ハミコンのOS (85レス)
上下前次1-新
1(1): 1を読まずにカキコ [ ] 02/05/10 18:22 AAS
ハミリーコンピュゥタってソフトでゲーム動かすじゃないですか
あのゲームを動かすOS?みたいなもんはあるんじゃないかと思うんですよ
あのOS抜き出してWindowsやMacを楽しみたいなと思いました
それが俗にいうBIOSかなと予想してはいたんですが
専門家の皆様方にご教授いただき安眠したいのでよろしくおねがいします
5: 02/05/10 18:41 AAS
「1を読まずにカキコ」って意味を教えれ
6: 02/05/10 19:15 AAS
ネタだと思うがマジレス。
> ハミリーコンピュゥタってソフトでゲーム動かすじゃないですか
ファミリーコンピュータね。
> あのゲームを動かすOS?みたいなもんはあるんじゃないかと思うんですよ
ないよ。プログラムの類はカセットに全部入ってる。
> あのOS抜き出してWindowsやMacを楽しみたいなと思いました
意味がわからん。
省5
7: 02/05/11 11:18 AAS
ちょっとひねりが足りないと思うよ。
もう少し電波入ってると良かったのに
8: かおりん祭り ◆KAORinK6 [orange@iida.kaori.com] 02/05/11 23:58 AAS
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
9(1): 02/05/12 03:18 AAS
ハミコンはOSなんか使わない
アセンブリでかけばそのままうごく
10: 02/05/12 03:51 AAS
ハミリーBASICのことでないの?
11(3): 02/05/12 11:55 AAS
ないといっている人間に。
OSといっても狭義のOSにあたるものは、電子機械の全てに
はいっている。でなければ、どうやってI/O制御したり、メモリ
の管理行うの?
もちろん、カセット側にも入っているのであるが、OSなんか使
わないというのは本末転倒。
もうちょっと勉強してからかこうね。>9 >9
12(3): 02/05/12 12:36 AAS
>>11
それだとOSの下に別のOSが必要にだという事になるのだけど。
さてさて、どうしようか。
13: 12 02/05/12 12:51 AAS
> 必要にだ
必要だ
14(1): 小悪魔 02/05/12 13:05 AAS
>OSの下に別のOS
BIOS
15: 02/05/12 13:31 AAS
>>11
そうか!
マリオはOSだったんだ!
つうか、I/Oやメモリの制御をするものがOSという定義なのか?
ハミコン時代には一つのソースのみでI/O制御もゲーム内容も含んでいる
ソフトもあったと思うが、するとこのソフトはOSなのかい?
それともI/O制御する関数やマクロがOSなのかい?
16(1): 02/05/12 13:35 AAS
書き忘れ。
もしソースがI/O制御とゲームとに別れていたら、
I/O制御のほうのソースはOSなのかい?
17: 02/05/12 13:42 AAS
スーパーファミコソにWINDOWSをインストールする方法
2chスレ:win
18(1): 12 02/05/12 14:08 AAS
>>14
じゃあ、そのBIOSの下にあるOSは何なんだい?
19(1): 02/05/12 14:44 AAS
>>11
OSが入ってないマシンに、どうOSをいれてんだコイツは。
あ、メーカー製Pcのリカバリーディスク持ってるのか、君は。
>>18
biosがどーいうものなんか理解してから出直してきてね。
外部リンク:www.google.com
20(1): 02/05/12 15:02 AAS
>19
プ
それならBIOSがあるってことで終わるじゃねーか。
あと、>12をモニタに穴があくまで見つめてろ。
21: 02/05/13 16:10 AAS
>>20は日本語おぼえたての朝鮮人。
22: 名無しさん [age] 03/01/05 03:22 AAS
AA省
23: 03/01/05 12:35 AAS
おれはタコだから本当のところは知らないが、ファミコンにはBIOSさえないような
このスレでもそういっておられる方がいるし
>>16
OSなんてないよ
ハード制御にあたる部分が独立してさえいない
直接、VRAMやらバッファやらを読み書きするんだよ
24: 03/01/06 20:20 AAS
昔のPCはBASIC言語で制御してたわけだが
あれをOSと言わないのは何故だろうか。
25: 行方不明者 03/01/06 20:32 AAS
OSなんて概念は後から出てきたもの。
昔は、ハードウェア制御まで全部1個のプログラムでやってたの。
それが無駄で大変だったから、ハードウェアの制御くらいは
別のプログラムにやらせてラクしようとして考え出されたのがOS。
昔あったROMのBASICはOSだけど、インタープリタという都合のいい
言葉があったからOSとは言わなかっただけ。
26: 03/01/06 21:15 AAS
シャープのクリーンコンピュータMZを思い出しますな。
立ち上るたびにOSをインストールするという思想は
1FDLinuxやknopixに受け継がれ……(w
27: 25はウソつき 03/01/06 22:13 AAS
OSは一度に複数のプログラムを走らせるときに、
プログラムが使うハードウェア資源が競合しないように管理するプログラム。
だから、シングルタスクのDOSはOSじゃないとかいう話になる。
Operateには管理・経営という意味がある。ハードウェア資源を管理するわけだ。
28: 03/01/06 22:14 AAS
あー、一応、当時、任天堂さんからサードパーティ向けに各種ケースでの
サンプルソースが配布されてました。
スレッド切り替え、画像初期化、キャラジェネへのDMA転送など。
OSよりソースレベルで配布されてるほうが、ハード固定な環境では
柔軟かつ効率的だったりします。
29: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 11:51 AAS
(^^)
30: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:06 AAS
(^^)
31(1): 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 05:53 AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
32(1): 03/04/21 08:32 AAS
8ビット機で使えるネット対応OS「Contiki」
外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp
スウェーデンコンピュータ科学研究所の研究員Adam Dunkels氏が3月10日、自身のWebサイト上で
「Contiki」というオープンソースのインターネット対応OS/デスクトップ環境をリリースした。
Contikiは、8ビットの1MHz CPUと64Kバイトメモリを搭載した「Commodore 64」システム用に書かれた
ものだが、現在、Dunkels氏を中心とする一連の開発者によって各種システムへの移植作業が進められ
ている。例えば8ビットの任天堂のファミコン、ゲームボーイ、NECのPCエンジン、Atariの8ビットシステム、
省4
33: 03/04/21 16:22 AAS
>>32
そりゃすげぇ。
ハミコンでブラウジングとメール、してみてぇ。
34: 03/04/22 02:26 AAS
スーパーハミコンに入ってるOSはなによ
35(2): 03/04/22 13:07 AAS
IPLってゆうのが本体ROMに入っていたように記憶しているが覚え違いか?
といってもOSと呼べた代物ではないが・・・
36: 03/04/22 18:46 AAS
>>35 IPL=BIOSじゃないの?
37: 35 03/04/22 22:51 AAS
BIOSというのかなぁ・・・・
どちらかというと、MBRに似ている印象を受けるのは洩れだけでしょうね、きっと。
38: sum 03/04/23 01:05 AAS
IPLってイニシャル プログラム ローダー だろ、データやプログラムをロード
するのみ。
39: 動画直リン 03/04/23 02:18 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
40: 03/04/23 18:47 AAS
ハミコン
41: 03/04/25 17:56 AAS
ファミコンにはCPUとGPUとカセット(ROM)だけ。
異常なほどシンプルな構成だけど、そのおかけで、14800円という低価格を実現できた。
当時のパソコンが10万以上してたのに、ショボイゲームしかできなかったのに、
ファミコンはぐりぐり動いていた。
当時のファミコンよりゲームに適してたのは、シャープのX1くらいだな。
42: 動画直リン 03/04/25 18:23 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
43(1): 03/05/05 18:58 AAS
こういうスレからコンピュータへの興味を育てる人がでてくればいいなあ
オレも子供の頃はこんな発想してたし
44: 03/05/09 22:49 AAS
この刷レまだあったにか!?
45(1): エンジニア形 03/05/10 23:30 AAS
ファミコンの始動ローダーにSP系のRomで干渉できるようにすれば、
起動を動的にハックして、MBRから別のプログラムにいける。その時
ハミコン用チップにあうアセンブラで書かれたWindowsが必要で
一部、ハミコンにあったI/O制御などを組む込まなければならない。
ただ、サイズ的に、エミレーターを通す余裕がないし。
Windows1.0くらいのサイズしか入らないし、
それにRomに焼く装置が必要。
省2
46: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 01:59 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
47: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 16:57 AAS
AA省
48: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:27 AAS
AA省
49: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 05:36 AAS
AA省
50: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 22:08 AAS
AA省
51: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 22:40 AAS
AA省
52: 04/07/07 20:56 AAS
>>45
ハミコンとファミコンは全くの別物なのだが。
しったか恥ずかしいね。
53: 04/08/04 20:40 AAS
ぽ
54: 茲 04/08/04 20:45 AAS
、j;¥いk、mfく
55: 04/08/06 22:35 AAS
Macマンセ〜
56: 04/09/20 17:07 AAS
NESasm萌え〜
57: 05/02/25 12:55 AAS
>>43
そうそう。こういう人がこれからの日本をリードしていきそうだよね。
58: 2005/04/05(火)13:46 AAS
既にこういった人がリードしてたりして
59(1): 2005/04/06(水)11:40 AAS
主はバカでつか?
春厨でつか?
60: 2005/06/16(木)09:26 AAS
>>59
スレ主は天才。お前のような凡人には理解不能。
61: 2005/12/14(水)01:25 AAS
>>1
ハミリーコンピュゥタでWindowsやMacを楽しみたいということか?
62: 電脳プリオン 2006/07/09(日)13:08 AAS
AA省
63: 2006/08/02(水)00:59 AAS
急速サルベージ
64: 2006/08/02(水)09:18 AAS
問題:次の丸の中に入る文字を答えよ(15点)
ハミ○○
65: 2006/08/03(木)09:43 AAS
ハミちん
66: 2006/11/26(日)13:12 AAS
ハミチチ
67: 2007/07/04(水)02:47 AAS
ハミング
68: 2007/09/05(水)10:57 AAS
ハミスタ
69: 2007/09/05(水)14:47 AAS
パソコンショップ完全最強リンク
外部リンク[html]:screenshot.hatena.ne.jp
70: 2008/01/01(火)18:13 AAS
ビーウィズの平野裕美子あげ
71: 2008/12/03(水)06:16 AAS
サンサーラナーガにそんな名前のアイテムあったっけ>ハミコン
72: 2010/09/10(金)23:30 AAS
(´・ω・`)歯茎が痛む..
73: ▼▼ 2011/01/27(木)10:19 AAS
ふぇいすぶっく
74: 2011/06/25(土)01:25 AAS
なにコン?
75: 2011/11/06(日)17:52 AAS
ハミコンってなに?
76: 2012/01/18(水)22:25 AAS
そろそろ考えようか
77: 真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. 2012/10/06(土)07:50 AAS
ファミコンの性能では、Windows 3.1を動かすだけでもきついぞ。
78: 2014/07/12(土)16:17 AAS
あげ
79: 2014/10/01(水)10:59 AAS
ハムカツ
80: 2015/09/07(月)23:54 AAS
浮上
81: [age] 2016/08/17(水)23:30 AAS
は?は?は?
82: 2017/12/30(土)22:32 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
LTFFRY8P5O
83(1): リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/04/27(土)19:03 AAS
BotWのリンクのOS
Microsoft Windows 10 Zelda Edition x64
Android 9.4(Windowsが起動しなくなった時のために使う予備のOS)
Windowsが起動しなくなった場合でも、Androidで立ち上げればファイルの退避などが可能。
84: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2020/02/28(金)05:28 AAS
>>83
後期型は、Windows Elevenにアップグレード済み。
予備のOSのAndroidは、Ver.14.8へアップグレード済み。
BotWリンクはWindowsとAndroidのデュアルブート環境で構成されている。
もちろん、任意でAndroidを起動させて使うことも可能。
Windowsが起動中にOSをAndroidに切り替えることもできる。
85: 2023/09/24(日)03:17 AAS
あんなん、めったにないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.478s*