■★▲DOSはまだ現役! Drive.C: (248レス)
■★▲DOSはまだ現役! Drive.C: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: Be名無しさん [] 2009/11/20(金) 04:32:49 DOS関連の話題をどうぞです。PocketDOS方面のかたもOKです。 過去スレ : ■★▲DOSはまだ現役! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/984154754/ 過去スレ : ■★▲DOSはまだ現役! Drive.B: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/1
168: Be名無しさん [sage] 2011/08/08(月) 21:42:01.57 >>165 お,松ユーザがおる. 松茸の文法書辞書までチューンするのが真の松ユーザ. WX? for DOS/Vは,松茸のAPIに化ける機能が無かったのが残念. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/168
169: Be名無しさん [sage] 2011/08/08(月) 22:40:51.76 BIOSからUEFIになると、DOSはどうなるんざんしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/169
170: Be名無しさん [sage] 2011/08/13(土) 21:56:54.09 >>168 WX3 のDOS/V版とPC-98のMAPIってドライバごとに結構違いがあるのよね。 (例えばATOK8とか) ちょっと修正すれば使い回せないかな〜、と思ったことがある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/170
171: Be名無しさん [sage] 2011/08/14(日) 19:02:49.49 今年になって保存していた3.5インチフロッピーメディアの大部分が壊れていた。 2〜3年前は生きていたのが多かったのだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/171
172: Be名無しさん [sage] 2011/08/15(月) 23:18:34.33 >>171 全部イメージ化して、 MO/DVD-R/DVD-RAM/HDDと他種類の媒体に保存してる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/172
173: Be名無しさん [sage] 2011/08/18(木) 23:14:22.52 >>169 レガシー用途に残しているけど、多分それが数年のうちになくなるかも。 どうしてもDOSの環境を残すのであれば、 Virtual PCなり、VTDOSに移行準備は怠らず。 >>170 松茸はカーネル以外のドライバは、 PC-98やFM-R、DOS/Vとも全く同一のファイルだったな。 松茸もWXも、辞書を育てるのがはまるんだよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/173
174: Be名無しさん [] 2011/11/22(火) 18:44:13.25 保守 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/174
175: Be名無しさん [sage] 2012/01/22(日) 06:35:35.08 FreeDOS 1.1 リリース SourceForge The FreeDOS Project: News http://sourceforge.net/news/?group_id=5109&id=305444 FAT32に対応したFreeDOS 1.1が公開 http://news.mynavi.jp/news/2012/01/06/044/ FreeDOS 1.1の主な新機能や変更点は次のとおり。 - FAT32バグを修正した新しいカーネル2040を採用 - 高性能TCP/IPアプリケーションの導入 - USBコントローラの初期サポートとUSBフラッシュディスクの限定的サポートの導入 - 新しいインストールメニューの導入 - PCI-IDEドライバのアップ
デート - メモリドライバのアップデート - 各種プログラムのアップデート FreeDOS 1.1、USBブートイメージ公開 http://news.mynavi.jp/news/2012/01/19/006/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/175
176: Be名無しさん [sage] 2012/02/10(金) 20:39:31.03 >>173 うちのPC-9821Bpも調子悪いわ。ReCapすればいいんだろうが、それでもFDDがな。 SANAやHxC使えばしのげるけど、それでも実機の維持は今後面倒になりそうだな。 ttp://kitahei88.dtiblog.com/?q=HxC ttp://www.gamepres.org/?p=255 ttp://www.fdd-sana.com/ おまけに最後の砦であるFM音源はG.M.I.C.出たから 実機使う意味がメディアコンバート以外でなくなりつつあるな。 >>175 ディストリビューション化するために翻訳やるかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os
/1258659169/176
177: 176 [sage] 2012/02/10(金) 22:28:07.74 そういうことで、fd11src.isoを落として中見ている。 主な作業対象ファイルは/freedos/packages/配下にある。60強だな。 まずはbaseからやっていく。終わったらDOS/VとPC9801への移植よろ。 あと、kernel2040はリリースノート参照すると NLSのサポート削られているっぽいんだが大丈夫か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/177
178: Be名無しさん [sage] 2012/05/26(土) 12:28:02.36 保守 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/178
179: Be名無しさん [] 2012/06/20(水) 21:07:59.22 free DOSをFM-TOWNSにも移植キボンヌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/179
180: Be名無しさん [sage] 2012/06/20(水) 22:50:36.49 自分でやってみたらどうだろう。そんなに難しくないはず。 ディスクBIOSまわりのパラメータの対応をとって、 IBM PCのBIOSの1文字出力ルーチン相当品を実装すれば、 とりあえず動くところまではできるはず。 公開とかしなかったけど、98では確かそれくらいで動いた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/180
181: Be名無しさん [sage] 2012/06/20(水) 23:43:42.29 98のハードはPCATにある程度近かったからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/181
182: Be名無しさん [sage] 2012/06/23(土) 05:04:57.99 >>181 うん、隣に置いてある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/182
183: Be名無しさん [sage] 2012/06/23(土) 07:12:14.14 >>182 近くに、intel Macもあるでしょ? ほかにも、Sunmicrosystems 386iや(ryも・・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/183
184: Be名無しさん [sage] 2012/06/23(土) 19:04:47.54 >>183 そーいう事じゃないんだけど・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/184
185: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 2012/08/26(日) 22:39:59.08 保守 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/185
186: Be名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 22:24:30.07 MS-DOS Player for Win32-x64 ttp://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/msdos/index.html 2012/8/23 CPUコアを、MAME 0.146u3ベースのi386に差し替えました。 また、int 21h ah=52h(DOSの内部ワークエリアアドレスの取得)をサポートしました。 これによって、要i386だったDDEBが動作するようになっています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/186
187: Be名無しさん [sage] 2012/12/04(火) 22:45:30.77 保守 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/187
188: Be名無しさん [sage] 2012/12/11(火) 17:03:04.12 >>186 エクステンダー内蔵してくんないかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/188
189: Be名無しさん [sage] 2012/12/30(日) 18:39:50.66 MS-DOS Playerがまた更新されてる 2012/12/23 int 21h(ディスクのRAWライト)をサポートしました。 marucopyでのディスクへの書き込みがちゃんと動作するようになっています。 ただし、安全のためフロッピーディスクのみライト可としています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/189
190: Be名無しさん [sage] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 何がしたいのか分らんな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/190
191: Be名無しさん [sage] 2014/02/11(火) 07:07:11.18 亀レスだが、DOSで動くイメージ書き戻しツールとか結構あるから それを使いたい向きのためにって事じゃないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/191
192: Be名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 23:38:16.41 MS-DOS Playerが更新されて、動作するソフトが増えたそうな ttp://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/msdos/index.html 2014/3/12 JR運賃計算システム MARS for MS-DOSが動作するようになりました。 2014/3/7 int 10h(ビデオ)、int 16h(キーボード)など、PC/ATのBIOSの実装を進めました。 FDやDoDiaryなど、PC/AT用のソフトが色々動くようになっているかと思います。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/192
193: Be名無しさん [] 2014/03/13(木) 19:34:16.04 483 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:39:12.53 ID:s1qsFNui 最初shareemu.exeやshareemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)が対応していたので良かった 484 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:45:38.88 ID:s1qsFNui >>482-483 ROM-DOS7.1のshare.exeかも知れない 485 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:47:27.55 ID:s1qsFNui 間違いなくそうだ。ROM-DOSはDatalight社製で、 SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)のコピーライトもDatali
ghtだった 486 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 03:32:06.37 ID:s1qsFNui あとSHARE.EXEを偽装するFAKESHAR.COM(Share Emulator 1.1)も使えるようだ。 >最初shareemu.exeやshareemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが 最初sharemu.exeやsharemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが おそらくsharemu.exeやsharemu.com(やFAKESHAR.EXE)はFAKESHAR.COMを指している を思われる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/193
194: Be名無しさん [sage] 2014/03/26(水) 23:53:41.26 【話題】MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395834282/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/194
195: Be名無しさん [sage] 2014/03/31(月) 10:09:31.48 サイズが300KB未満なのはDOS 1.1の方みたいだね 300KBなんて結構大きいじゃないかとか思ってしまうが… そりゃ今時のはもっと桁違いに大きいけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/195
196: Be名無しさん [sage] 2014/07/21(月) 04:09:28.65 ほしゅ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/196
197: Be名無しさん [sage] 2015/06/28(日) 18:07:47.97 DOSのスレも、伸びなくなったなぁ。 書き込みがあるのは、昔のPC板と、Windows板(厳密には、Windows3.1との共同スレ)くらいか。 DOSは、遠くになりけりか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/197
198: Be名無しさん [sage] 2015/08/09(日) 19:06:34.75 かつての勢いも、ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/198
199: Be名無しさん [sage] 2015/08/09(日) 19:12:26.70 だって新しい話題がないもん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/199
200: Be名無しさん [sage] 2015/08/09(日) 20:01:08.34 DOSエミュレータのはなしとか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/200
201: Be名無しさん [sage] 2015/08/09(日) 20:20:20.76 じゃあネタを振ってみる ATOK8 DOS/V版使ってる人いる? いたらFEP OFFの状態なのに[英数]って表示で常時システムラインが確保されてるのを どうにかする方法ないですか? 現状これが嫌でMS-IMEを渋々使ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/201
202: Be名無しさん [sage] 2015/08/09(日) 20:36:36.33 意外にここ見ている人、多いのね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/202
203: Be名無しさん [sage] 2015/08/10(月) 03:09:17.18 違法の話は他所でどうぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/203
204: Be名無しさん [sage] 2015/08/10(月) 15:40:30.44 >>203 ∧∧ (=゚ω゚)ノぃほぅ 〜( x) U U http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/204
205: Be名無しさん [sage] 2015/09/10(木) 22:59:57.28 誰かかっこいいautoexec.batでも貼ってくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/205
206: Be名無しさん [sage] 2015/10/15(木) 23:22:33.10 callで今日の運勢を占うとかremでアスキーアート貼るくらいしか思いつかない 256色壁紙貼るコマンドってどっかで公開してないでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/206
207: Be名無しさん [sage] 2016/02/13(土) 08:54:13.80 DOSBoxネタ http://www.slideshare.net/kapper1224/dosbox-for-biginnersdosbox http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/207
208: Be名無しさん [sage] 2016/04/13(水) 14:27:42.24 どや?キチガイだろw @echo off set PROMPT=$p$g call %EXE_VSCAN% call %EXE_TIMER% call %BAT_STARTNET% call %EXE_SUBST% if http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/208
209: Be名無しさん [sage] 2016/04/13(水) 14:28:25.83 切れてーら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/209
210: 【モナー】 【172円】 [sage] 2017/01/01(日) 08:44:01.39 今年、DOSは現役? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/210
211: 【末吉】 【77円】 [sage] 2017/01/01(日) 09:02:52.13 モナーって、なんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/211
212: Be名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 00:20:54.20 DOSが動く携帯機ってHP200LXとかモバギの後はなかったっけ? インタートップもDOSだったと思うがあれはちょいデカすぎたしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/212
213: Be名無しさん [sage] 2017/01/05(木) 09:54:45.07 DOSは、まだ現役。 BOSSは、もう退役。 GOTHは、これから、立役(違)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/213
214: Be名無しさん [] 2017/12/29(金) 14:44:54.11 EMM386とJDISPが排他 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/214
215: Be名無しさん [] 2017/12/30(土) 21:17:58.24 誰でも簡単にネットで稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。 グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』 THCRP8J3WT http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/215
216: Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 07:18:50.79 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/216
217: Be名無しさん [] 2018/03/26(月) 22:49:51.48 MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1522071776/ b http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/217
218: Be名無しさん [sage] 2018/10/23(火) 23:38:05.33 UEFI対応はいつや? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/218
219: Be名無しさん [sage] 2019/02/10(日) 08:13:01.05 >>218 対応しないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/219
220: Be名無しさん [sage] 2020/04/29(水) 16:07:43.42 DR-DOS/DrDos/OpenDOSって今どうなってるんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/220
221: Be名無しさん [sage] 2020/05/02(土) 12:19:01.62 64G以下のディスクが手に入らず、FDISKが正常に使えない場合 FAT32が使えるFreeDOS使うのが容量に無駄も出ないし一番楽 なんだろうか。 以前linuxで2G以下のパーティションを作ってFAT16でフォーマット し、フロッピー起動でsysコマンド使ってIO.SYS等を書き込んで みたこともあるが、なぜかうまくいかなかった記憶。 DrDOSも試してみたいが、公式なDLはもう終了してそうな雰囲気。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/221
222: Be名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 02:01:42.89 webboyは流石にもう使えないか… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/222
223: Be名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 15:17:24.95 ウルトラマンPCだっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/223
224: Be名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 15:28:53.16 さすがに、WebBoyでは、今あるウェブサイトがどれだけ見られるのか不安。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/224
225: Be名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 16:08:09.17 まともに動くウェブブラウザが無いっていうのは今の時代では致命的 逆に言えばまともに動く「WebBoy2.0」みたいなのが出れば DOS環境にもまだワンチャンあるなw IBMが作って…くれないだろうけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/225
226: Be名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 18:30:33.39 日本IBMのpc110、通称ウルトラマンpc、未開封品持ってます。ただ使ってないだけなんだけど… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/226
227: Be名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 19:46:57.44 サイトがSSLになってさらにそのSSLに脆弱性が出て 古いブラウザが対応していないSSLのみアクセス可能な世の中になってるから もうメール見るだけとかにすら使えないよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/227
228: 北斗の拳2では無く、WebBOY2 (1/2) [sage] 2020/09/27(日) 01:07:50.70 Welcome to this crazy Time このイカレた時代へようこそ 君はWeb boy まともな奴ほど feel so vulnerable(脆弱) 正常で動作するなんて運がイイぜ you, Web boy 時はまさに世紀末 澱んだサイバースペースで僕らは出会った Keep you burning 駆け抜けて この脆弱性と自由とdos攻撃のまっただなか No boy no cry 悲しみは 絶望じゃなくて明日のマニフェスト We are living, living in the 21st Century We still fight, fighting in the 21st Century http://medaka.5ch.
net/test/read.cgi/os/1258659169/228
229: 北斗の拳2では無く、WebBOY2 (2/2) [sage] 2020/09/27(日) 01:09:10.84 どこもかしこも脆弱性だらけ うずくまって泣いててもはじまらないから web boy どっちを向いても feel so vulnerable(脆弱) だけど死には至らない 気分はどうだい? web boy ここは永遠のweb world キーを打ち続けて僕らは出会った Keep you burning 駆け抜けて この脆弱性と希望とNot foundのまっただなか No boy no cry 進まなきゃ 勢いを増した向かい風の中を We are living, living in the 21st Century We still fight, fighting in the 21st Century We are living
, living in the 21st Century We still fight, fighting in the 21st Century... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/229
230: Be名無しさん [sage] 2020/11/04(水) 09:46:31.09 https://i.imgur.com/rF2ye9J.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/230
231: Be名無しさん [sage] 2020/11/04(水) 17:44:50.81 君はwebboy、webboy、webboy、webboy〜 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/231
232: Be名無しさん [sage] 2021/01/29(金) 16:22:37.47 webmanになってどこかの誰かがつくる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/232
233: Be名無しさん [sage] 2021/10/07(木) 22:22:10.68 コマンドプロンプトでの実行結果をログに吐き出す方法はいくらでもネットの検索で出てくるけど、 コマンドラインやプロンプトの状態とか、 shellで見てるイメージをそのままロギングするにはどうすれば良いのでしょうか? 教えてエロい方々… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/233
234: Be名無しさん [sage] 2021/10/08(金) 01:13:41.22 コマンドラインの常駐型シェルにログ機能が付いてるのを探すとか? VZを常駐させてると今までのコマンドやプロンプトや結果も含めて 全てログを取っててくれて一瞬で呼び出せるから考えたこともなかったけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/234
235: Be名無しさん [sage] 2021/10/08(金) 03:47:02.98 つハードコピー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/235
236: Be名無しさん [sage] 2021/10/08(金) 08:19:01.24 Vz常駐以外だとPC-9801のxscript、J-3100のxscreenあたり DOS/Vであったかどうかは不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/236
237: Be名無しさん [sage] 2021/10/13(水) 23:19:29.74 doskeyは? 書き出し機能あるみたいじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/237
238: Be名無しさん [sage] 2021/10/15(金) 09:38:33.76 vzとコンフリクトするんでdoskeyは使ったことないなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/238
239: Be名無しさん [sage] 2021/10/15(金) 10:20:44.85 DOSkoy http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/239
240: Be名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 11:20:35.38 だれかDOSのソース公開されたの使ってる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/240
241: Be名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 11:46:56.88 1.25と2.0じゃぁなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/241
242: Be名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 13:24:57.84 金曜日入れないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/242
243: Be名無しさん [sage] 2023/09/30(土) 22:29:45.75 なんやこりゃ、めっちゃおもろいやんけ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/243
244: Be名無しさん [sage] 2023/10/02(月) 04:15:35.01 おもろいと思われるのなら、実機で動く環境保全運動をして下さい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/244
245: Be名無しさん [sage] 2023/10/02(月) 04:15:41.18 おもろいと思われるのなら、実機で動く環境保全運動をして下さい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/245
246: Be名無しさん [] 2023/10/06(金) 08:08:50.07 DOSBox-xで昔のDOSゲームを楽しんでます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/246
247: Be名無しさん [sage] 2024/04/26(金) 19:07:00.00 dos4.0開放来たぞ これで古いpc活かせるわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/247
248: Be名無しさん [] 2025/05/21(水) 07:47:34.03 FreeDOS 1.4が出たんだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/248
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.658s*