大分県の温泉 (407レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
386: 04/17(木)04:57 ID:qP33FIst0(1/3) AAS
観光客は知らない“大分市の温泉” 実は名湯ばかり…なぜ注目されないのか?

「おんせん県おおいた」のキャッチフレーズで知られる大分県。温泉の源泉数、湧出量ともに日本一で、「温泉と言えば大分県」という認識が広がってきました。しかし、観光客が思い浮かべる温泉地は「別府」や「由布院」で、県庁所在地でもある「大分市」はその陰に隠れがちで、知名度不足は否めません。実は大分市内には源泉数241本、温泉地が32か所あり、名湯が点在する全国屈指の温泉都市なんです。温泉をこよなく愛する筆者が現地取材を通じて、誘客への課題や可能性を探りました。
387: 04/17(木)04:58 ID:qP33FIst0(2/3) AAS
■空港から遠い、温泉以外に何がある?

大分市明野にある「アサヒ温泉」。開業から20年を迎える人気施設で、ビジネスホテルも併設されています。地元住民に親しまれている温泉で、利用者数は年間20万人を超え、県内トップクラスの集客を誇ります。

人気の理由は、広い内湯や露天など8種類のお風呂。これだけ贅沢な施設にサウナもついて、入浴料は大人430円です。東京で同様の施設だと2倍以上の価格設定となるので、驚きの安さと言えます。また、家族湯も9室もあり、プライベートな入浴にも対応できます。圧倒的な集客力を誇るアサヒ温泉ですが、観光客はそれほど多くないそうです。

アサヒ温泉の関係者は「持ち物で観光客かどうかはある程度わかりますが、さほど多いと感じていません。大分市は空港からも遠いし、交通の問題が大きい。どうしても別府・由布院で観光客が足止めされてしまう」と打ち明けます。

一方で、「大分市は大きなスポーツ施設やドームがあるので、車で流入する観光客を期待したいですね。そのためにも大分市に良い温泉がたくさんあることをもっと知ってほしいです」と力を込めます。
388: 04/17(木)05:00 ID:qP33FIst0(3/3) AAS
「まるた屋温泉西方の湯」は、開業から15年となり、去年2月にはリニューアルしました。温泉といえば「和風」な趣の施設が多いですが、西方の湯は「南国のバリ風」。敷地にはヤシの木が植えられ、店内ではバリの音楽が流れています。プチ旅行気分を楽しめるリゾート施設です。

こだわりは、広大な露天風呂。内湯の2倍ほどの広さで、2つの大きな浴槽と、壺湯、水風呂があり、すべて天然温泉です。水風呂も温泉を冷やして使うという徹底ぶり。さらに男性用の露天からは、遠くに別府湾を望むこともできます。

また、リクライニングチェアもあるので、サウナのあとはゆっくり“ととのう”体験も可能です。また、家族湯も6部屋用意されており、部屋ごとに雰囲気を変えています。

西方の湯では、観光バスによるツアー客にも対応しているそうですが、それでも観光客は全体の2割ほど。施設の責任者は「外国人はタトゥーをしている人が多いので、現在は大浴場に入れません。タトゥーをOKにするかどうかは、地元の人たちの理解が必要になるので難しい課題です」と悩ませています。

また、「観光で来てもらうには温泉以外のコンテンツも重要と思いますが、正直、大分市で何を紹介すべきか私もわかりません」と本音も漏らしていました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s