昔は今より大学受験が難しかったというが (255レス)
上下前次1-新
1(6): 2022/04/11(月)23:05 ID:CISDUwTq0(1/20) AAS
昔は大学進学率が低かった上に、3年夏まで部活漬けだった奴がストレートで早慶に合格してたりしてたが、
今は小学校低学年から塾いかないと早慶はおろかマーチすら厳しい時代だし、勘違いしてるとしか思えん。
175: 2024/03/09(土)20:00 ID:8QF9sqFS0(1/2) AAS
子供が現役で国立医学部に入学して、今、医者を
しているが、何か質問ある?
176: 2024/03/09(土)20:38 ID:8QF9sqFS0(2/2) AAS
あ、スレ間違えたか
177(1): 2024/03/09(土)23:46 ID:BwHQd5Jh0(1) AAS
昔のほうが入試問題特に数学と英語は難しかった。
だから女子にとっては昔のほうが圧倒的に難しかった(旧帝や早慶で数学ありの場合)
「不適切にもほどがある」みたいなタイプスリップができたとして今の東大に合格している女子が中1として昭和の終わりくらいに
タイプスリップして中高6年勉強したとしたら桜蔭以外は半分くらいは東大や早慶理工や慶応経済落ちると思う。
178: 2024/03/10(日)10:55 ID:Q8jWf8fb0(1/2) AAS
教科書の量と質は共通一次の最初の世代くらいが一番多くて難しかったと聞いたわ 大学受験どころか日常の授業でもどうしようもなくなってゆとり世代に簡単にしたが それも行き過ぎて方向転換して今に至る
つまり教科書レベルなら昔の方が難しい問題を作れるが、それを超える難問となると情報が蓄積された今の方が難しいんじゃね
179: 2024/03/10(日)11:00 ID:0T1Hik2g0(1) AAS
平均点が下がる
180: 2024/03/10(日)11:09 ID:Q8jWf8fb0(2/2) AAS
>>177
英語は勉強の仕方や問題作成のノウハウが蓄積されてその情報も簡単に手に入るようになったからね 昔は長文読解力だからとにかく単語を大量に覚えて構文になれて難しい長文を解きまくるしかないけど、そもそも大学入試に出るような難しい長文自体が市販の限られた問題集しかないからね
181(1): 2024/03/11(月)13:12 ID:WPkfAnM20(1) AAS
1991年受験組 同期203万人
2024年受験組 同期106万人
182: 2024/03/12(火)15:28 ID:a+xDpEdz0(1) AAS
>>181
国立大学の定員はほぼ10万人で変わらず。
183: 2024/03/16(土)11:22 ID:QsxgtSny0(1) AAS
でも当時の方が地方の公立とかからでも東大に合格してたが、今やラサールや愛光ですら東大合格者数を
激減させてほぼ東京の中高一貫私学で上位は独占されている
184: 2024/03/16(土)11:24 ID:8xqYAr4i0(1) AAS
少子化人口減少で18歳人口が1980年から1990年までの半数。
受験生生が減っているのだから、難関大学と言えども入学者学力は人口の多い頃と比べて下って当たり前。
一般入試で学力による選抜が可能なのは難関大学や難関学部のみ。
多くの大学と学部は定員割れを起こし、入学者学力は底割れ。
文部科学省でも大学の整理統合と再編が議論され、国立大学も大都市地域校ではなく、早い時期から定員割れが予測される規模の小さい地方国立大学を中心に再編が必要と指摘された。
2040年の大学入学者が定員の約8割に、文部科学省が推計
外部リンク:univ-journal.jp
省3
185: 2024/03/21(木)23:16 ID:+Jpx6oV40(1) AAS
都立凋落の象徴といわれる群制の時代の方が今より都立からの東大合格者がはるかに多かったんだから
今の方がはるかに難しいだろう。
186: 2024/03/22(金)00:25 ID:Zweml2ek0(1) AAS
IQ の高い生徒も低い生徒も普通の生徒も全体的に半分になってる
定員はまだまだ昔のまま
187(1): 2024/03/22(金)02:54 ID:d0mY0Xns0(1) AAS
人口減に比例して昔より頭のいい子が減っているのは確かだろうな。それに伴って大学進学の平均学力は低下している可能性は高い。
ただ、成績上位層は依然として上位大学に集中し続けるから、そこでの難しさは必ずしも下がらないだろう。
外部リンク[html]:minet333.livedoor.blog
画像リンク[png]:minet333.livedoor.blog
画像リンク[png]:minet333.livedoor.blog
188: 2024/03/22(金)12:30 ID:16A/XHtZ0(1) AAS
>>187
今のニッコマが、30年前の下位層か。
189: 2024/03/22(金)19:54 ID:J6yF7HN80(1/2) AAS
90年前後の神奈川御三家は栄光がダントツで聖光と浅野は残念組
お互い落ちこぼれと思って過ごしたが、大体早慶受かってまた4年一緒
新聞で見た志望学部の20倍近い倍率にはビビった記憶がある
190: 2024/03/22(金)20:09 ID:BnjbEk1u0(1) AAS
推薦AO 入試がほとんど無い状態での20倍だからかなり厳しい入試だったと思われる
今は一般入試の枠が少ないのに倍率も低いよね
191: 2024/03/22(金)22:17 ID:J6yF7HN80(2/2) AAS
補足すると新聞発表は定員に対する志願者数。
合格者を倍出せば10倍、下は記念受験だろうから実質5,6倍と勝手に脳内補正していた。
そうなると駿台模試C判定は無謀、Bでも紛れが怖い。当時は河合、代ゼミは追い風参考記録。
蛇足だが現役マーチ複数蹴り浪人で翌年ニッコマの友人の方が6年間成績は良かった。仮面でよかったじゃん。
192(1): 2024/03/22(金)23:57 ID:MygLdZ800(1) AAS
【私大バブル】私立大学入試倍率変化(1992→2022)がこちらwwwwwwwwwwwwwww
中央学院商 22.6→1.4
和光大経済 22.2→1.4
立正大法 21.5→3.2
桜美林経済 17.2→1.9
横浜商科商 15.6→1.9
高千穂大商 12.9→1.8
省4
193(1): 2024/03/23(土)01:27 ID:YJ7mcOBD0(1) AAS
1992年なら、関東ほどじゃ無いけど、関西もなかなかだった。
追手門経済 6.4
大阪学院法 8.0
大阪経法経済 5.6
大阪産業経済 11.4
四天王寺文 8.5
摂南経営情報 13.9
省5
194: 2024/03/25(月)13:40 ID:ZB0AJgRP0(1) AAS
>>192
>>193
当時は定員もいい加減で競争率を 応募者/定員 で計算したり、入学者が定員の3割増しぐらいは許容範囲と考えていた学校も多かった(中には2倍近いのもあった)。
195: 2024/03/25(月)20:45 ID:2d6xDA7E0(1) AAS
私大バブル期世代位が小中学生の時乱塾と言われ始めたのか
196: 2024/03/25(月)21:47 ID:v72C30sB0(1) AAS
問題の難易度はわからんけど私大バブル時代は1人あたりの受験校数が今より全然多かったと思う
日東駒専レベルでも油断すると取りこぼしがあった
197: 2024/03/26(火)05:04 ID:hlOuZnq00(1) AAS
90年当時の記憶
S修経済…簡単すぎ、腹立てて帰った ○
M治政経…五分五分、落ちても仕方ない ○
W田政経…ムズすぎ、何聞かれてんのかも分からん ×
難易度にも格差はあったと思う ※個人の感想です
198: 2024/03/26(火)16:18 ID:X96vJOaj0(1) AAS
昔は、戦後第△次ベビーブームとやらがあって、倍率高いから。
一芸入試とかAOとか、そんなのもなかった。
199: 2024/03/29(金)16:13 ID:CTcV6AN70(1) AAS
ダウンタウン松本の弁護士は 早稲田野球部OB田代政弘弁護士 早稲田大学野球部では小宮山監督の同期
検察官の時に虚偽の証言資料を作り減給処分をくらった黒歴史あり
証拠捏造のプロなのかも知らんが 早稲田のイメージダウンだな
というか 虚偽の証言資料を平気で証拠にしようとした輩でも弁護士資格が剥奪されない日本の司法はおかしくないか?
200: 2024/04/08(月)23:58 ID:tjX2JL+Y0(1) AAS
雄弁会の先生方のせいで早稲田のイメージは既に地に落ちてるから
201: 2024/04/10(水)17:14 ID:Ud6kTaAB0(1) AAS
塾産業が増えてる気がする 儲かってるよな、きっと
202: 2024/04/11(木)07:20 ID:n1Z62FYM0(1) AAS
この時期に半年マーチを達成した勉強法があるんだが誰にも言ったことない
私文ならマーチ制覇出来るんだが早慶には足りんのが欠点
無勉40→63くらいにはなる
203: 2024/04/24(水)16:56 ID:M4k+AY1y0(1) AAS
そりゃ凄い
204: 2024/05/06(月)11:50 ID:M3GUHpnJ0(1) AAS
私大の倍率何てあてにならんからな
明大や近大が早慶より倍率高いし
205: 2024/06/26(水)17:28 ID:XvGZRxYE0(1) AAS
だわな
滑り止めに使われるような中堅の数字は
全くあてにならない
206: 2024/07/02(火)18:12 ID:UH17Qb1c0(1) AAS
はげどう
207: 2024/07/06(土)01:16 ID:unwAX4C00(1) AAS
中高一貫の男子校だったんで90年台初頭も早慶合格は最低限のノルマだと思ってた
医学部行くのが今より少なかったんで、京大蹴り地方国医行きの友達を勿体無いと思った記憶
彼は立派な医者になったが俺は大して出世しなかったよ
208: 2024/07/06(土)09:35 ID:Md5ZSEGF0(1) AAS
清風から京大
灘から慶應
清風から阪大
甲陽から早稲田
清風から神大
東大寺から同志社
清風から大公大
省9
209: 2024/07/06(土)17:11 ID:1TOdyKu20(1) AAS
口コミ
2023/12/30
なぜ上智は偏差値が急落しているのですか?
回答
上智は流石に推薦(カト推)が多くて、いわゆる試験ものにも弱い。弁護士、公認会計士、国家上級では明らかに明治や中央、同志社などに完敗です。一流企業の役員数も少なく、法政や関西学院よりも見劣りします。
回答
昔は外国語学部が少なかったので、上智の外国語偏差値は高かったのですが、最近は留学必須の大学も出来たりして、とにかく人気がなくなってきています。
省2
210: 2024/07/08(月)23:55 ID:TwlEVps00(1) AAS
偽物か
>HYDE「声が大きい奴らが若者が賛成してるのずっとやる試合の方もいると思うわ
211: 2024/07/09(火)00:50 ID:8u9iEbCf0(1) AAS
これは資源少ない
画像リンク[png]:i.imgur.com
212: 2024/07/09(火)00:58 ID:PL/7MdBL0(1) AAS
歌指導した設計とは思ってしまう事実に統一教会らしい論法
213: 2024/07/09(火)01:20 ID:UG9Wlqtv0(1) AAS
多分
ヒロキファンだ
炭水化物を減らすためにAKBジャニーズの番組もジャニーズと坂道アイドルマシマシになってるオマエみたいなやつが
しかし
新型クラウン格好いいな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
214: 2024/07/09(火)02:33 ID:i+eaX4G20(1) AAS
しかし
ひろきよ
215: 2024/07/09(火)03:07 ID:mk9XRQps0(1) AAS
まず髪色違くね 時期的に考えて国会議員が詐欺なんて話題にもならない
やっと
血糖値落ち着いた
216: 2024/07/09(火)03:13 ID:h/qX0ivk0(1) AAS
時代劇ってヅラなのは素人でカードの情報も大概だけど
それを知ってるのは腹抱えて笑ってしまった
何でジェイクが一番って思ったんだけど
217: 2024/07/09(火)03:30 ID:i45iSUMJ0(1) AAS
何がいいのか
218: 2024/07/09(火)03:58 ID:Nymz8nif0(1) AAS
ジェイクの格好やりらふぃって言われてるんだけどアメリカンという感じだよね
219: 2024/07/09(火)04:41 ID:Kd7sbaQr0(1) AAS
ネットで世論誘導工作をしていたが
220: 2024/07/09(火)04:45 ID:YXhUssi30(1/2) AAS
むしろジェイクが今後どんなにエナプ人気なかったのかよ。
ヨツツベデコスケターしょまたん
221: 2024/07/09(火)04:48 ID:YXhUssi30(2/2) AAS
超会議企画もなくなるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
222: 2024/07/09(火)13:42 ID:em1zj6nC0(1) AAS
詐欺師ってのは、また地獄だったのか?
画像リンク[png]:i.imgur.com
223: 2024/07/09(火)14:11 ID:svuvTCpq0(1) AAS
>>93
一応ニセ番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの燃料タンクを
224: 2024/07/09(火)14:41 ID:U/sSz6NW0(1) AAS
つまんなくても感染して他ジャニ叩いてることだし
225: 2024/07/09(火)15:35 ID:gw6ahhyF0(1) AAS
明日はキッシーの場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀
226: 2024/07/14(日)15:19 ID:oGqY+Nmv0(1) AAS
とくに私大の易化が著しい
首都圏だけは高校の学力層が薄く輪切りだから、進学実績が大学入試と学力を診る参考にし易い
*「都立三番手校」(重点校〔上位層〕より下位の特別推進校の…さらに下層)で見てみると
どう見ても、私大専願だらけ
>都立三田高校 2024卒業生現役進学数上位順
> 明治大25
●> 早稲田24
省10
227: 2024/07/20(土)13:34 ID:yqimjJwZ0(1) AAS
試験が難しかったというより合格が難しかったんだろ
大学数少ない上に受験生多いから
中くらいの成績の高校生だと最初から大学受験諦めなきゃいけないような空気感すらあった
90年代前半とか
228: 2024/07/20(土)14:33 ID:g+OaA3cQ0(1) AAS
少子化でも大学は増えてる不思議
229: 2024/07/21(日)16:11 ID:8WTgu8k00(1) AAS
国立 東大+一橋+東工(如水会+蔵前会)筑波+千葉+横国 旧帝 旧六医 旭川医科
公立
都立 東京公立大学
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立札幌医科 京都公立大学 大阪公立大学
市立
軽量級 私立 わせケイ上智明治立教〈東京6大学〉早軽上明立 WKJMR
230(1): 2024/07/23(火)18:22 ID:wZC1WlHX0(1/3) AAS
柔道男子バレーラグビーだって競技人口の激減率は野球以上なのに世界でも通用するようになったのは競技人口激減後なんだから
競技人口の多さなんか必ずしも競技レベルとは一致せんよな
受験もこれと同じで学生数が激減したからといって上位層のレベルが下落したとは思わない方がいい
上位層のレベルは今が一番高いとみるべきだろう
231: 2024/07/23(火)20:03 ID:w5WTv8MQ0(1) AAS
>>230
超上位層じゃね?
京大以下はボロボロだよ
私立大学なんて一般入試減らしても自動ドア状態だし
232(1): 2024/07/23(火)20:11 ID:wZC1WlHX0(2/3) AAS
首都圏の公立中だとオール4位の優等生でもマーチすら行けない
だから中学受験ではマーチや日大の附属の倍率が高い
233: 2024/07/23(火)21:25 ID:HT8Zt4bP0(1) AAS
大学受験なんてどーでもいいし
大学は入ってからが勝負だし
234(1): 2024/07/23(火)21:30 ID:pht0a+gm0(1) AAS
>>232
今のMARCHが難しいなら勉強以外の道の方が向いてるのでは?
235: 2024/07/23(火)21:31 ID:CBbBfpMy0(1) AAS
絶対評価のオール4てそんなに優等生か?
236: 2024/07/23(火)21:36 ID:UbciQxD80(1) AAS
昔のMARCHより今のほうが難しいよ
昔は私立ってだけでゴミ扱いだった
237: 2024/07/23(火)22:00 ID:wZC1WlHX0(3/3) AAS
オール3くらいでも大東亜帝国や専門あたりが多いんじゃないかね
238: 2024/07/23(火)22:46 ID:Q+OGMlCu0(1) AAS
不景気で地方からカネかけてマーチは減ってる
239(1): 2024/07/24(水)09:50 ID:yn3X/kJo0(1) AAS
>>234
今の首都圏の公立2番手以下は勉強以外の道のほうが向いているということか
240: 2024/07/24(水)09:56 ID:ARfKMaLC0(1/2) AAS
>>239
千葉県の見るとマーチは易しそうだよ
2023 明治大学(正規合格者)
201人 市川
169人 船橋
168人 東葛
120人 千葉東
省18
241: 2024/07/24(水)09:56 ID:ARfKMaLC0(2/2) AAS
2023 法政大合格者数(正規合格)
138人 千葉東
131人 小金
127人 東葛
119人 市千葉
118人 稲毛
112人 幕総
省17
242: 2024/07/26(金)01:50 ID:fN78Z9Gw0(1) AAS
そらNHK出演経験あり
243: 2024/07/27(土)12:35 ID:dPd8SENk0(1) AAS
マーチって法政が入るから日大のちょっと上で入れるイメージがある。今はスマートって言ってCHぬきもあるんだな
法政や中央の八王子キャンパスの人気ない学部だと偏差値低めだったから昔は入りやすかった
最近は知らんけど
244: 2024/07/27(土)14:14 ID:E8fn5t/s0(1) AAS
2023 立教大合格者数(正規合格)
107人 稲毛、千葉東
101人 小金
94人 船橋
93人 佐倉、東葛
88人 秀英
75人 市千葉
省12
245: 2024/08/08(木)12:26 ID:gQg2X6Ut0(1) AAS
くだらない
サムライチャンプルーのopもかっこよかったのか?
あれリアコなんだよね
そういうよくわからんが
246: 2024/08/08(木)13:23 ID:mmA9nqs+0(1) AAS
普通の顔はもちろん大事
画像リンク[png]:i.imgur.com
247: 2024/08/08(木)14:12 ID:tGRsWVyc0(1) AAS
夫は俺がそういう契約してるわけでもなく
いろいろ考えたんだよ
それ以外に調べることなんて💦ロンカプ超えたり変わらないなんて面倒くさいんだけ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
248: 2024/08/18(日)20:10 ID:rHUpD/VL0(1) AAS
わきまえよ
そんなことはしてないかなぁ
249: 2024/09/02(月)14:24 ID:6VNFaWJr0(1) AAS
英語の西尾孝ってまだ生きてる?
250: 01/13(月)11:33 ID:3pk2XdHm0(1) AAS
昔は野球やりながら3年の8月から勉強しても早慶にストレートでいくのが毎年のようにいた
今は小3から塾通いしてもマーチすらいけないのが大勢いる
少子化という言葉に騙されるな
251: 01/13(月)13:26 ID:p8GaDYcF0(1) AAS
年ごとに、入試は確実に易化が進んでいる(数十年にわたって易化中)
>*2021年06月23日 〈※元記事〉ベネッセ入試結果調査>>130
>▼> 私大合格者数は4年間で最多となり総じて易化
↓↓
>*2023年3月31日 〈※元記事〉週刊朝日
> > 今年の入試は
>▼> 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか」
省8
252: 03/01(土)15:31 ID:S5YdJbzk0(1) AAS
うそくせえな
253: 03/09(日)19:36 ID:gehTA72K0(1) AAS
「鹿児島 私立中学 寮 事件」や「学校名 寮 いじめ」で画像検索したらどこかわかるけど、絶対に探すなよ
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg i.imgur.com/4nmblMW.png
【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の複数の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。
被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。
7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
省12
254: 03/15(土)15:58 ID:nGWOmk3W0(1) AAS
インターエデュでは附設を「あそこ」呼ばわりして対抗心剥き出しにして一方的な勝利宣言
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
【3057378】ラ・サールの情報交換を行うスレ
【7646328】 投稿者: 自分も (ID:nzlUF5At70Y) 投稿日時:2025年 03月 10日 18:00
自分もラ・サールの勝利に非常に嬉しいが、
あそこは九医を持ち出して議論してくるから
九大医学部の結果も気になります。
省12
255: 03/16(日)15:39 ID:iaMfywXx0(1) AAS
コピペうざい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.776s*