[過去ログ] 【Youtuber】かほの登山日記 【Part.23】 (ワッチョイ無し!) (909レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 2021/10/10(日)23:15 ID:N0LFBQgQ(1/10) AAS
大正末期から昭和初期に秩父宮がジャンダルムや大キレットをやられたわけですよ。(昭和天皇の弟)
当然何重にも確保ロープありで。
しかし、そのころは北アルプスに登山するなんて貴族か金持ちだったから、
問題なかった。戦意高揚に効果があった。
基本的には一般ルートでも危ないと思ったら、ロープで確保するべきです。
しかし、一部の人気ルートでは渋滞が発生するので、ロープ確保は見合わせるべきという
慣習がある。
省12
467(1): 2021/10/10(日)23:21 ID:N0LFBQgQ(2/10) AAS
あるいは入山規制して、ジャンダルムは一日50人までとする。
大体同じ時間帯に重なるだろうから。
これなら全員ロープ確保してもいけます。
468(1): 2021/10/10(日)23:22 ID:N0LFBQgQ(3/10) AAS
>>466
そのころの黒戸尾根は登山者多くないでしょう。
469: 2021/10/10(日)23:23 ID:N0LFBQgQ(4/10) AAS
ロープ確保ありだったら、中学生の修学旅行がジャンダルムもありなわけで。
473: 2021/10/10(日)23:34 ID:N0LFBQgQ(5/10) AAS
かほは運動音痴レベル
476: 2021/10/10(日)23:38 ID:N0LFBQgQ(6/10) AAS
【衝撃】 花谷氏がかほのガイド登山を否定 【正論】
--ロープで上からひっぱり上げられるだけでは
自分で登ったことにならない、全然だめ。----
動画リンク[YouTube]
47分
477(1): 2021/10/10(日)23:42 ID:N0LFBQgQ(7/10) AAS
黒戸尾根において、かほが蛙のように手足をバタバタさせながら、近藤ガイドに
ロープでひっぱり上げられる映像があったと思いますが、何分ころでしょう?
478: 2021/10/10(日)23:47 ID:N0LFBQgQ(8/10) AAS
ヒマラヤの山頂近くが大渋滞というのは聞いたことがあるでしょう。
みんながカイドを使いはじめるとああなるのです。
479(1): 2021/10/10(日)23:49 ID:N0LFBQgQ(9/10) AAS
だから一日20人とか制限しなければならなくなる。両側から20人で40人最大。
481: 2021/10/10(日)23:49 ID:N0LFBQgQ(10/10) AAS
>>477
西黒尾根か。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s