分散OS (123レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10(3): [ ] 01/11/28 13:13 AAS
>>9
自動的にライブラリなりプログラムなりをダウンロードする仕掛けは
分散システムではない。なぜなら実行時に自分自身のプロセッサ
リソースを使ってしまうから。
分散システムというのは、機能や処理のひとかたまりを単位として、
それぞれ別々のコンピュータで非同期で処理すること。APIで言うと、
Aというコンピュータが特定のAPIのパラメータを準備して、呼び出す
省6
11(2): 01/11/28 13:23 AAS
>>10
解説ありがとうございます。なんとなく解りました。
呼び出すAPIがどのコンピュータにあるのかは、専用のサーバーが教えてくれるのだと思いますが、
ここの部分がP2Pで置き換えらたOSはすでに存在するのでしょうか?
16(1): 01/11/29 11:33 AAS
>>11
おーい、>>10はなんか話題が違うよ。それ分散OSの説明じゃないよ。
分散システムの説明といっておきながら、それじゃ単なるRPCの説明とかわらない。
彼は大学でOS論とかとってなかったにちがいない。
分散OSってのは、
既存のUnixなどのOSの後に出てきた考え方で、
複数のOSの機能が複数のモジュールまたはプログラムに
省10
21(1): 10 01/11/30 13:34 AAS
>>11
スマヌ。分散OSではないことを説明するために引き合いに出したのが間違いだったようだ、、
つーことで首吊って氏んどきます、、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s