[過去ログ] 早大学院vs明大明治vs立教池袋vs法政大学vs中大附属 (256レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 2014/10/10(金)01:54:15.34 ID:AcsTKisF0(1) AAS
神奈川の名門桐光より高い付属高校
11: 2014/11/10(月)21:57:18.34 ID:NEpfoNZq0(1) AAS
>>8

サピックスの中学部(高校受験)の模試規模(通常500人程度)では、
早慶系や、都内、千葉県の一部進学校以外、偏差値を出すのは無理。

*2014年サピックス中学部の高校受験合格実績(4月現在)

国立;筑駒14、学芸外部13、筑付13、お茶大付13
私学最難関;開成34、慶女44
早慶系;慶應日吉39、慶應志木53、慶應藤沢17、早大学院51、早実27、早大本庄42 (慶女以外)
省6
51: 2016/05/30(月)17:04:09.34 ID:VMep1X3X0(1) AAS
1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなった甲陽学院高校側にも

十分に責任はある! 援交交際(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、

あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。

64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。

↑風呂内は関西医科大学に進学した。
156: 2019/01/11(金)19:17:59.34 ID:a8zHlezQ0(1) AAS
私立大トップ<法学部>難関先への就職率 2018年卒
1位:中央大学法学部 45.9%
2位:慶應義塾大学法学部 42.1%
3位:早稲田大学法学部 39.4%
4位:上智大学法学部 27.5%
5位:明治大学法学部 27.1%
大学院進学:法科大学院 地方公務員:都庁、各県庁、市役所 国家公務員:法務省、法務省検察庁、最高裁判所 メガバンク:三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行
省4
232: 2024/06/15(土)18:23:05.34 ID:gMljIiB00(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s