[過去ログ] 【Youtuber】かほの登山日記 【Part.23】 (ワッチョイ無し!) (909レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: 2021/10/08(金)02:10 ID:VLsD8/HD(1/7) AAS
本当にかほ信者って登山を全く知らないんだな
3シーズンに限れば赤岳なら初心者でも登ってる人はたくさんいる
若い人なら槍だって登山を始めて初年度に登ってる人は多い
86: 2021/10/08(金)02:39 ID:VLsD8/HD(2/7) AAS
>>51
グループ登山って言葉を使ってるだけで全く登山を知らないってバレバレ
登山ではソロの対義語はパーティなんだよ、登山を知ってる人ならグループ登山なんて言わない
それにパーティの一員として行動するのとツアーやガイドのお客さんでは全く違う
リーダーの資質や考え方で差はあるだろうが基本的にリーダーは他のメンバーを育成するのが仕事
状況次第でルートファインディングやペース配分も新人に任せて教育していく人だって多い
155
(1): 2021/10/08(金)20:07 ID:VLsD8/HD(3/7) AAS
>>132
あなたが言う通りジャンダルムで問題になるのは恐怖心
だからこそ、かほは批判されるべき
一般登山道は基本的に確保は必要なく安全に歩ける、ジャンダルムだって三点確保さえ忠実に実行すれば危険ではない
なぜ難易度が高いと言われてるかは一般路では国内屈指の高度感があるから
もし落ちたら確実に死が待っている場所が何箇所もある
高度に慣れない人、岩場に慣れてない人だと身体がすくんで事故になりかねない
省7
157: 2021/10/08(金)20:24 ID:VLsD8/HD(4/7) AAS
>>135
そのガイド登山やツアー登山で当たり前になっている事が問題なんだよ
自分の実力にそぐわない背伸びした山行はすべきではない
これはガイドがいようとも同じ、登山は自己責任だからこそ厳しくて楽しいんだよ
遭難で圧倒的に多いのは高齢者、背伸びした山行で遭難してる例も多い
ガイドなんて公的資格ではないのだから玉石混交
現実にツアーやガイド登山による事故は何度も起きている、
省1
158: 2021/10/08(金)20:45 ID:VLsD8/HD(5/7) AAS
ガイド登山の全てを否定するわけではないよ
定年後に登山を始めた爺さんが一度は槍に登りたい、あと5年もしたら体力的に無理だから一度だけガイドで登るとか
日本で山をやっていてヨーロッパ旅行したついでにスイスアルプスに登ってみたいとか
ガイドが有効な場合もあるだろう
でも、三十路でまだまだこれからスキルも伸ばせる人がガイドでジャンダルムはねえだろ、って話
行きたいのなら自力で行けるように訓練すればいいだけ、そんな難しい事じゃない
自力でジャンダルムに行ってる登山者なんてたくさんいる、つかそれが普通
162
(2): 2021/10/08(金)22:13 ID:VLsD8/HD(6/7) AAS
ホントかほ信者ってズレてるな
こんなチラシの裏でレスするのがネガキャンになるわけねえだろ
反対意見をネガキャンだと思いこむのがズレてる
ここはそんな影響力ねえよ
単純にかほの動画を見た感想を書いているだけだよ
ここはそういう場だろうが
動画でも山でも楽しみ方は人それぞれ、かほが好きならどこが好きと書き込めば良いだろ
省1
172
(1): 2021/10/08(金)23:06 ID:VLsD8/HD(7/7) AAS
>>167
ジャンダルムは3回歩いてるよ
お前こそジャンダルム行った事ないだろ?
そりゃわざわざ落ちれば死ぬけど
恐怖感を感じない箇所だってあるんだよ
>>169
三点確保が新しい単語??登山を知らないのが丸バレだな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s