【関西の奥座敷】大峰・台高 その18【吉野熊野】 (222レス)
1-

1
(2): 2024/03/15(金)02:00 ID:gU2sw+Dz(1) AAS
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その16
2chスレ:out

【関西の奥座敷】大峰・台高 その17
2chスレ:out
142: 2024/11/02(土)21:59 ID:oZcClEbC(1/2) AAS
観音峯が途中の展望台のススキ良い感じに
なってる頃かと
例年なら今くらいが紅葉だけど、今年は遅れてるかも
展望台だけが絶景であとは樹林帯、後半ブナ林

北に抜けると意外に難易度上がる
初心者レベルではあるけどガレがあって少し危険
北に抜けるなら洞川からバスで戻ると少しラク
省1
143: 2024/11/02(土)22:03 ID:oZcClEbC(2/2) AAS
なお私はいつも展望台ビストンです
観音峯も一度行けばもういいやって感じ
帰りに御手洗渓谷と洞川に寄ってる

御手洗渓谷は行者還方面にトンネル抜けると紅葉早め
ただ例年文化の日で龍泉寺とトンネル向こうが見頃、
御手洗渓谷はまだ、だったからなあ
144: 141 2024/11/03(日)21:09 ID:6OnCK+ZT(1) AAS
質問しといてなんですが、結局稲村ヶ岳に行きました。
中腹より上は結構綺麗な紅葉でしたが山小屋から山頂は見るも無残に枯れ木w
昨日の台風で落とされまくったのか、それとも見ごろが遅かったのか。
去年は10月半ばで見ごろだったけど天気がいまいち。
今回は天気は抜群なのに葉がカスカス。難しいもんだね。
あと大日のキレットも紅葉は一部だけだったけど、そもそもあそこは早い時間に行かないと
全体に日が当たらないのかな。
省3
145: 警備員[Lv.31] 2024/11/03(日)22:14 ID:FyqN4+Zp(1) AAS
落葉してきたら大峰も切れてる細い巻き道とか結構怖いよね
146: 2024/11/03(日)23:08 ID:P7IzkJla(1) AAS
大峰の紅葉はいつ見頃なのってくらい一瞬で終わる
147: 2024/11/04(月)00:54 ID:lTUJOxII(1/6) AAS
去年は稲村の後仙丈ケ岳の結界門からレンゲ辻を下りたがもう2度と下りたくないと思える道だった。
今回は同じ道のピストンにしたがやはりそれが正解だね。
恐怖のトラバースをもう一度味わうのも嫌ではあったがw
148: 2024/11/04(月)01:02 ID:lTUJOxII(2/6) AAS
山上ヶ岳の間違いw
稲村ヶ岳から長野まで行くって健脚どころやないわ
149: 2024/11/04(月)03:17 ID:lmttW2sI(1) AAS
レンゲ辻から下る道は自分も嫌い
距離が長くても山上ヶ岳周回する方がいい
150: 2024/11/04(月)08:09 ID:lTUJOxII(3/6) AAS
自分は脚に結構自信があるんだけど
看板にある
山上辻→レンゲ辻 40分
レンゲ辻→大峯大橋 60分

はどっちも嘘だと思う。
絶対に所要時間を大幅に上回れるくらい自信があるのにここだけはどっちもオーバーした
151
(1): 2024/11/04(月)08:55 ID:48dfhyHv(1/2) AAS
稲村ヶ岳ええよな。積雪したら行こうかな、数年振りに
母公堂の駐車場ってまだ使えるんかな
152
(2): 2024/11/04(月)09:44 ID:lTUJOxII(4/6) AAS
>>151
出くわした人も積雪時がいいって言ってたけど樹氷が綺麗なんかね。
あのトラバース、積雪時怖そうだな。
そもそもチェーンもスタッドレスもないからまず登山口にたどり着けんわw

母公堂の駐車場普通にやってるよ。お堂を管理してる人がいてその人にお金払った。
ちなみに昨日は降りたらコーヒーとお菓子を出していただけたよ。
いつも凄く優しくしてくれて喋ってるだけでも癒される
153: 警備員[Lv.3] 2024/11/04(月)09:57 ID:Jmg1eOFw(1) AAS
>>152
あのトラバースは壁側に貼り付いて進まないといけない
154
(1): 2024/11/04(月)10:15 ID:48dfhyHv(2/2) AAS
>>152
母公堂情報ありがとう
トラバースって大日トラバース?あそこはピッケルないと危ないかも
冬の稲村ヶ岳はスタッドレス買ってでも行く価値あるで、宝剣行くのも楽やし
155: 2024/11/04(月)18:42 ID:Bs2lgi/m(1) AAS
そのためだけにスタッドレス買うよりは
レンタカーのがラクで安い、気分的にもラク
156: 2024/11/04(月)23:05 ID:lTUJOxII(5/6) AAS
>>154
トラバースは稲村の登山道のだよ。
パオーン杉越えたあたりから2,3度出てくる岩場のトラバースね。
大日は危険度の割には面白みがないと聞いてるのでまだ一度も上がってないのよ。
157: 2024/11/04(月)23:07 ID:lTUJOxII(6/6) AAS
あと稲村ヶ岳山頂は360度見渡せてあんな立派な展望台があるなら
山名パネルとかも欲しいなぁ
158: 2024/11/06(水)19:49 ID:Y9jXgavO(1) AAS
大日トラバースって大日山の登りにあるんじゃなくて大日山の下、稲村ヶ岳山頂に続いてる登山道。雪無ければなんて事はない道だけどね
159: 警備員[Lv.6] 2024/11/06(水)23:20 ID:1A4hoGrP(1) AAS
山上ヶ岳から五番関に向かう所もヤバい所有るよね
160: 2024/11/07(木)12:58 ID:ngnStYzS(1) AAS
とりあえず6本爪しか持ってない俺は雪の大峰はやめといたほうが良さそうなんですね
161: 2024/11/10(日)18:59 ID:U4NrqNsc(1) AAS
てんくらAで雨に打たれた
162: 2024/11/11(月)07:13 ID:SX1l2bS8(1) AAS
意味不明な言葉を使うな
163: 2024/11/20(水)17:46 ID:UsrVTVsK(1) AAS
大峰、雪積もり始めてる?
164: 2024/11/20(水)21:44 ID:MRQj9Pfz(1) AAS
なんでそう思ったん?
165: 2024/11/21(木)08:33 ID:Nd3aERWP(1) AAS
冬が来たからだろ
166: 2024/12/27(金)00:35 ID:iEzA3rsp(1) AAS
今なら道路も雪無いぞ
167: 01/24(金)16:25 ID:3/k1yg/W(1) AAS
けっこう雪溶けてそう
168: 01/25(土)06:07 ID:d77iLo8d(1) AAS
寒かったわりにあんまり雪ないね
169: 02/25(火)08:10 ID:nzkI4hLd(1/2) AAS
飯高の山で三重県警の警視が遭難の可能性だって
170
(1): 02/26(水)06:50 ID:29PBDiKY(1) AAS
高見山も見つかってないんじゃ
171: 02/26(水)08:01 ID:nzkI4hLd(2/2) AAS
>>170
詳しくお願いします
172: 02/26(水)10:40 ID:9oaPu1Ok(1/2) AAS
高見で遭難かあ
あんまり起きそうな感じしないとこだが
173: 02/26(水)10:41 ID:9oaPu1Ok(2/2) AAS
まあ平野たかすみコースでも沢筋にはデカい滝あったりするからな
174: 02/27(木)02:49 ID:+gp4kGDn(1) AAS
杉谷のコースみたい
高見山は登山者も多いし安全な山だと思う
山頂は異常に寒いけど
175: 02/27(木)06:26 ID:IBeeU7IG(1) AAS
今シーズンは杉谷から登ってないけど、昨シーズンだと登山道途中崩れてたりしてて迂回路も危険っちゃぁ危険だったけど、命に関わるレベルじゃ無かったけどなぁ
まぁ軽アイゼンかチェーンスパイク無いと絶対無理ではあったけど…
176: 02/27(木)08:05 ID:jISB8YeL(1) AAS
間違えて木梶側に降りたとか
ないわなー

でも沢筋で怖いのってせいぜいそこぐらいだろ
177: 02/27(木)08:25 ID:J05dru10(1) AAS
「赤ゾレから東へ1kmの登山道で」とあったから馬駈ケ場と呼ばれる尾根かと思われます
道迷いとかではなく、低体温症が原因で身動きがとれなくなったのかもしれませんね
178: 02/27(木)10:22 ID:5aJYQj7t(1) AAS
この時期に赤ゾレ木梶山周回はビバーク覚悟だろう
多分ほとんど踏まれてない
179: 03/03(月)01:02 ID:0DcFcMpA(1) AAS
道迷いでなく低体温症ってことが怖いな
寒さがきつくなってから戻ったとしても
一時間もあれば林道くらいまで降りてこれる山だろうに
180: 03/26(水)23:39 ID:yaBUlWHX(1) AAS
行者還の水場って涸れたの?
181: 04/19(土)13:20 ID:EXT4/G4Z(1) AAS
大台ドライブウェイ昨日15時通行止め解除
ビジターセンターも今日から
182: 05/11(日)11:00 ID:VzaGRuXz(1) AAS
釈迦ヶ岳へ行く道 土砂崩れ 通行止め
183: 05/11(日)19:17 ID:IJCK99pN(1) AAS
幅20メートルにわたり山崩落、ダム事務所職員が孤立 奈良・十津川 道路復旧めど立たず(産経新聞)
#Yahooニュース 外部リンク:news.yahoo.co.jp

太尾に車ないなんて珍しいな
184: 05/16(金)16:53 ID:s+HP34EB(1) AAS
【速報】見つかった大腿骨は、2年前から行方不明のアメリカ人女性と判明 世界遺産の「熊野古道」訪問した奈良県十津川村で行方不明に
外部リンク:www.mbs.jp
185: 05/16(金)19:27 ID:+jOQt0VX(1) AAS
榎谷か
最初から全く道がついてないとこだよね
186: 05/17(土)10:13 ID:KUsEttOk(1) AAS
見つかってよかった
地図見る限りぜんぜん違う方向行っちゃったのね
187: 05/17(土)10:44 ID:uERlOOJc(1) AAS
アメリカでも行方不明と死亡とで全然湯違うもんなかな
188
(1): 05/21(水)12:04 ID:5Dc803Ft(1) AAS
双門ルートで滑落
外部リンク:approach.yahoo.co.jp
189: 05/27(火)01:35 ID:vJDuD40L(1) AAS
>>188
なんやこれ
もしかして前日に道に迷ってビバーグしてた?
何にしても仲良すぎ
190: 06/08(日)16:05 ID:lK13JvH4(1) AAS
稲村ケ岳で滑落
191: 06/08(日)21:21 ID:yKxWFVb/(1) AAS
亡くなられたみたいやね
キレット?

外部リンク:news.yahoo.co.jp
192: 06/08(日)23:36 ID:Mq0/hpGK(1) AAS
大日キレットかなあ
193: 06/09(月)01:49 ID:5ylU3waL(1) AAS
20.30代では何とも無くここも登ってたけど今は臆病になってるし50代で滑落死も無謀じゃ無いだろうに
194: 06/09(月)09:15 ID:4LxLsMla(1) AAS
まだ雪あるの?
195: 06/09(月)09:42 ID:LYl9UP+q(1) AAS
雪がなくても滑落するやろ。
196: 06/09(月)13:21 ID:dcl9JNgl(1) AAS
一昨日昨日とずっとじゃないけど時折雨降ってたからね
197: 06/09(月)20:39 ID:ZMe3dF55(1) AAS
昔登山始めたての頃、大日キレットから人が這い上がって来るところだったんで、滑落した人かと思って大丈夫ですか~?って大声で確認してもーた。
大丈夫でーすって返答あったので上がってくるまで待ってたら腰にハーネスにクライミング器具ジャラジャラぶら下げた猛者の人だった。もう一人パートナーも後ろに続いてたし要らんお世話だったが、正直に落ちたんかと思って心配しましたって話したら笑顔でお礼言われて、岩本谷で沢登して詰めてここまで上がって来たって話してくれた。
あの頃はあんなところから人が上がって来るとは思ってなかったから焦ったわ。
198: 06/13(金)21:44 ID:5fn86/fE(1) AAS
稲村小屋より少し北側の鎖のあるとこみたいだな
199: 06/14(土)10:56 ID:v+nrt+Vh(1) AAS
大峯で稲村だけ登ったこと無いんで行ってみようかと思ってるんだけど、大日キレットってのは相当危ないとこなんですか?
双門行ったときくらいの集中力持ってれば大丈夫?
200: 06/14(土)11:58 ID:jb+dRsFb(1) AAS
無雪期は危険なし
そこそこな幅の岩棚の道がついてる
雨でよほど滑る靴でも履いてない限り大丈夫
201: 06/14(土)13:39 ID:+Vm8qgOI(1) AAS
正直そんなキレットあったっけていうレベルだったような、もちろん無雪期の話です
202: 06/14(土)15:18 ID:GkkQ6jer(1) AAS
大日キレットは初見でトレース無しでサラサラ新雪でアイゼンピッケルほぼ効かない状態で通った時はめっちゃ怖かった。
203: 06/15(日)03:57 ID:o0KC9uMj(1) AAS
無雪期は落ちても死ぬような場所ではないよな
運が悪かったと思われ
204: 06/21(土)19:40 ID:JKusBrHa(1) AAS
上北山村西原の登山道で熊に襲われたって、NHKのネット記事見ると、90番ポストから登る道かな?
205: 06/22(日)01:12 ID:IOPHpLBb(1) AAS
近々行者還岳のあたり行こうと思ってたんだけどな
3頭もいるのか…
206: 07/21(月)09:54 ID:Fw02SQtB(1) AAS
部活中の中学生、奈良県天川村で山岳遭難

見つかってよかったな、中学の部活で登山ってあるんだ
207: 07/22(火)01:33 ID:t2ey3faU(1) AAS
無事だったとはいえワンゲル部で1人だけ道迷いとかどんな状況よ
208: 07/22(火)21:15 ID:fbmfAHqU(1) AAS
奈良の林間学校は中2で洞川温泉泊、男子は山上ヶ岳
女子は稲村ヶ岳だったよ
体育着にスニーカーで

今は知らんけど
209: 07/22(火)21:17 ID:FlZApxUg(1/2) AAS
都祁村の青少年野外活動センターで1泊じゃないの?
210: 07/22(火)22:01 ID:sDeTduON(1) AAS
東大阪市の中1
教師や部員20名で弥山をめざすも一人だけはぐれ、
6時間半さ迷う、午後5時に本人が通報
211: 07/22(火)22:05 ID:FlZApxUg(2/2) AAS
午後11時35分まで1人とか。自分だったら気が狂うレベル。
212: 07/23(水)09:31 ID:kTF9g0Ey(1) AAS
中1連れてくとか無茶かますなあ生駒山でいいだろ
213: 07/23(水)10:03 ID:BbRAR4C6(1/2) AAS
【速報】奈良県天川村の山中で男子中学生が遭難 約6時間半後に無事発見 部活で登山中道に迷う

7/20(日) 21:13配信

MBSニュース
20日夕方、奈良県天川村の山中で中学1年の男子生徒が部活で登山中に一時遭難しました。警察などが捜索の結果、約6時間半後の午後11時半過ぎ、無事、救助されたということです。

20日午後5時すぎ、奈良県天川村北角の山中で、遭難した男子中学生本人から「パーティとはぐれ、道に迷った」と、110番通報がありました。

警察によりますと、男子生徒は、ワンダーフォーゲル部に所属していて、21日午後、部活動で弥山(みせん)を目指して登っていたところ、遭難したということです。
省2
214: 07/23(水)10:30 ID:JC4kUHt6(1) AAS
怖いのは引率していた教師が通報した形跡がないこと。
215: 07/23(水)12:06 ID:M40Z0u0t(1) AAS
リーダーはどこ見て歩いてたんだよ?
216: 07/23(水)13:48 ID:BbRAR4C6(2/2) AAS
ドップリ尾の時もそうだけど、夜気温高い時期で良かったな
217: 07/24(木)03:56 ID:AbW8KMjN(1) AAS
部活なら点呼取ったりしないのか
本人が通報してるし他は探そうともしてないよな
218: 07/24(木)11:49 ID:02yFFeMd(1) AAS
非正規の教員だったので、通報すると自分の責任になり、
正規になれないだろうと通報しなかった。
下山すれば、きっとそこにいるよと高をくくった。
いなかったら?、知らねぇよ、おれはどうせ非正規だから責任なし、
と判断した。
219: 07/24(木)12:24 ID:6KCr7Nvt(1) AAS
遭難と認めたくなかったんだろうな
220: 07/24(木)16:39 ID:zjoB3ztz(1/2) AAS
ワンダーフォーゲル部は私立にはけっこうあるが、
公立だとここくらい?

大阪市立成南中学校
221: 07/24(木)16:46 ID:zjoB3ztz(2/2) AAS
天川 遭難で検索すると、ものすごいたくさんの遭難事例が出てくる。
けっこう死んでるねぇ。危ないねぇ。
222: 07/29(火)03:45 ID:/6K/A22I(1) AAS
十津川警部と浅見さんも忙しいわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.663s*