琉球王国の歴史 その16 (473レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

399
(1): 2020/08/12(水)22:06 ID:Xo1l8MGP(1/6) AAS
大和の歴史
紀元前4~7世紀に大陸人が入ってきて弥生人になる
その後も弥生人は渡来人と混血を繰り返しながら3世紀にヤマト王権が誕生する

※ヤマト王権は加羅を出身地とする王族が組織した政権。

8世紀 日本「誕生」
新羅系天武天皇の「日本」が、旧「ヤマト」国を征服。
「日本」や「天皇」の由来は確かに北朝系道教思想にあるが、
省1
400: 2020/08/12(水)22:07 ID:Xo1l8MGP(2/6) AAS
紀記の最高神・天照大神は加羅の「アマテル神」の流れにある神と思われるが、この神を伊勢に見つけて「神宮」として祀ったのは天武帝である。これは「東の太陽」の信仰に他ならない。ちなみに、この「東の太陽」に
「天照大神」という神格をはめ込んだのは、神家・中臣氏としての藤原氏である。

飛鳥以降の正式な文献にも移民の情報が記載されている
天智天皇5年(666年)、百済人の男女2000人以上東国に移住。
天武天皇13年(684年)、百済人男女23人を武蔵国へ移す。
持統天皇元年(687年)、高麗56人を常陸国、新羅人14人を下野国、新羅人男女22人武蔵国に移住させる。
持統天皇3年(689年)、新羅人を下毛野に居住させる。
省9
401: 2020/08/12(水)22:11 ID:Xo1l8MGP(3/6) AAS
沖縄在住タイ人にインタビュー

Ketudat さん 出身:タイ チェンライ県 23才
沖縄はタイに似ていて、物価も安しい、気候も雰囲気もタイに近いです。

Piyamapornさん 出身:タイ イサーン ウボンラーチャターニー県 21才
日本の木と沖縄の木は違う、タイに似ています。
料理も日本の料理より、タイの料理、タイの食材に沖縄は似てると感じました。
沖縄の人の顔がタイの人の顔に似ていると思った(笑)
省16
402: 2020/08/12(水)22:11 ID:Xo1l8MGP(4/6) AAS
THAINIKOMさん 出身:タイ バンコク出身 25才
タイの人たちは沖縄の人たちに似ていてやさしい気質だと思います

Siripornさん 出身:タイ ナコーンサワン県 56才
故郷のナコーンサワンの人たちもやさしいです。でも沖縄の人たちは特別にさらに優しいと感じます。
沖縄料理も美味しくて大好き。沖縄料理は健康が先にくる。タイは美味しいが先にくる。 この違いはとても大きいですね

JURARAT さん 出身:タイ チェンライ県 42才
タイの焼き物サンカロー(タイの陶器)と
省3
403: 2020/08/12(水)22:19 ID:Xo1l8MGP(5/6) AAS
ドイツ人講師
沖縄は本州の文化と異なる!
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
404
(1): 2020/08/12(水)22:20 ID:Xo1l8MGP(6/6) AAS
許♂34歳 出身: 福建省 福州市
◆沖縄の好きなところはなんですか?
許:人と人とのつながりを大切にするところです。
それから、風習、文化、食べ物が故郷に似ているので落ち着きますし、住みやすいです。

胡 ♂ 30歳 出身:中国広東省深セン
◆沖縄の好きなところはありますか?
胡 :人があったかい、食べ物が深センに似ている、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.414s*