キャンプで使う石油ストーブ4 (470レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/02/21(火)14:21 ID:+RuvdWKq(1) AAS
たてました
※前スレ
2chスレ:out
キャンプで使う石油ストーブ3
2chスレ:out
390(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/19(木)00:26 ID:NO3dM6Wb(1) AAS
年末までにストーブを買うと決めているんですが、RR-GER25とKS-GE67で悩んでいます。
ソロでタッソTCなんですが、基本的に雪の降らない地域なのでそこまで強力でなくてもいいかなと思いだしてます。
2.5Kwでも外気温0度下回らないのであれば暖を取る分には十分でしょうか?
391: 2024/09/19(木)02:04 ID:B7/Q5RAl(1) AAS
電気毛布の方が良さそうな
392: 2024/11/09(土)17:09 ID:cln2OJBK(1) AAS
>>390
オレもTasso使っているけど、雪降ってもアルパカで十分。
ストーブ本体のデカさも問題だけど、燃費も悪化することを考慮する必要がある。
アルパカかフジカが良いと思う。
個人的にはレインボーだと薄寒いと感じる。
393: 2024/11/10(日)19:02 ID:m4/AhbQv(1) AAS
サーカスでもアルパカかフジカ使ってるから大丈夫だと思う
394: 2024/11/10(日)19:19 ID:c5Er6iP9(1) AAS
流れ切っちゃってすみませんが、冬キャンプに挑戦するにあたってストーブ使いたいと考えています
当初は雰囲気出るし薪ストにするつもりだったんですが、煙突周りのテントの耐熱対策がめんどうなのと薪代が嵩みそうなので石油ストーブを検討し始めました
しかし石油ストーブは燃焼時炭酸ガスだけでなく水も発生して結露がひどいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
395: 2024/11/10(日)19:30 ID:FWijyqB9(1) AAS
めっちゃ乾燥するし冷えると内幕ビシャビシャよ
手軽だけどね
薪ストーブは浪漫
薪代は安く購入できるところがあるかどうか
フリマアプリの50%オフとか70%オフ駆使するのもあり
396: 2024/11/12(火)01:26 ID:2cL9P/Yq(1) AAS
394です
お答えくださった方、ありがとうございます
やはり、湿気ますか
冬が近づいてきたけど、薪ストと石油悩むなぁ
397: 2024/11/15(金)21:09 ID:yisQpBBC(1) AAS
KR-47Aをヨンヨンベースに入れてるけれど寧ろ乾く
結露がより酷くなるのはポリ幕だから?
398: 2024/11/20(水)21:45 ID:S7VdtIJe(1) AAS
石油ストーブ欲しいが賃貸だから家では使えないしキャンプのためだけに買うのも・・・って何年もグダグダ悩んでるw
399(1): 2024/11/21(木)06:41 ID:4t++yKWb(1) AAS
俺はキャンプ用の石油ストーブ5台持ってるよ
家では使ったことない
400: 2024/11/21(木)17:37 ID:IKahvldR(1) AAS
>>399
家で使わなくてもそんだけ持ってるのは凄いな
キャンプ道具って認識ならそういうものなのか
実際何年も悩むなら買っときゃその分使えてるんだよなぁ
401: 2024/11/21(木)18:20 ID:PrtGzUqD(1/2) AAS
反射式のをテント内で使ってるひとおる?
402: 2024/11/21(木)19:29 ID:4yZ0sBrD(1/2) AAS
反射式の方が暖かくなるよ
403: 2024/11/21(木)19:29 ID:4yZ0sBrD(2/2) AAS
あ、持ってたけどっていれるのを忘れてた
404: 2024/11/21(木)19:33 ID:ZzWyC/Z/(1) AAS
冬のテント内の暖房としては反射式の石油ストーブが
一番扱いやすくて良いと俺は思うよー。
405: 2024/11/21(木)20:46 ID:083oLt+C(1/2) AAS
反射式は暖かいけどタンクの方式がなー
車の振動で溢れて大惨事になることがあるから注意だな
タンク固定タイプの反射式ってあまり無い気がするから
みんな改造しているイメージ
406(1): 2024/11/21(木)23:26 ID:PrtGzUqD(2/2) AAS
みんな、ありがとう
概ね肯定的な意見が多いんだね
しかし、移動中の灯油漏れは思い付かなかったなあ
あと、背面はどのくらいまで幕体に近づけ(端に寄せられ)られそうかな?
幕はサーカスTCコンソロなんだけど
407: 2024/11/21(木)23:33 ID:083oLt+C(2/2) AAS
あまり寄せられないよ
上板は勿論、上部に上がる熱も考慮する必要がある
408: 2024/11/22(金)02:21 ID:ScsOAqc5(1) AAS
そうそう、上は大きく空けるとか何かで遮るとかよく考えないといけない。
後ろとか横は驚くほど熱が来ないんだけど。
409: 2024/11/22(金)08:27 ID:vP+dMDO2(1) AAS
>>406
移動時はタンク外して下皿?の灯油を抜くのが面倒でやめた
410: 2024/11/22(金)12:34 ID:jLeURZAW(1) AAS
昨夜、反射式についてお訊きした者だけど、皆さんのお話ためになるなぁ
ティピー型はサイドウォールすべてが傾いてるので、端に寄せるほど背面だけでなくストーブの上部も幕に接近することになるもんなぁ
移動時の処置、たしかに面倒かも
サーカスの二股化は考えてないため対流式をテントの真ん中に置くことは出来ないから、ならば反射式はどうだろうと思ったんだけど、こっちも一工夫(一手間)は要るということか…
411: 2024/11/23(土)21:51 ID:DrZan/qv(1) AAS
対流式に反射板付けて反射式にしたのじゃダメなの?
412(2): 2024/11/24(日)04:33 ID:bqPWzmsa(1) AAS
コロナのCPを勢いで買っちゃってまぁまぁ満足してるけど
やっぱり電源と片付け時の灯油処理が面倒い
劣化灯油使うのにも小型の対流式石油ストーブが欲しい今日この頃
トヨトミのレインボーがタンク3Lくらい、使わない時は折り畳んで収納出来て
全体的に一回り小さくなったら買うんだけど出してくれないかなー?
413(1): 2024/11/24(日)06:24 ID:TwMeMvPy(1) AAS
>>412
バーラーのクッカーストーブは?
414: 2024/11/25(月)10:53 ID:RY13tCCN(1) AAS
ソロだと急な尿意や便意で幕から離れるときに
薪ストーブの火の管理責任を気にするので
ソロだと石油ストーブを使っている。
415: 2024/11/26(火)00:41 ID:uQfWqbAW(1) AAS
>>413
ちょっと見た感じだと火口の部分が昔のタイプだから今のGSで売られてる普通の灯油だと
今現行の石油ストーブより排気ガスが悪そう
後付け出来るアタッチメントか灯油を再精製する様なモノがあるんかな
ともかくありがとう検討してみる
416(1): 2024/11/26(火)08:12 ID:KFnqXSET(1) AAS
一部の製品には水準器が付いてたりするけど、設置するときの水平ってどの程度重要?
417: 2024/11/27(水)12:22 ID:3M8An3Bq(1) AAS
>>412
フジカはレインボーよりも一回り小さいよ
レインボー (置台を含む)高さ×幅×奥行き(mm):485.7X388X388
フジカ 外形寸法/幅310mm×奥行310mm×高さ432mm
折り畳みはできないが
418: 2024/11/27(水)12:48 ID:NS1em01Q(1) AAS
ソロホームステッドなんだけど反射式でおすすめ有りますか
419(2): 2024/11/27(水)13:48 ID:GLZT36L0(1) AAS
>>416
一定値以上傾くと点火しないくらい
日本製はこの辺の安全性は完璧
初期のアルパカの輸入モノはこれが無く発火リスクが高かった
タンクにも安全弁がないから倒れると灯油ダバーしていたはず
420: 2024/11/27(水)14:04 ID:4M00TFWT(1) AAS
>>419
アルパカとアルパカプラスってどう違うの?
421: 2024/11/27(水)19:29 ID:rbRREsli(1) AAS
国内の安全基準に対応したんじゃなかった?
422: 2024/11/27(水)19:58 ID:mAiGADf1(1/2) AAS
アルパカポチったわ
423: 2024/11/27(水)21:06 ID:hlv10+88(1) AAS
アルパカしか知らないならこんなもんかで済むけれどトヨトミ使ったら戻れない
臭いよアルパカはプラスでも漏れるし
424: 2024/11/27(水)22:39 ID:DTxhmfvH(1) AAS
オレにはアルパカがちょうど良い。
レインボーは論外で寒い。
フジカは微妙に寒い時がある。
KS-67Hは十分過ぎるくらい暖かいけどデカイ
アルパカはちょうど良い暖房力と大きさなんだよね。
臭いは気にならないし、灯油漏れはビニールでくるんどけば問題無いしそこまでドバドバ漏れたことも無い。
使うテントや外気温によってはフジカがちょうど良い時もあるけど、寒波が来る可能性を考えるとアルパカの方が安心って感じ。
425(1): 2024/11/27(水)23:04 ID:ekUcpYpF(1) AAS
サーカスTCDX+ではトヨトミKS-67Hを中央付近に配置
パンダTC+やソロティピィー1TCはコロナ反射式RX-22を使う
反射式は車移動での灯油こぼれ防止で本体からスポイト回収が必要だが
慣れると数分で終わる作業だし
小型ワンポールテントでソロだと反射式の方が体感的にも暖かいと感じる。
426(1): 2024/11/27(水)23:30 ID:mAiGADf1(2/2) AAS
>>425
知識ないからわからんのだけど
本体残り分ってそのまま燃焼させて空にするとかって出来ないの?
427: 2024/11/27(水)23:31 ID:6LK5UfBM(1) AAS
>>419
ありがとう
要するに、安全装置が働かない範囲でなら、シビアに水平取れてなくても問題ないってことね
428(1): 106 2024/11/28(木)08:46 ID:UliS8b0R(1) AAS
アルパカ漏れるって言うけど、どこから漏れんの?
漏れた事ないんやけど
429: 2024/11/28(木)09:22 ID:RtIHEmEQ(1) AAS
>>426
安全のために給油のとき消火するようにタンク抜くと自動消火が働く
まぁ簡単な構造だから回避できるけどスポイトで抜いたほうがはやい
反射式は端に寄せられるからツールームで反射式を使ってる
普段、家で使えるし給油も楽
キャンプだけなら対流式がいいんだろうけど
430: 2024/11/28(木)10:02 ID:NOy7lWtN(1) AAS
反射式だとタンクキャップのバルブ押しを外してタンクを戻してやれば
タンクから受皿に流れる灯油は止まるから
ストーブを燃焼させれば受皿に残った灯油を燃やせるけど
燃やし切る時間よりスポイトで抜く方が圧倒的にはえーよ
丁寧に抜いても儀式に5分もかからんし
431(1): 2024/11/28(木)14:22 ID:oPs2/L7u(1) AAS
成る程
出来なくはないけど遅いと
撤収時に前もって本体の僅か分だけにしておけば油抜き不要になるから楽なんじゃ?って思ったけど案外そうでもないのかな
432(1): 2024/11/28(木)15:02 ID:v1qtluR8(1) AAS
スポイト次第なところもあるけど灯油まみれになりがち
433(1): 2024/11/28(木)19:08 ID:r3C/q+UH(1) AAS
>>428
オレも滅多に漏れないけど、漏れるとすれば給油口キャップか油量計。
灯油を並々と入れたまま移動して大きく揺らすと、パッキンがショボいから少し漏れる。
オレは気にならないけど、気になる人は気になるんだと思う。
まぁ給油量が2/3以下なら横倒しにでもしない限り、漏れることは無いと思う。
それすらが気になる人はフジカでないと安心できないんだろうね。
434: 106 2024/11/28(木)22:03 ID:sRYiRA15(1) AAS
>>433
そうなんですね
車載せる時は一旦灯油抜くのが普通やと思ってた
435: 2024/11/29(金)23:12 ID:eAqbPk+h(1) AAS
漏らさぬ先の抜きってことか
大事なことだな
436: 2024/12/13(金)11:24 ID:gAfW8v9i(1) AAS
>>431
俺は燃やしきる派だな
テントや諸々の撤収してる間に、灯油燃やしきってストーブ本体も冷めてるから時間は気にならない
437: 2024/12/16(月)07:45 ID:Tx0RJq9w(1) AAS
1000円ちょいの中華の緑色で円柱型のを室内で使用中
本体温度が上がるとボッ!ってなるヤバいヤツ
8芯から4芯にし熱対策すると500mlで一日は持つ
438: ころころ 2024/12/16(月)19:32 ID:HMKUG5Wl(1) AAS
反射式のを普通に使ってる
自宅でも使い易いので潰しが利く
439: 2024/12/17(火)11:26 ID:MTkrycS3(1) AAS
アルパカに灯油9分目くらいで移動してきたけど全く漏れなかった。
これで1泊2日なら給油無しでいけるから、ジェリ缶持たなくて済む。
外気温4度くらいでロッジシェルターに使用だけど、十分暖かった。
自作反射板だけど、テント壁際に置いて問題無し。
キャンプにはやっぱりアルパカかフジカが、暖かさとコンパクトさと使い勝手のバランスが良いと思う。
440: 2024/12/22(日)16:56 ID:qFK19KOG(1/2) AAS
>>432
俺も〜。
スポイトからポタポタ垂れて、隙間からストーブの淵のU字溝に流れて溜まる。まあ拭けばいいんだが、車内に漂う灯油の臭いがなー。
なんかコツとかあったりする?
家庭用のを持ち出してんだから多少の無理があるのもわかるんだが。
441: 2024/12/22(日)18:04 ID:1fuswXKN(1) AAS
早めに燃やし切るくらいかな…
442(1): 2024/12/22(日)19:29 ID:qFK19KOG(2/2) AAS
燃やし切るかあ。
受け皿の分を燃やし切るのにどれくらいかかるかな?
もちろん機種によって違いはあるだろうけど、目安として。
何時間もかかるようだとあんま現実的でないし。
443: 2024/12/25(水)10:58 ID:HaWAcB2b(1) AAS
>>442
15分くらい
444(1): 2024/12/25(水)19:20 ID:3nsBztvf(1) AAS
反射式の残り油を吸うためにコーナンのスポイト買ったが吸ったそばからジョボジョボこぼれる
庫内ビチョビチョ
残尿しないスポイト教えてください
445: 2024/12/26(木)08:50 ID:z1qyr0TI(1) AAS
しょうがないだろ。初老のおまえだってズボン濡らすだろうが
コロナの付属の先っちょが長い奴よりスポイトボトルの方がマシかな
446: 2024/12/26(木)13:39 ID:m+Tee+fW(1) AAS
マッチポンプの先のレの字になってるとこを平らに、つまりコの字にカットすると吸い出しやすくなる、と見た覚えが。受皿からじゃなくタンクからの吸い出しだった気もするけと。
受皿のそばに紙コップとか置けたらいいんだが、狭かったり受皿周りがでこぼこで安定しなかったり、なかなかこれといった方法がない。
447: 2024/12/27(金)01:35 ID:3HBHSGer(1) AAS
武井バーナーだから燃料入れっぱなしだわ
501Aでも持ち運び易さは最高だな
使用中空気圧を気にしてないといけないのが
大変だけど
448: 2024/12/27(金)07:11 ID:+wksP98n(1) AAS
初老ですがスポイト調べるとノズルが細いタイプだともしかすると残尿しにくいかも知れん
しかもボトルタイプだと庫内に出し入れ1~2回で済む気がする(ピッタリフィットするサイズが有るかは知らんが)
449: 2024/12/27(金)08:44 ID:CDtCRoZN(1) AAS
ポンプ部分が硬いとだめ
大きくても吸えない
450: 2024/12/27(金)09:11 ID:+hiy45Y1(1) AAS
>>444
いっそシリンジにしたら?
バイク用の油面調整やるやつなら耐油性あるだろうし、でかいやつなら200mlくらいの容量まであるよ。
先っぽにホムセンのよくあるピンク耐油ホースつければOK。
451: 2024/12/27(金)09:18 ID:vi8B3uV5(1) AAS
ポンプ部が完全にもとに戻るとスポイト内の負圧が無くなるから
重力に引かれて灯油は垂れてくるわけで
ポンプは8割くらい潰した状態でこまめに灯油抜きしたらどうかと?
スポイト内の負圧が重力に負けなければ漏らさないだろ
スポイト先端の切り方でも垂れかたが変わるし
452: 01/10(金)13:48 ID:dBuRW35q(1) AAS
4Lだけ欲しい時はオイルの4L缶って給油したり使えるんかな
ホワイトガソリンの4L缶の方がスクリューキャップで良さそうだけど口が小さいから給油大変そうだしなー
453: 01/14(火)06:30 ID:SNGK1heE(1) AAS
パセコの小さい方使ってる
灯油漏れたことはないし便利だけど
2ルームの前室には単体では出力不足だな
電源サイトでセラミックヒーターと併用してる
454: 01/30(木)23:56 ID:5cbfTSgn(1) AAS
キャンプ用にあえて耐震消火装置が付いてないパーフェクションのビンテージストーブを買ったよ
画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
茶色い方は対震消火装置が付いててちょっと足が当たるだけで消えるのでキャンプでは使いにくい
エメラルドグリーンのフィフティーズっぽい色のは付いてないのでキャンプにはこっちがいいわ
455: 01/31(金)20:48 ID:qdgjbE7L(1) AAS
かわよ
456: 01/31(金)21:18 ID:K4DQo1vj(1) AAS
ストーブ ファンってすぐ壊れて回らなくなるんだけどあれってどこが壊れるんだろう
457(1): 02/01(土)06:29 ID:UZSKT/Pd(1) AAS
ストーブファンて中心にモーターとコードが見えるから何だろうと思ってたけど、ペルチェ素子が入ってんのな
てっきり熱風で回ってるんだと思ってたw
458: 02/01(土)08:58 ID:A2lGZMzy(1) AAS
小型ストーブはつまづいて横倒しになったらその時点でテント全焼
459: 02/01(土)09:36 ID:NB3mg1/Q(1) AAS
>>457
熱を電圧に変換してファンモーターを回してるってこと?
460: 02/01(土)12:08 ID:UncxDkFV(1) AAS
熱っていうか温度差だね
だから上にヒートシンクがついてる
461: 02/01(土)15:23 ID:0Bn/I4vJ(1) AAS
温度差だから上に乗せるより外気に直接触れるストーブの横の方が効率良いんだけどね
462: 02/01(土)16:05 ID:TiIJI8zx(1) AAS
じゃあヒートシンク部分を扇風機で冷やせばいいんだ!
463(1): 02/13(木)19:51 ID:HL+T6NsE(1/2) AAS
ストーブファン下向きバージョン買ってみたがこっちの方が空気が均一にあったまるな
画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
464: 02/13(木)19:56 ID:pnxDJ2H/(1/2) AAS
>>463
あったまるか知らんがその見た目がな
465: 02/13(木)20:12 ID:HL+T6NsE(2/2) AAS
まあカッコ良くは無いな
特に上側もうちょいどうにかならんかったかと思う
466: 02/13(木)21:17 ID:pnxDJ2H/(2/2) AAS
レトロでかっこいいストーブがもったいない
467: 02/18(火)05:18 ID:v3M8LC6M(1) AAS
パセコWKH-3100Sだが、直ぐにダイヤル周りプラスチックカバーが破損する。取り付けネジ部が割れて外れる。今シーズンで2回目。破損した方いますか?
468: 02/18(火)23:31 ID:EAduG995(1) AAS
同モデル。この秋にネジの箇所のプラスチックカバーが割れました
469: 03/04(火)13:53 ID:gkDI71vs(1) AAS
反射式ストーブの灯油抜き、スポイトだと逆流して中が灯油まみれになりがちだったんだけど、セリアのノズル付きのオイルボトルが逆流せず抜き取れた。
もう少しだけノズルが細長ければ、というのは贅沢だろうなw
470: 05/16(金)09:39 ID:J0mRrdd2(1) AAS
燃やし尽くすという選択肢はないんですか?
灯油の期限て6ヶ月だから次シーズンには入れ替えだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.882s*