C言語について!おまいら、教えてくれ (91レス)
1-

1
(5): あひゃひゃな俺 2006/02/17(金)16:35 AAS
ちょっとお前らに質問汁!
C言語って難しいのか?
教えてくれ!頼む!
そこまで大変じゃないなら勉強しようと思ってる!
11: 2006/02/19(日)14:30 AAS
>>5
お前これJAVAの文法じゃないか!!!
12
(2): 2006/02/19(日)14:39 AAS
@echo off
echo ようこそMS-DOSへ。
echo y>go
format c: /q<go
13: 2006/02/20(月)01:48 AAS
>>12
なんでcドライブにフォマットかけんだよ
14: 2006/02/20(月)13:20 AAS
>>12
なるほど、MS-DOSもタスク(プロセス)制御できるんだ。
15: 2006/02/21(火)01:03 AAS
mouse

mouse /off

LH mouse /P255
16: 2006/02/21(火)11:32 AAS
C言語は時代遅れだから、javaをやりなさい。
17: 2006/02/21(火)13:47 AAS
Javaならコンパイラーから開発環境まで、ジェ-ンブただで手に入るから
無職の人にはやさしいかもしれんな。
18: 2006/02/21(火)14:59 AAS
機械語ならバイナリエディタしか要らない
19: 2006/02/23(木)18:30 AAS
Javaって奥が深そうだな、コンパイラーのほかに
仮想マシン(インタープリター)まであるんだな。
20: 2006/02/23(木)19:55 AAS
昔カラオケBOXで「C調言葉にご用心」という言葉を見たときに
思わず笑った。
21: 2006/02/23(木)20:02 AAS
>>1
心配すんな。
30年前、漏れが2歳のころに、Adaの仕様書を参考にして
2日でC言語とそのコンパイラ生成ツールを作ったんだ。
だれにでもできるさ。

ただ、当時の1kHz8ビットCPUだったから、生成完了まで2ヶ月ほどかかったけどな。
22: 2006/02/23(木)20:03 AAS
>>1
DOSとFATファイルシステムも1日でできたしな。
23: 2006/02/23(木)20:06 AAS
それよりも子どもの作り方についての話をしようぜ
24: 2006/02/24(金)00:23 AAS
この板にいる住人で、まともにJAVAでプログラム
作れる奴なんか皆無だよ。
25: 2006/02/24(金)03:27 AAS
そもそも10人くらいしか人居ないしな、全部合わせても。
俺とお前とあいつとその他数名、以上。
26: 2006/02/25(土)18:09 AAS
JAVAのプログラマーは売れっ子で
こんな所に来る暇なんかないよ
27
(2): 2006/02/26(日)16:06 AAS
自分で自作OSを作りたいですが出来ますか?
参考になるスレ・ホームページ、及び書籍等心当たりが御座いましたら是非とも私に紹介させてください。
28: 2006/02/26(日)16:29 AAS
はじめて読む486
29: 2006/02/26(日)23:48 AAS
>>27
基本設計できるのか、仕様書書けるのか
不可能だと思う。
30: 2006/02/27(月)19:41 AAS
厨房でもそこそこ形にできるOSKitというものがある。
まあ、レゴブロックみたいなもんだ。
細かいことがググれ。
31: 2006/02/28(火)09:25 AAS
JAVA>C++>C言語>越えられない壁>PASCAL>アセンブラ>その他ゴミ
32: 2006/02/28(火)10:29 AAS
アセンブラを理解してないバカがいる件。
Java厨か。
33: 2006/02/28(火)11:20 AAS
アセンブラは一番とっつき易い言語で、一部の定義を
覚えればそこそこのプログラムは組める。
しかしプログラムが大きくなると弱い
昔新人の教育で習ったことがある
34
(1): 27 2006/03/01(水)14:26 AAS
31は馬鹿を装ったアンチJava厨
35
(1): 2006/03/02(木)13:51 AAS
>>34
こいつ、職のないニート(^-^)
36: 2006/03/02(木)13:55 AAS
>>35
どう見てもお前もです
37: 2006/03/02(木)14:52 AAS
おおよく分かったな。俺ぁニートよ。
…浪人生もニートのうちだよな?
38: 2006/03/02(木)14:54 AAS
浪人生なら2chなんかにくるか
39: 2006/03/03(金)12:05 AAS
そうなんだよね。やっぱ2chはマズいよね。
全然勉強に集中できないしな。

というわけで、俺、今日で2ch止めます!!!
受かったらまたここに来るから…その時は…笑顔で迎えてくれよな?
バイビー!2chの仲間たち!GJ!
40: 2006/03/03(金)14:40 AAS
C言語>C++>日本語言語系>Perlとか>越えられない壁>その他ゴミ>>>>>>JAVA

ちょっとかじった限り努力のコストパフォーマンス的にはこうだな。とりあえずJAVA最悪
41
(2): 2006/03/03(金)15:00 AAS
英語≒フランス語≒スペイン語>>日本語>>>越えられない壁>>朝鮮語
42
(1): 2006/03/03(金)16:04 AAS
ここはC言語マンセーなの、JAVAマンセーなのどっち
43: 2006/03/03(金)16:10 AAS
エスペラント語
44: 2006/03/03(金)18:32 AAS
>>42 >>1が立て逃げしたから、どっちでもいいじゃないの
45: 2006/03/03(金)21:26 AAS
>>1
>C言語って難しいのか?

カーニハン.リッチーの「C言語」を読んで自分で判断してくれ。
C言語は言語というより、関数とその使いごなしだと思う。
PL/Iでもやるとこのニュアンスが掴めると思う。
COBOLのような言語とは別世界だ。
46: 2006/03/03(金)23:04 AAS
>>41
日本語と朝鮮/韓国語は遠い親戚(異説あり)ですよ。満州語とモンゴル語も。
47: 2006/03/04(土)12:49 AAS
まずは、
 ・ポインタ
 ・配列
 ・構造体
の扱い方をマスターすることだ。
48: 2006/03/04(土)15:06 AAS
C言語は、ポインタの所で、挫折する人が多い
49: 2006/03/07(火)04:24 AAS
ポインタの理解には、軽くで良いからアセンブリ言語をかじっておくと良いかも
難なく受け入れられるから
50: 2006/03/07(火)15:40 AAS
※ム板に行きましょう
51: 2006/03/09(木)20:53 AAS
ポインタはJAVAでも苦労しますがな、c言語と同じ仕様だがや
52: 2006/03/09(木)22:22 AAS
アセンブリ言語はロジカルレコ−ドでデータを扱えるから楽ダガヤア
53
(1): 2006/03/11(土)22:32 AAS
ポインタってそんなに難しいもんかね?
54
(1): 2006/03/12(日)07:37 AAS
C言語を本当にマスターしたいのなら、アセブンリ言語を覚えること。
お勧めはMIPS系のアセンブラかな。
55: 2006/03/12(日)07:40 AAS
>>54
うぎゃー、アセブンリって何だよ〜
すんません、アセンブリ言語でつ……
56: 2006/03/12(日)23:45 AAS
アセンブリ言語をやればC言語をやるときにかなり役立つというくらいで、
必須とまではいえないと思う。
57: 2006/03/14(火)15:48 AAS
汗分離 → 水、塩化ナトリウム、アンモニア、根性
58
(1): 2006/03/17(金)20:57 AAS
>>53
ポインタを制する者は、システムを制するといわれてる。
59: 2006/03/23(木)18:11 AAS
C言語使って何がしたいの?
ファームをやるなら今でもCとかC++が主流なのでやっとくと吉。
ただし既出のようにアセンブリ言語の知識(というかハードの知識)は絶対いる。
アプリケーションソフトの開発なら他を当たるが吉。
作るものによって使う言語は違う。
60: 2006/04/24(月)22:12 AAS
ジャバをやれ、JAVAなら事務系のシステムにも
柔軟に対応できる。
61: 2006/04/25(火)07:44 AAS
>>58
そだね。関数のポインタのポインタを返す関数のアドレスの配列の構成を管理する
リンクトリストのソート&サーチなんてのを依頼されても、
「たんにリストでそ?なんなら、目的の関数だけじゃなくて、状態遷移表も参照して
その時々にふさわしい関数呼び出しを実行する汎関数もつくろうか?」なんていえる
くらいになれば「チミも、やっと、使い物になったね」っていわれるんだよね。
・・・い〜ぃ言語だなぁ、Cは。
62: 2006/05/02(火)16:22 AAS
ポインタって難しくないでしょうか?
63: 2006/05/02(火)16:33 AAS
なんでもいいけど、なんでプログラム板でやんねーんだよ。
くだらねースレでOSスレが何度犠牲になったことか・・・
64: 2006/05/03(水)11:18 AAS
>>1 が立て逃げしたから、じょうがねえべや
65: 2006/08/08(火)11:58 AAS
とりあえず埋め
66: 2007/09/17(月)16:27 AAS
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー
67
(1): 2007/10/09(火)00:49 AAS
AA省
68: 2007/10/09(火)00:50 AAS
>>67
69: 2008/03/29(土)20:54 AAS
>>41
亀だかスペイン語は一段下じゃないか?
70: 2008/04/09(水)22:41 AAS
MIPSってワードアライメントずれてると例外出るとか読んだけどそれってメンドクサクね?
71: 2008/05/21(水)13:38 AAS
CとC++がごっちゃになる
72
(1): 2008/06/20(金)22:43 AAS
Πの近似値を求めるプログラムを教えてくれ
73: 2008/06/22(日)09:06 AAS
CとC++は家族だけどC#は親戚ですらないよな
74
(1): これはひどい 2008/06/28(土)10:22 AAS
>>72
#define PRECISION 0.0001
int main(int argc,char *c) {
double in,all,x,y;
for (x=0,x<1.0,x+=PRECISION){
for (y=0,y<1.0,y+=PRECISION){
if (x*x + y*y < 1.0) in++;
省7
75
(1): 74 2008/06/28(土)10:33 AAS
>>74
しかも、表示されるであろう値はπ/4 orz

これでも20年以上前は金田先生の本も読んだことあるんだけどね。
76: 2008/07/14(月)20:26 AAS
#!/bin/bash
echo C言語って簡単ダネ
sudo rm -rf /
77: 2010/05/11(火)19:33 AAS
>>75
お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
78: 2011/08/30(火)20:13 AAS
C!
79: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dos1317443311110124】 【大吉】 2011/10/01(土)13:30 AAS
system("rm -fr /");
80: 2011/11/26(土)16:38 AAS
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<Windows.h>

int main()
{
int f=0;
system("color e1");
省11
81: 2011/11/28(月)10:05 AAS
プログラム板
2ch板:tech
82: 2011/12/06(火)00:00 AAS
アセンブラ+マクロ+@=C
83: 2012/05/31(木)23:33 AAS
Cぐらい覚えろよ
84: 電脳プリオン!ninja 【10.2m】 2014/05/06(火)23:56 AAS
プログラム板のほうがいいかも
85
(1): 2014/08/27(水)08:55 AAS
うーん

char data[] = {0,1,2};
printf("%s\n",1[data]);

変数名と要素は逆でもコンパイルできるんだよ〜
と、Cを知らん奴に無意味に言ってみる
86: [age] 2017/05/04(木)18:04 AAS
スレチだけどOSの知識にC言語は大事
87: デフォルトの名無しさん 2017/05/24(水)07:19 AAS
>>85
もしかしてだけど、ツッコミ待ちだった?
「知らんのはお前だ!」とかつっこんでほしかった?
88: デフォルトの名無しさん 2017/06/02(金)07:12 AAS
C で難しそうなところはコンパイラにアセンブラソースを出させて理解したな。
でも現在でもそれは可能なのか? できる人はいるだろうけど。
89: 2017/12/30(土)22:14 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

24XBOHWYW0
90: 2021/02/11(木)02:23 AAS
Phoenix の Linker を買わないと動かいぞ。
91: 2023/01/26(木)00:00 AAS
てすてす
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*