中でも熊鈴を鳴らしても逃げない個体も出ている
419: (ワッチョイ bf6f-pLwt) 07/20(日)07:19 ID:F12/wsh40(1) AAS
この人は六甲山のスレだと分かってて書いてるのかな?
まあ怖がるのは勝手だから好きにしてくれ
420
(1): (ワッチョイ 2730-deyy) 07/20(日)17:01 ID:AfrmmvRa0(1) AAS
今日の最高峰周辺の混雑は異常だったわ
トイレ前人多すぎで、日陰で行動食する場所無い
しゃあないからテッペンに移動したら、運よくレーダー手前の
東屋が空いていた
421: (ワッチョイ e7ff-UQbq) 07/20(日)17:03 ID:E2jjawfy0(1/4) AAS
ツキノワグマが見られるところと言えば
高代寺山にある高代寺だよね
妙見口駅を起点にあの辺の山も女子会で散々行ったわ
結構いい所だよね
422: (ワッチョイ e7ff-UQbq) 07/20(日)17:10 ID:E2jjawfy0(2/4) AAS
野間の大けやきの所
アオバズクやフクロウが見られる木があって有名だけど
今アオバズクが営巣準備してるみたいだね
もちろん、野間の大ケヤキの所は
黒川桜の森を通りありなしの道を歩いて行くのがハイカー!
423: (ワッチョイ e7ff-UQbq) 07/20(日)17:24 ID:E2jjawfy0(3/4) AAS
箕面の山もほとんどの登山道を歩き尽くしたかな
能勢とか箕面の風景や山って六甲より雰囲気いいし
あの辺の登山道も網羅したパーフェクトマップ女子会にあるよ
欲しい?
424: (ワッチョイ e7ff-UQbq) 07/20(日)17:27 ID:E2jjawfy0(4/4) AAS
妙見口駅を出て旧参道で高代寺山に登り
山頂近くにある高代寺でツキノワグマを見る

吉川城址を経由して麓にある吉川八幡神社に下り
そこに祀られている阪急電車の車両を見る
(鉄オタさん感涙!)

省3
425: (ワッチョイ 7f6b-muUY) 07/20(日)18:18 ID:wxCVYhtD0(1) AAS
スルー検定中
426: (オッペケ Srdb-JkN4) 07/20(日)18:32 ID:68lM/8xLr(1) AAS
妙見山の方はなんか悲しくなる感じ
結構な人達が宗教施設のデザインが
不気味だとかなんとか言ってる
俺は宗教施設の方をグルっと回ったが
確かにこれは趣味が悪いと思ったな
神社の鳥居をくぐるといつもは背筋が
シャキッとするような気持ちになるけどそれもなかった
省4
427: (ワッチョイ 67bd-Bd2j) 07/20(日)21:26 ID:QG+YLpUS0(1) AAS
>>420
こんな暑いのにみんな六甲山上へ?
いや涼を求めて高い所へいくのか
山上の登山ルートには意外と腰をすえて休憩する場所ないんだよね
428: (ワッチョイ 079a-PYLl) 07/21(月)09:33 ID:hp4wsnz10(1) AAS
サクッと最高峰までトレランして帰ってきたけど、今日はハイカー全然おらんかった
二人くらいかなすれ違ったの
もう暑すぎるんやろな
藪漕ぎ箇所も増えてきたし
429
(1): (ワッチョイ 676d-SdiS) 07/21(月)13:08 ID:YTHIwGjd0(1/2) AAS
この暑さの中、体に過度な負荷をかけるて体に悪そうだけど実際どうなの?
むしろ体に良いの?
430: (ワッチョイ 7fff-UQbq) 07/21(月)13:31 ID:KbDa5aH+0(1) AAS
悪い
431
(1): (ワッチョイ 676d-SdiS) 07/21(月)13:54 ID:YTHIwGjd0(2/2) AAS
より体力がついたりしないのかな?
432: (ワッチョイ bfe1-tk45) 07/21(月)14:40 ID:PKSeDiHJ0(1) AAS
挨拶返さん基地外も増えたわ
433: (ワッチョイ 4773-9L4B) 07/21(月)15:01 ID:U7LYRSFq0(1) AAS
>>431
そりゃ体力はつくよ
ただ身体がこの暑さに慣れてないのに、いきなり負荷の高い登山とかしちゃあかん
434: (ワッチョイ dfee-KMWE) 07/21(月)15:31 ID:dPaephSo0(1) AAS
この週末の陽気だと六甲の上の方で林の中なら30℃行くか行かないかだから
空調服を使って、ザックで空気の流れが遮られないようきちんと対策してたら
直接の日差しを浴びない限りは清々しいくらいの感覚だった
急登の最中は汗だくだけどそれは夏に限らないしな

昨日は自分以外でも空調服で登ってる人を何人か見かけた
435: (ワッチョイ 67bd-Bd2j) 07/21(月)15:39 ID:TAWK16z/0(1) AAS
昨日だったか白馬大雪渓の登山中に脱水症状で身動き取れず救助されたとかニュースあったな
やや涼しいから水分補給をおこたったんだろうか
こまめな水分補給を忘れてはいかんな
436
(1): (ワッチョイ bfdf-9L4B) 07/21(月)17:04 ID:v4NLr9Fn0(1) AAS
今の季節は早朝登山オススメ
朝7時までに登り始めて、午前中には下山するようにしたらだいぶ楽よ
沢歩きもいいけど、これは初心者だけだとちょっと危ない
437: (ワッチョイ 47ba-UQbq) 07/21(月)17:25 ID:0tboLeIr0(1/3) AAS
体感的に暑くて辛いかどうかは
風があるかどうかがとても大きいと思うんだよね
風さえあれば随分マシになるんだけど
夏の低山は基本的にはNGじゃないかな
行くなら私たちみたいに水量のある谷の遡行
438: (ワッチョイ 7fff-UQbq) 07/21(月)17:33 ID:ZALW7LIL0(1) AAS
私たちじゃなくてワシらだな
439: (ワッチョイ 47ba-UQbq) 07/21(月)17:40 ID:0tboLeIr0(2/3) AAS
夏に六甲山に行くとすれば沢歩き
もしくは
花火を六甲山から見る時かな
実際には遠すぎてショボいからおススメ出来ないけど
ナイトハイクと花火鑑賞のセット!
440: (ワッチョイ 47ba-UQbq) 07/21(月)17:42 ID:0tboLeIr0(3/3) AAS
まぁ神戸の花火はもう夏じゃなくなったけど
441: (ワッチョイ df1c-Amq+) 07/21(月)17:46 ID:NP1j4ApZ0(1) AAS
アルプス遠征のためのトレーニングにほんとならホームマウンテンの六甲山といきたいが暑過ぎて無理!
みんなこの時期どこ行く?
八経ヶ岳?武奈ヶ岳?
442
(1): (ワッチョイ bf6f-pLwt) 07/21(月)20:25 ID:Bz9oubSn0(1) AAS
自分は暑熱順化できてるから真夏でも六甲山で20kmくらいなら平気で歩くわ
443: (ワントンキン MMbf-muUY) 07/21(月)21:13 ID:XzvpgQpSM(1) AAS
朝暗いうちに車で乗りつけて登りながら夜明け見て美しさに嬉ションして午前中に帰るかな
444
(1): (オッペケ Srdb-JkN4) 07/21(月)22:48 ID:pUs80fKvr(1) AAS
お前らあ!いい大人が山ではしゃいで恥ずかしくないんかあ!たまには川や海にも行けえ!
445: (ワッチョイ 67bd-Bd2j) 07/22(火)00:45 ID:++70V8xT0(1/2) AAS
>>444
444とはええ番号やな
一人で着衣状態で須磨海岸をうろうろしてたら私服が寄って来るぞ、たぶん
446
(1): (ワッチョイ dfbd-Bd2j) 07/22(火)10:38 ID:DUYvitPs0(1) AAS
この時期始発電車乗っても芦屋川から登山開始は5時30分からだしなぁ
既に日の出から30分くらい経ってて暑すぎて無理
447: (ワッチョイ bf6f-pLwt) 07/22(火)16:20 ID:hGoY6Rzr0(1) AAS
>>446
登山口までは日傘さして歩け
未舗装のトレイルに入れば全然変わるよ
448: (ワッチョイ 67bd-Bd2j) 07/22(火)16:37 ID:++70V8xT0(2/2) AAS
この時期、そこそこの距離を歩く時は飲み物をたくさん背負うので最初の登りはじめは負担に感じる
山上の自販機で買うことはあえてしないw
449
(1): (オイコラミネオ MM6b-Bd2j) 07/22(火)16:43 ID:qSkQ+kkVM(1) AAS
六甲の沢の水は生で飲めないのかな
450
(1): (ワッチョイ 473f-9L4B) 07/22(火)17:24 ID:suK8KTpb0(1) AAS
自分もいつも3リットルは持って行くけど、最近は足りない時がある
山上で買えるのはありがたいよ
>>449
沢の水を飲みたければ浄水フィルター使え
そのまま飲んじゃダメよ
451: (ワッチョイ 7f48-muUY) 07/22(火)18:39 ID:zLg+wBy10(1) AAS
近年はどこも野生動物が増えて湧き水が飲めなくなってるらしいな
湧水地付近に置かれた糞からの寄生虫や有害な菌など
452: (ワッチョイ 4724-A2Hg) 07/22(火)19:58 ID:fgamDEkA0(1) AAS
表六甲ドライブウェイは自転車ヒルクライムの聖地なんだね
この暑い中、チャリダーさん頑張ってたよ
453: (ワッチョイ a700-A2Hg) 07/22(火)22:08 ID:Tb5H//V/0(1) AAS
>>429
この前37度で風もない日に六甲の隣の中山連山縦走したけど
その後めまいとだるさが10日間くらい治まらなかった
あれは絶対熱中症になってたわ
やっぱ無理はいかん
454
(1): (ワッチョイ 47d0-uUVF) 07/22(火)22:40 ID:vW+LeyGS0(1) AAS
屋外スポーツをする人や学生さんは夏の炎天下でも長時間練習するのだから>>442さんの言うように運動時の暑熱順化や>>450さんのような水分の装備やほかに暑さを和らげる手段や服装などの要素が大きいと思うけどね
夏に高山に行くにしても山に登る体力向上維持にはやはり週1以上で実際に山に登ることがメインになるし
マムートのリュック背負ったMARiAさんらしき人も夏の六甲歩いていたよ
455: (ワッチョイ 67bd-Bd2j) 07/23(水)00:41 ID:sdAggK9A0(1) AAS
やはり登山で使う体力・脚力は登山じゃないと鍛えられない部分もあるよね
ランニングによる心肺機能のアップだけでは登り下りに不足があるし
足場の悪い登山道で瞬時に足を置く場所を判断とかも鍛えられるし
そういうのもあって登山した後は頭がすっきりする
456: (ワッチョイ df29-xhdT) 07/23(水)13:15 ID:xM+QK7i60(1) AAS
最近はランニングがメインで山はご無沙汰気味だけど久し振りに累積1000m以上登ったら結構な筋肉痛になった
息は多少マシでもスピード自体はそんなに変わらないし歩くと走るとでは別物と言っても良い
反対に山を登るのはランニングにはほぼ役立たない
457: (オッペケ Srdb-JkN4) 07/23(水)16:52 ID:KszTa3T4r(1) AAS
>>454
六甲山にゴリラ出るんやな
王子動物園から脱走してきた個体かな
怖いなあ
458
(1): (ワッチョイ e7a9-uUVF) 07/25(金)09:59 ID:dhB+pBEd0(1/2) AAS
>>398
>神戸市立自然の家
>【一部営業再開のお知らせ】
>7月18日(金)に発生しました水道設備トラブルについて、一部復旧の目途が立ち、7月25日(金)より一部のエリアの営業を再開させて頂く事となりました。

外部リンク:kobe-sizennoie.com
459: (ワッチョイ e7a9-uUVF) 07/25(金)10:16 ID:dhB+pBEd0(2/2) AAS
>>458
車道から東南側にあたるホステルやユースセンターやキャビンはまだ利用不可との記載
460: (ワッチョイ 7f7a-A2Hg) 07/26(土)08:58 ID:FrY04kdM0(1) AAS
暑いなぁ
山上は涼しいんだろうけど、
行く気にはなれないな
461: (ワッチョイ 5f1c-XNzu) 07/26(土)11:09 ID:I3DBnMN70(1) AAS
そんなあなたに
まやビューラインサポーターの会
462: (オイコラミネオ MMcf-/90x) 07/27(日)10:40 ID:Km7TnOwDM(1) AAS
神戸空港国際化したことだし1日2国2山できる可能性はあるかな 朝に摩耶登ってそのまま空港へ 
3hで行けるソウルもすぐ裏に低山があるのでどこか700m峰登ってその日のうちに帰国 
463: (ワッチョイ bbbd-/90x) 07/27(日)15:50 ID:O28A9CTw0(1) AAS
晴れた日に神戸空港の展望デッキから眺める六甲連山はきれいだな
464: (ワッチョイ 669f-FfKi) 07/27(日)21:02 ID:nC1DMnhZ0(1) AAS
都市のパノラマ写真に山映るようじゃ永久に東京に勝てない
もっと高層ビルで埋めてほしい
465
(1): (ワッチョイ bbbd-/90x) 07/28(月)00:05 ID:QkdD8wpJ0(1) AAS
条例によって、海側から見て六甲の山並みが出るように建築の高さ制限してるんだよ
外部リンク[html]:koberun.net

何でもかんでも高いビル立てて開発すればいいってわけじゃなく
各都市の特色、資源を活かしたまちづくりをすべき
都市の間近に山が連なってるのが神戸であって東京がどうとか関係ない
そういうのは大阪に任せればいい
466: (ワッチョイ beff-RL5f) 07/28(月)00:43 ID:IEBExMSE0(1) AAS
万博の大屋根リングから六甲山見えるのすき
467: (ワッチョイ b3ae-WIf9) 07/28(月)01:03 ID:ZpVBW9KI0(1) AAS
神戸空港の近さも認識するやろ
468: (ワッチョイ beff-nBC/) 07/28(月)08:57 ID:B7ESnKSs0(1) AAS
>>465
その記事の主旨は一貫していない神戸市の高さ制限規制の問題だな

タワーマンション規制もあると聞いていたが、地区によってないところもあるし、
景観は関係ないようだ

なお、人口減少で衰退している神戸市がどんなことをやっても東京に勝てるわけがない
469: (ワッチョイ 3792-UE8y) 07/28(月)09:04 ID:M5ymoJQd0(1) AAS
戦ってはいけない相手
470: (ワッチョイ ea56-1+jx) 07/28(月)09:31 ID:joe4acfn0(1) AAS
昨日の日曜日、芦屋川からのハイカーめちゃ少なかったわ
いつもなら途切れることなくハイカーがやってくるんだがさすがにこの暑さだんな
471: (ワッチョイ a3e6-MffO) 07/28(月)12:40 ID:odWrFBhM0(1) AAS
少し時間遅めだったせいもあるけど俺も芦屋から有馬まで歩いてガラガラだったな
今年はずっと霞みまくりだった空気がこの数週間よく澄んでて
大阪湾内も瀬戸内海もくっきり遠望できてとてもきれいなのにもったいない
472: (ワッチョイ b37c-4trL) 07/29(火)01:30 ID:TqqwiniM0(1) AAS
なぜ東京に勝つとか負けるとか何?その昭和的発想
観光資源もたくさんあっていいじゃん神戸
なぜ六甲山スレで神戸を貶めたいのか意味不明
473: (ワッチョイ be7a-jcAb) 07/29(火)09:14 ID:v4NoK3e50(1) AAS
だれも戦っちゃいないし・・・
474: (ワッチョイ a305-UE8y) 07/29(火)09:29 ID:E2zwdxqy0(1) AAS
神戸は山近い
東京は山遠いから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*