■★▲DOSはまだ現役! Drive.C: (248レス)
■★▲DOSはまだ現役! Drive.C: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
11: 6 [sage] 2009/11/29(日) 23:56:44 レスありがとうございます。 >>7,8,9 国内ローカルのV-TEXTのことしか頭にないので、 今のところ翻訳とかしないつもりだったんですけど。 というより、全般的にDBCS(というかS-JIS)決め撃ちになってるので、 SBCSに対応できるかどうか微妙です。 >>10 レポありがとうございます。 「CMD.EXEが見つかりません。」エラーに関してはちょっと調べてみます。 内蔵シェル(VTDCMD)はあまりお勧めできないので、 出来ればCOMMAND.COMを指定して下さい。 Vz Editor は多分 chu-patch を当てないと動かないと思います。 今手にはいるんですかね? サポートはさしあたりここですることになりますかね。 まともなサポートはしないつもりなんですけど。(というか多分出来ない) 1000行くまでにはひょっとしたら掲示板ぐらい作るかも知れません。 FILMTNはまた調べてみますね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/11
12: Be名無しさん [sage] 2009/11/30(月) 01:54:33 >>11 ttp://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi ここでも話題になってますね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/12
14: Be名無しさん [sage] 2009/11/30(月) 20:06:00 >>11 Vista x64で、PC-DOS7とMS-DOS6.2のCOMMAND.COMで動くのを確認しました。 FD、FILMTN、VZはだいたい動きます。 ただFEPが組み込めないので、?って感じです。ADDDRVで組み込もうとすると、 ADDDRV が EXE ファイルのエラーです というエラーで弾かれます。普段はMNGDEVってソフトで組み込んでいましたが、 それだとVTDOSが終了します。 VZはVZexっていうマイナーなパッチ版、VZXP版、高橋版と金野版で動くのを確認しました。 VZXPでロングファイル名の読み書きを確認しました。 あとVTDOSのV-TEXTの初期値が、80桁25行になっていないと思います。 何も設定してないのに、VTDOSのWINDOWSを下に広げないと、表示できない部分があります。 他にも動いてほしいソフトはあるけど、とりあえずFEPさえ組み込めればVZは使える感じです。 最後にオマケだけど、マウントしてないネットワークドライブでもVTDOSは起動しますね。 FILMTNでファイルは見れるけど、それだけしかできないです。DIRさえダメ。 これはDOS自体非対応なので、しょうがないけど、面白いなと思いました。 ではでは。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/14
15: 11 [sage] 2009/11/30(月) 23:20:48 >>14 動作検証ありがとうございます。 >>12で教えてもらったサイトで一部回答してますのでよろしくお願いします。 ttp://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi?no=4383&reno=4380&oya=4361&mode=msgview&fsize=&page=0 >>13 >>14さんに動作確認していただけました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/15
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s