[過去ログ] 【Youtuber】かほの登山日記 【Part.23】 (ワッチョイ無し!) (909レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417: 2021/10/10(日)20:37 ID:Jltc3x5o(1/13) AAS
>>335
78底名無し沼さん2021/10/08(金) 01:21:08.70ID:rdfl/5wI
登山が趣味の男でも
赤岳や槍ヶ岳に登頂経験が無い奴らが多数派だろ
80底名無し沼さん2021/10/08(金) 01:38:38.12ID:rdfl/5wI
>>79
ほとんどの登山者がそのレベルに達していない
省21
422(2): 2021/10/10(日)20:44 ID:Jltc3x5o(2/13) AAS
>>335
外部リンク[pdf]:www.pref.nagano.lg.jp
これは長野県がとった登山者の統計な
北ア南部では26.7%の人が登山経験2年未満、八ヶ岳では34.8%の人が経験2年未満
2年以下ではなく未満だからね
つまり初心者でも槍や赤岳に登ってる人はたくさんいるんだよ
427: 2021/10/10(日)20:56 ID:Jltc3x5o(3/13) AAS
>>303
同一人物っぽいけど、お前もこれを見ろ、上のと一緒だけど
外部リンク[pdf]:www.pref.nagano.lg.jp
登山者の居住地域で北ア南部は関東から来た人が57.7%で最多、八ヶ岳で52.2%最多
多くの登山者が関東から来てるんだよ
男性の20代に限れば68.8%の人が登山経験2年未満ってデータも出てる
これでもまだ
省4
429(1): 2021/10/10(日)21:05 ID:Jltc3x5o(4/13) AAS
>>424
むしろ初心者こそ有名な山に登ってみたいし、有名な山しか知らないから
槍や剣、赤岳に登る人も多いと思う
若い層なら体力的にも十分可能だし、高度感さえクリアできれば技術的にはそれほど難しくはない
その結果が現実に
>統計の北ア南部では26.7%の人が登山経験2年未満、八ヶ岳では34.8%の人が経験2年未満
に出てる
省2
433: 2021/10/10(日)21:22 ID:Jltc3x5o(5/13) AAS
>>432
私もそうでしたね
赤岳と槍ヶ岳は登山を始めた夏に行った
つか、八ヶ岳と穂高近辺は日本でも営業小屋の密度が最高に高い地域、かつ入山者が桁違いに多い
むしろ初心者向けなんですよ
入山者が多い事と営業小屋が多い事は大きく安全度を高めますからね
436: 2021/10/10(日)21:52 ID:Jltc3x5o(6/13) AAS
新動画見てきたけど恥ずかしくないのかな?って思った
おそらく視聴者層を登山経験がない層と超初心者に絞ったのだろう
でも、これからは積雪期、再生数を稼ぎたい山では毎回毎回ガイド付きになるだろうね
ガイドなしは白駒池あたりでほとんど歩かずに雪上テント泊でごまかすと予想してる
439: 2021/10/10(日)22:02 ID:Jltc3x5o(7/13) AAS
嫉妬w
何に嫉妬してると言うのだろう?
ジャンダルムには何回か行ってるし
youtubeで稼ぎたいなんて思ってない
むしろ、最近のかほは楽しくなさそうだから、あんなにはなりたくない
金儲けなんかにせずに趣味で登山してたほうが良い
446(1): 2021/10/10(日)22:12 ID:Jltc3x5o(8/13) AAS
>>440
まーた幼稚な人か
ここは5chのかほスレなんだよ
勝手に自分の感想を言う場
持ち上げる意見だけが聞きたいのならyoutubeのコメントに行きなさい
それと悪口ではなく感想な
かほが動画を公開してる以上、批判意見があって当然なんだよ
省1
455(1): 2021/10/10(日)22:56 ID:Jltc3x5o(9/13) AAS
>>450
横からだけどさ
あなたは登山してない人でしょ?
>>392の
>登った人間にしか分からないが何気にかほの登山能力は低いともいえない
↑
実際に登山してる人はこんな事言わないから
省5
458: 2021/10/10(日)23:02 ID:Jltc3x5o(10/13) AAS
>>454
三点確保が新しい単語だと言うかほ信者が登山用語がわかってるのか
それは笑える
それでいまだに
>大半の登山者は北アなんてまず遠くて行かない
>登山が趣味の男でも赤岳や槍ヶ岳に登頂経験が無い奴らが多数派だろ
>ほとんどの登山者がそのレベルに達していない
省1
462: 2021/10/10(日)23:09 ID:Jltc3x5o(11/13) AAS
自分は丹沢がやっとなのに、そんな多くの人が槍や赤岳に登ってるなんて認められない!
もしくは全然登山をしてなくて、かほってすげえ!かほは特別だ!って本気で思っているから認められないの?
槍や赤岳は初心者でも普通に登ってる人が多いんだよ
現実と向き合ったほうが良いよ
466(1): 2021/10/10(日)23:18 ID:Jltc3x5o(12/13) AAS
皇室の話なら今上天皇は皇太子の頃に黒戸尾根を登って甲斐駒に登頂してる
次期天皇なのだから当然危険なルートには行けない
つまり黒戸尾根は皇太子でも安心して歩ける安全なルートだって事
そこをかほはガイド付けて登山してる
さらに、かほ信者は動画見ただけで危険そうだからガイド付けて当然、と言う
475: 2021/10/10(日)23:37 ID:Jltc3x5o(13/13) AAS
>>468
何を言ってるの?
登山者が多いルートのほうが安全なんだよ?
道は踏まれるし整備もされる、トラブルがあっても助けを求められる
何を言いたいのかすら理解できない
話自体を疑ってるの?
今上天皇が甲斐駒に登ったのは事実だよ
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s