【都立一貫校】小石川vs武蔵vs両国vs桜修館vs三鷹 (237レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
224: 09/23(火)19:18 ID:VvqlItOT0(1/4) AAS
>>222
>>223
渋々の東大合格者に女子が多いのは女子のほうが賢い子が入っているからだぞ
そもそも男子と女子で入学時のボーダーライン(偏差値)が違うし、
女子だと渋々って桜蔭と並ぶ首都圏女子最高峰で青天井だから偏差値以上に賢い子が集まる
輪切り効果の効く学校で見ると、同じ入学偏差値でも男子校のほうが圧倒的に進学実績がいい
男子校の駒東、栄光あたりと女子校のJGや雙葉を比べれば一目瞭然
225: 09/23(火)19:27 ID:VvqlItOT0(2/4) AAS
2025年 東京一科国医合格者数/卒業者数
栄光 94人/171人
駒東 82人/227人
JG 57人/231人
雙葉 37人/173人
学校による差や年による差もあるけど、
大体同じ偏差値でも男子校と女子校では難関大の進学実績が2倍くらいは違うのが一般的
226: 09/23(火)19:34 ID:VvqlItOT0(3/4) AAS
>>223
あと、そもそも都立中高一貫は女子多めに取っているだろ
男女別定員制やめた後は小石川で70:90くらいで女子多め
あえて女子を多くとりたいからというわけではなく、
早熟で国語に強い女子のほうが公立中高一貫の問題で点を取りやすいからだけどね
227: 09/23(火)19:38 ID:VvqlItOT0(4/4) AAS
入学時に同じ偏差値でも、出口である難関大の進学実績で差が出るのは理由はこの2つ
・男子のほうが中学以降の伸びが大きい傾向にある
・男子のほうが難関大の受験に必要な理系科目に強い子が多い
この2つは模試の結果の統計データでも明らかになっていること
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s