【うれしい?】 OS が 月額 500円 になったら? (71レス)
1-

1: 2007/11/15(木)17:51 AAS
パートナー企業のNTT東日本の副社長が、MSを批判
外部リンク[html]:www.asahi.com

> 今回のサービスについても「MSさんはネットを通じて
> アプリケーションが使えるようになるというが、おかしい」と批判。
> あるべき姿として、「CD―ROMの中身をネット上に置いて、
> 月額500円で自由に使えるのが良い。OSのバージョンが変わっても、
> ネット上のOSなら、お客様は設定など意識しなくて済む。
省7
2: 2007/11/15(木)18:48 AAS
製品に対する社会的責任をまともに負えるメーカーがMSくらいしかない現状で、OSがウン万もすることは仕方がない。
某毒林檎なんか、爆発するPCの回収もしなければ、ウイルス入りiPod売っただろ?
Linuxにいたっては責任の所在が明らかではない。

しかも企業はシステムを購入するわけだからOSの値段なんてどうでもいいし、個人もOSを買い換えるのは全ユーザーのほんの数%程度に過ぎない。
要するにOSの値段くらいの価値すら生み出せない用途でPC使ってる厨房は、黙って犬糞でも使えってことだ。
3: 2007/11/16(金)05:32 AAS
社会的責任と費用は一致しないよ、
まあ、面白いと思って書いてるんだろうな
4: 2007/11/16(金)10:47 AAS
>社会的責任と費用は一致しないよ、
うm
5: 2007/11/16(金)12:20 AAS
OSが月額500円?
はぁ!?
うれしくないに決まってんじゃぁん!

そんなに消費者は馬鹿にされているのか?
自分なら500円払うよりLinux導入するしね。
6: 2007/11/16(金)14:45 AAS
> 「歴史的に見て、MSはWindows95やVistaを出すたびに世界的な発表を行い、
> 厚さわずか数ミリのCD―ROMを3万円だ、4万円だと売った。分厚い説明書と共に、
> 空気と発泡スチロールを大きな箱に詰め込んで売るのは、本当はおかしいと思う」と
> MSの商法を批判した。

世界的な発表は行うのは当たり前だし、
CD―ROMを売ったのではなく中のソフトウェアを売っているわけだし。
(CD-ROMは100円ショップで売っているから100円で売れとでも?)
省4
7: 2007/11/16(金)14:49 AAS
> あるべき姿として、「CD―ROMの中身をネット上に置いて、
> 月額500円で自由に使えるのが良い。OSのバージョンが変わっても、
> ネット上のOSなら、お客様は設定など意識しなくて済む。

というか、それがネットサービスであり

> 今回のサービスについても「MSさんはネットを通じて
> アプリケーションが使えるようになる

批判しているサービスそのものだろ。
省2
8
(1): 2007/11/16(金)19:31 AAS
2ちゃんにアクセスへのあった約300000台のPCから調べた利用率別違法OS度の結果

月に1〜10回のアクセス
違法度1%以下
月に11〜30アクセス
5.2%
月に31〜50アクセス
3.5%
省2
9
(1): 2007/11/16(金)19:52 AAS
>>8
なに言ってんのか意味わかんねーよw
10: 2007/11/16(金)23:50 AAS
>>9
つまり、2ちゃんは割れ野郎の集まり
11
(1): 2007/11/16(金)23:52 AAS
割れかどうか判断できるはずがないことを
忘れていますよw
12: 2007/11/17(土)01:29 AAS
>>11
分からないとでも?
13: 2007/11/17(土)01:57 AAS
まあ、2ちゃんねるがわかるはずはないな。
わかるというのならその証明をすべきだがどうせ無理だ。
説明できないことがなによりの証拠。
14: 2007/11/17(土)14:52 AAS
スレチですが、
初心者はどんなPCを買えば良いのですか?
15: 2007/11/17(土)15:07 AAS
金持ちであるか貧乏人であるかによって
選択肢は変わります。
16: 2007/11/17(土)17:43 AAS
貧乏人です
1万〜2万でありますか?
17
(1): 名無し第3324号 2007/11/17(土)19:16 AAS
横からの乱入失礼します。
1〜2万でまともなPCが買えたら苦労しません。
18: 2007/11/17(土)19:28 AAS
3年18000は安いな
19: [何言ってんだ俺orz] 2007/11/17(土)20:18 AAS
2万も持ってる貧乏人なんていません。
20: 2007/11/17(土)22:05 AAS
>>17ですよね・。
やはり五万円ぐらいは必要ですか?
21: 2007/11/17(土)22:46 AAS
利用者にとっては月当たり一定の額を支払う形の方がいいな
Vistaを買ったが、メインで使用に耐えうる状態じゃなかった
22
(1): 2007/11/17(土)23:16 AAS
どういった点で?
もちろんシェルの見栄えに過ぎないグラフィック系の機能とかは除いてな。
23
(1): 2007/11/18(日)01:44 AAS
>>22
グラフィックドライバの停止と回復とか、起動後数時間たつと異様に重くなるのとか
スペックは十分足りてるし、XPなら全く問題ない
たぶん相性が悪いんだろうな
24: 23 2007/11/18(日)01:54 AAS
補足しとくと、不安定なのを除けば気に入ってたよ
XPに比べれば確実に進化してると思うし
25
(1): 2007/11/18(日)02:07 AAS
それはドライバの問題じゃね?
Vista側でメモリ管理やデバイス管理がうまくいってないのかもしれないけど。

XP無印でもExplorer死亡とかシェル自体にも問題が多かった。
SP1とかで改善されてるからOSの問題だし、そうじゃなければドライバアップデートあたりを探すべきかと。
26: 2007/11/18(日)02:23 AAS
>>25
あー、プロセスのメモリ使用量が異様に高くなってたのはあったね
IEとかIEベースのブラウザを使ってると、新規でウィンドウを開けなくなったり、他のアプリケーションが起動できなくなったりした
もちろんドライバは最新のを使ってたし、デバイス自体もごくありふれたものばかりだよ
SP1になったらある程度改善されるとは思うが、普通に使える状態ではなかったからXPに戻した
戻したと言っても、Vistaは半年くらい使ったし、再インストールも2回はやったんだけどね
27: 2007/11/18(日)13:57 AAS
半年使ってるがVista不安定になったのは1回だけだな
古いドライバを無理矢理入れた時だw
メモリ次第かも知れんが、MSのOSとしては安定してる方だと思う
28: 2007/11/22(木)03:41 AAS
おかしいと思うなら自分が作れば良いのに。
OSの中身をserverに置くってブートのたびにアクセスするのかな?
そうでないにしろ、最初のセッティングでローカルにメディアに入った
ソフトは必要だろうし、何かにつけネットを経由してデータをDLする事が
多くなるだろうな。
まずNTTがそれに耐えうるインフラを日本全土に整備できていないのに
そこの副社長がこんな事言い出すのがおかしい。
29: 2007/11/25(日)11:37 AAS
でもね。
月々の使用料モデルはマイクロソフトも次期windowsで検討中。
海賊版撲滅の決定打。
linux式併用、パッチではなく修正を盛り込んだ最新を配布できる。
PCの価格にはwindows代が含まれているけどこれがコスト的に限界で月々の使用料方式にすれば
プレインストールは無料にできる事情もある。
一番の悩みはlinuxの存在。
省2
30
(2): 2007/11/25(日)21:39 AAS
つまり、今はLinuxに簡単乗り換えられないのか?

将来Windowsがどういう形態で配布されたとしても、
Linuxとは関係ない話だろ?

Linuxに簡単に乗り換えられない理由が、あるとしたら
それはLinuxに問題があるということになる。

ね?そう考えると、Linuxなんて悩みの種になっていないと
いうことに気づくでしょ?
31: 2007/11/25(日)21:41 AAS
うちはナンバーディスプレーでうはうはだよ
まっ、ただでも良いんだけどね
32: 2007/11/26(月)08:45 AAS
>>30
>>30
家庭用以外だとスタンドアロン、閉鎖ネットワークが前提で使っている所も
それなりにあるからな。
そもそもそういうシステムはLinuxを使っていたところも多いけど、
Windowsも少なくない、しかしネットに繋がっている事が前提になれば
Linux導入を考えるところも多くなるだろうしな。
省9
33: 2007/11/26(月)08:58 AAS
ケータイアプリなんかも月額だとちょっと躊躇する、って人は居るからなぁ
そういうユーザーは離れるかも
ただその場合移住先は Macってなりそうだが
34: 2007/11/26(月)10:57 AAS
>>30
でもマイクロソフトは半狂乱だぜw
35: 2007/11/26(月)12:53 AAS
それは鯖市場の話だろ
36: 2007/11/26(月)13:24 AAS
米DellみたいにubuntuプリインストールPCを販売するところが出てくるかもしれない。
「OS更新料、半永久的に無料!」とか謳い文句の宣伝が出来るし
ウェブブラウザ、メーラーはWindowsでもあたりまえだが、オフィススイートや
フォトレタッチソフトも無料でプリインストールされた状態なのも強いな。
37: 2007/11/26(月)19:31 AAS
犬板行けよ犬厨
38: 2007/11/26(月)21:22 AAS
OSに支払う金の話題で、Linuxが出て来る流れは割と自然だろう
39: 2007/11/26(月)21:42 AAS
開発にバカみたいに金かかって責任の所在も明確じゃないタダOSの時代(,笑)
40: 2008/01/21(月)09:42 AAS
> なんだろう。ITをイットと呼ぶオヤジが
> 酒屋で持論叫んでいるレベルだな。
本当だよな〜。でも良いことが分かったじゃん

オマエラの方がPCに詳しい!
大手企業社長なんてたいしたこと無い。ほとんどが雇われでサラリーマンだしな。

たまに中卒でたたき上げの大物もいるみたいだが、ごく少数。
41: 2008/01/21(月)09:43 AAS
> 分からないとでも?
割れは使っていないけど、そんなこと分かるの?
なんかIT専門企業じゃないと分からないんじゃないの?知らんけど
42: 2008/10/26(日)17:21 AAS
あげ
43: 2008/10/26(日)18:02 AAS
めんどくさいからUNIX系OSでおk
44: 2009/04/12(日)08:51 AAS
へんなOSつくられるより
サポート料金性のほうが正直良いかな。
ただ複数PC使うこと考えると一ヶ月200円程度で
45: 2009/05/31(日)22:14 AAS
別に500円にする必要はない気が
46: 2009/06/01(月)10:49 AAS
これがクラウドコンピューティングの始まりか
47: 2009/06/03(水)02:53 AAS
まず毎月小額の金を徴収するのにしゃれにならないコストがかかるのを
何とかしてからだな。今のままだとMSじゃなくクレジットカード会社の
株が上がることになるだろう。それともMSのために世界共通の電子マネーを
立ち上げるか?もしそうなったら歴史が動くな。
48: 2009/06/03(水)16:51 AAS
歴史が動く前に
お前が動け
49: 2009/06/03(水)18:55 AAS
携帯電話なら買い替えになるじゃん。
よっぽどましだろ。
50
(1): 2009/06/09(火)21:17 AAS
そもそもOSが2万円とかは高過ぎるよ。
5000円ぐらいにすればコピー品が
出回るような事も少なくなる。
51: 2009/06/19(金)11:43 AAS
今まではPC買ったら勝手にWindowsがついてたから嫌々使ってたけど
別途OSに金出せって言われたら、絶対出さない。
52: 2009/06/28(日)23:31 AAS
>>50
> 5000円ぐらいにすればコピー品が

7777円だったね
53: 2009/06/29(月)11:16 AAS
NTT自身でそうゆう分割払いビジネスしてきたからって
他社にいうのはおかしい
54: 2009/07/25(土)01:18 AAS
さげぇ
55: 2010/10/29(金)22:05 AAS
パソコンはゲームを使う目的しかないからOSが高くても仕方ないと思ってる ;;
外部リンク:a6r.org
56
(1): 2010/11/19(金)16:52 AAS
月額なんてしたらMSはOSの開発を怠けるだろうな。
多くのユーザーは今までの資産を捨てられるわけもないから
文句を言いつつも料金を払い続ける。
つまり開発なんてしなくても収入になる。
57: 2010/11/21(日)08:05 AAS
>>56
今と何も変わらんw
58: 2011/01/01(土)12:24 AAS
月額50〜100円が妥当
59
(1): 2011/01/02(日)01:14 AAS
かなり貧しい生活を送ってるんだなw
60: 2011/01/23(日)17:02 AAS
>>59
あまり貧しくは無いが低コストを追求する。
61: 2011/01/23(日)17:05 AAS
国によってOSの値段が変わるんだろうね。
日本は500円。中国は50円とか
62: 2011/08/24(水)01:26 AAS
そりゃうれしいw
63: 2012/09/01(土)15:25 AAS
どうだろ
64: 2012/10/20(土)21:24 AAS
ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を、
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。

財団が言うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり、
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。

このエネルギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、プラズマに基づいた技術の開示によって、
世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言っている。

ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
省1
65: 2012/10/21(日)04:11 AAS
Windows8、3300円だってな。

OSが月500円、半年だと3000円よりも
はるかに安くなってしまったが、
OSが月額500円になって嬉しいのかい?
66: 2012/11/08(木)20:22 AAS
MSは注文以上のことをやったぞ。
NTTも電話+光回線を月額500円にしたらどうだ
67: 2013/03/02(土)15:39 AAS
NHKはWindowsより4倍も価値があるのかな?

というよりもWindowsよりネット接続環境のほうが価値が高い
ウイルスバスターぐらいの値段ならいいかな?
68: 2013/03/07(木)03:14 AAS
毎年アップデートが1200円なら月100円だな
69: 2017/12/30(土)23:32 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

MWMKFURX67
70: 2023/09/23(土)22:03 AAS
なんやこれ、待って
71: 2023/10/07(土)02:38 AAS
12がサブスクになるらしい
移行先考えとかんとヤバいな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.639s*