NASAが宇宙人を発見! (111レス)
NASAが宇宙人を発見! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 10:12:19.74 ID:5JgjAH6z ついに来たね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/1
31: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 19:34:14.51 ID:TNznigJg 火星には苔とゴキブリ撒いておけばそのうち人間が住める環境にできるんじゃね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/31
32: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 20:34:34.41 ID:D5k9Ei8O ワームホールやらのこっちの空間とあっちの空間を繋げる系はそのエネルギーの確保が無理と解ったそうだ なんなら宇宙をもう一つ作れるぐらいのエネルギーと そして当分の間地球人類は太陽系からさえ出られんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/32
33: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 20:40:26.98 ID:ZdGxzUZo エネルギー保存の法則があるからね 謎の技術があれば瞬時に1光年飛べると判明したとしても 1光年飛ぶには普通に1光年移動するだけの燃料相当のコストが必要となる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/33
34: 既にその名前は使われています [sage] 2025/09/11(木) 23:14:35.98 ID:PJwnUs7v 恒星文明なんて夢のまた夢よな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/34
35: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:17:34.40 ID:4x49LnfN 地球人が居るんだから異星人を否定は出来ないけど宇宙人が地球に飛来してきているかと言えば俄には信じられないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/35
36: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:20:01.36 ID:bZ4oXQ4M 地球に蛙という生き物がいなかったとして月に蛙がいたら蛙は宇宙人 その程度の違いしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/36
37: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:21:30.87 ID:AkSldX1R >>3 しんじれんかもだけど 宇宙が拡大する説が浸透したの、科学史で言えば超最近なんや http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/37
38: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:25:12.74 ID:vRmKDV4t 実際のところは拡大なんてしてないんだろうな 単に認識できないだけで最初から無限大に広がってるだけで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/38
39: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:33:23.44 ID:TNznigJg 地球人が観測できる範囲が広がってるだけだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/39
40: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:34:59.90 ID:RoMAxVRh 宇宙の果てに壁があったとしても物理的にはその壁の向こうになにかがあるんだから事実上無限に広がってるわな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/40
41: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:38:40.94 ID:tVMbj+NA >>3 科学誌では100年なんて超最近という意味かな?一部の人にって意味かな? 一部の人以外に宇宙拡大論が浸透したのが超最近ってなら確かに信じられないな 30年前のぱんきょう天文学でも既に定説として扱っていたので http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/41
42: 既にその名前は使われています [] 2025/09/11(木) 23:39:18.21 ID:tVMbj+NA まちがえた>>37 ワシ3 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/42
43: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 00:02:57.93 ID:2+QRHeiA 仮に火星に生命の痕跡があったとしたらもう生命なんてどこにでもおるやん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/43
44: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 01:49:57.16 ID:7b2C2QNl こんなに宇宙は広いんだから宇宙人くらいいるわ こんなに宇宙は広いんだから宇宙人が来れる訳ないやろ だいたいこれ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/44
45: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 06:32:36.00 ID:eUznmmlX 生命の痕跡でも出来るが自然環境でも出来るものが見つかった という話らしいが自然のほうがレアケースなのかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/45
46: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 09:03:43.05 ID:YTSnYrpI 早く他の星に行って「ワレワレハ、宇宙人ダ」ってやろうぜ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/46
47: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 10:43:20.98 ID:TMjS2qHC 別の惑星の知的生命体と初めてコンタクトを取った時に自分たちの事を「宇宙人です」なんて言うのかなと思ったが 「我々は地球人です」と言ったところで「地球?」ってなるだろうし 「天の川銀河にある太陽系の第三惑星から来ました」と言おうが結局「天の川銀河?」になるだけだし 手っ取り早く伝えるなら「我々は宇宙からやってきた宇宙人です」と言うしかないのかなと思い直しましたw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/47
48: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 11:30:38.77 ID:2+QRHeiA 恒星間移動してコンタクト取るレベルの文明なら相手視点で会話くらいできると100%断言できる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/48
49: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 11:42:15.30 ID:I9wmLk5j 宇宙人が来たら、逆にこっちから「ワレワレハ、宇宙人ダ」と言ってやる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/49
50: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 12:28:18.37 ID:FEis+zhr 最近は宇宙船の燃料が切れたから電子マネーで送ってほしい って電話がかかってくるらしいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/50
51: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 12:30:58.94 ID:/ICF9zXO 宇宙ステーションが攻撃されてるらしいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/51
52: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 12:33:26.70 ID:QDw0ySU/ あなたと結婚したいから渡航費用を送ってくれで振り込むんだから人命救助のつもりで振り込むかもなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/52
53: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 13:10:17.29 ID:m9eOEHoT >>50,51 ワイドショーでやってたなw 流石になんで騙されるのかわからんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/53
54: 既にその名前は使われています [sage] 2025/09/12(金) 13:10:21.50 ID:W4etd8xP 木星の衛星に熱水吹き出てるとこあるんだっけ 火星よりこっちのほうが生物居そう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/54
55: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 13:43:50.84 ID:tUBJQa8f ISSからの帰還費用が足りないとか 酸素タンクが壊れたから地球から酸素送る費用出してとかで引っかかったニュースは見たなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/55
56: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 13:55:54.72 ID:Jaip9SYm 宇宙でガス欠になったから燃料代を電子マネーで送ってくれって事は宇宙でも燃料を注文したら配達に来てくれるのか ワイが知らないだけで世の中は進んでいるんだなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/56
57: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 14:58:59.23 ID:P7+Mv4Cy >>49これの元ネタってなんなんだろ?と今更ながら思った みな同じイントネーションでいうよね多分 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/57
58: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 15:00:17.29 ID:EaRxcQP9 バルタン星人かなにかじゃないの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/58
59: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 15:15:08.72 ID:HiYo/ZIP 最近ググった俺になんてツボなタイムリーw ワレワレハ ウチュウジンダは起源を主張してる俳優が居るんだってさ 役作りで編み出したというか出たそうだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/59
60: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 15:16:12.35 ID:ROVhwFG9 ユーモアセンスに、金を払うってことじゃないの クスってできるメールがきたら、50円チップ渡せるとか そういうサービス。 もう詐欺じゃなくて普通の企業だが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/60
61: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 17:43:02.27 ID:ORpuobk3 スペースJAF http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/61
62: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 20:45:25.59 ID:DXNvwcxb SpaceJAF<またっすか?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/62
63: 既にその名前は使われています [] 2025/09/12(金) 20:52:40.49 ID:7b2C2QNl 木星の衛生エウロパを探査機で近くから撮影したら氷が割れて水が吹き出してまた凍った跡が見つかったん それで氷の下に液体の水が大量にあることが判明して それとは別に地球の光の届かない深海に、地中から噴き出す熱水を中心にした生態系が成立してるのが判って 太陽の光が届かないエウロパの氷の下でも熱水を中心にした生態系が生まれてるんじゃないかなって 木星や土星の重力の強い惑星の他の衛星にも割と雑に生命おるんちゃうかみたいになってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/63
64: 既にその名前は使われています [sage] 2025/09/13(土) 11:29:36.54 ID:vjJ+w2vk いたとしても微生物だろうなぁ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/64
65: 既にその名前は使われています [] 2025/09/13(土) 15:13:32.22 ID:0sOPBEGb 地球に落ちた隕石や噴火に巻きこまれて大気圏外に打ち上げられた石についてた微生物が他の惑星に漂流してまさたまたま生き延びただけで元々は地球由来の菌だったという真相がまあ99%の回答 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/65
66: 既にその名前は使われています [] 2025/09/15(月) 17:57:30.53 ID:re60Oujo 地球の常識しかないから生命には水が必要だと言うけど 水も酸素も必要ない生命体がいてもおかしくないよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/66
67: 既にその名前は使われています [] 2025/09/15(月) 18:30:31.91 ID:lAPxpDe9 岩石や鉄が水のように循環してる星もあるらしいしな! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/67
68: 既にその名前は使われています [] 2025/09/15(月) 19:00:57.93 ID:VcVf5o8O ステラリスでケイ素生命体あったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/68
69: 既にその名前は使われています [] 2025/09/15(月) 19:23:18.54 ID:6/DTtiMV 日本政府は密かに宇宙人と取り引きをしていて人々の生活を豊かにする技術や清潔な街で騒がず静かに暮らす方法 面白いアニメを作成する方法を宇宙人から享受していると言ったら今の日本ブームを見るに外人共は信じそうだなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/69
70: 既にその名前は使われています [] 2025/09/15(月) 19:33:43.70 ID:VcVf5o8O どうだろうハンガリーにはバカだから置いてくと取り残された宇宙人が複数人いたしな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/70
71: 既にその名前は使われています [sage] 2025/09/15(月) 19:58:30.78 ID:M6v0f7vT >>66 酸素なんて酸っていうくらいだしなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/71
72: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 00:52:46.05 ID:PuZ055C7 水以外の物質で代謝はできないからSFのケイ素生物みたいのはおらんやろな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/72
73: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 00:57:20.36 ID:pMzMCbD5 水ってちょっと異常な分子だからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/73
74: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 07:45:29.43 ID:mCsCBQR4 >>68 キノコもいるぞ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/74
75: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 10:25:02.61 ID:3iAenMfy >>71 酸の性質持ってるのはどちらかと言うと水素側なんだよなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/75
76: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 13:03:38.78 ID:0x04K5ov 常識なんて通用せんやろうから、 それこそ溶岩の中、核分裂の間、地面の中とかで生きてる生物もおるやろ で、大概二足歩行や四足歩行とかなくて、ダイアモンドの生き物とかあると思うぞ あと、人間が家畜になって、餌になってる星とかもあると思うぞ だから、人間はいるけど文明は人間の味方ではないために、外に出て来れんのちゃうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/76
77: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 13:07:47.78 ID:z6MMFBV8 田舎の地球人の程度の低い知能認識で宇宙のことをわかった気でいるのが滑稽なのだHAHAHA http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/77
78: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 13:29:02.13 ID:aiunkz8W 地球の常識から外れた生命体がいる可能性はあるけど そういうのを探してないのはそこまでするだけの予算が無いからって話を聞いたことがある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/78
79: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 14:33:44.19 ID:RkRL+mRb 宇宙も金!地球も金!金!金!金! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/79
80: 既にその名前は使われています [sage] 2025/09/16(火) 16:17:15.09 ID:zVBf/opb プロジェクトヘイルメアリーって小説(火星でジャガイモと同じ作者)の主人公がそういう主張だけど学会で相手にされてなかったな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/80
81: 既にその名前は使われています [sage] 2025/09/16(火) 18:33:14.25 ID:ncxqhGx5 >>75 すまん 知らんで適当に書いてた こんなイメージだった 植物「天下取ったでぇ!産めよ増やせよ地に満ちよ! 他の奴らは死ね!(酸素どばー)」 他「キッツっ⋯でも慣れたら快適だわ」 宇宙人「何あれ⋯毒吸ってる。HENTAIだわ」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/81
82: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 21:23:18.86 ID:PuZ055C7 被子植物が天下取れたのは昆虫との共生関係のおかげやで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/82
83: 既にその名前は使われています [] 2025/09/16(火) 21:58:40.65 ID:ZTVswZ8h 地球上でヒ素がある環境でも生きていける生物がいるとかだからどんな環境でもなんかいるかもしれないのはあると思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/83
84: 既にその名前は使われています [] 2025/09/17(水) 01:11:02.11 ID:MwmXlojT 常識なんて通用せんやろうから、 それこそ溶岩の中、核分裂の間、地面の中とかで生きてる生物もおるやろ で、大概二足歩行や四足歩行とかなくて、ダイアモンドの生き物とかあると思うぞ あと、人間が家畜になって、餌になってる星とかもあると思うぞ だから、人間はいるけど文明は人間の味方ではないために、外に出て来れんのちゃうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/84
85: 既にその名前は使われています [] 2025/09/17(水) 08:03:19.79 ID:lvjVRw7l 生命や人間の定義をきちんと決めないで言っても意味がない意見ではないのか セントラルドグマ的な生命は溶岩のような環境では無理だろう 人間の定義はもっと難しいだろうが、文明の主たる担い手なら「人間」とみなされてしまうのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/85
86: 既にその名前は使われています [] 2025/09/17(水) 08:35:55.06 ID:HcnMoNft タンパク質型の生命体にこだわりすぎだよね 機械生命体とかワンチャンあるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/86
87: 既にその名前は使われています [] 2025/09/17(水) 10:53:28.45 ID:ogN2fow1 トランスフォーマーとゾイドどっちがいい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/87
88: 既にその名前は使われています [] 2025/09/17(水) 12:22:07.93 ID:exRUEqCo 天の川銀河の田舎っていうけど太陽系にハビタブルゾーンがあるように銀河にもそれがある 銀河の中心付近は大変w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/88
89: 既にその名前は使われています [] 2025/09/17(水) 21:36:53.53 ID:ROJ9znwW (´・ω・`)宇宙人の潜水艦を発見! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/89
90: 既にその名前は使われています [] 2025/09/18(木) 06:56:23.03 ID:aTYlFTrE 宇宙を航行してやってくるのに宇宙船じゃなくて潜水艦をわざわざ作るのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/90
91: 既にその名前は使われています [] 2025/09/18(木) 12:25:18.16 ID:XmAfeDSO 全てプロトカルチャーの子孫だったというオチかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/91
92: 既にその名前は使われています [] 2025/09/18(木) 12:25:44.13 ID:X/3DXDRD この星の水とかいうものの圧力には勝てなかったよ… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/92
93: 既にその名前は使われています [] 2025/09/19(金) 18:15:41.07 ID:UNk8U9Kv >>86 人間機械論なんてのは古くからあるわけでその筋でいけば人類も機械生命体だろう ワンチャンでもなんでもなくあらゆる生命は機械生命体になってしまうのではないのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/93
94: 既にその名前は使われています [] 2025/09/19(金) 19:36:03.14 ID:C1f8l1KF 圧力は水だけじゃないぜ地下へ10km掘ったらえらいことになる 掘った下から更に地獄の音まで聴こえるというオカルト付きw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/94
95: 既にその名前は使われています [] 2025/09/21(日) 23:09:30.00 ID:asKhcBBm 月とか火星は地球から送られた探査機に付着した微生物が繁殖してたりしないのかな クマムシとか宇宙空間でも生きられるのもいるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/95
96: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 00:09:28.38 ID:EAyktjiY どっかの国が月に墜落させた船にクマムシのサンプル積んでたっぽいで なので墜落の衝撃で死んでないなら既にバラ撒かれてはいるw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/96
97: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 00:09:29.66 ID:EAyktjiY どっかの国が月に墜落させた船にクマムシのサンプル積んでたっぽいで なので墜落の衝撃で死んでないなら既にバラ撒かれてはいるw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/97
98: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 00:09:59.27 ID:EAyktjiY 大事な事なんで2回書き込んだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/98
99: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 03:08:55.51 ID:qmQBPyvZ クマムシは仮死状態になって耐えるだけだからあれを生きられると言っていいものかw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/99
100: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 13:13:49.17 ID:/tnYM2vf 考えるのをやめてそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/100
101: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 15:47:28.84 ID:lsIrnnKS クマムシが超絶進化してジョージ言い出すで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/101
102: 既にその名前は使われています [] 2025/09/22(月) 16:08:07.87 ID:ni6nfOV1 割と現実味は帯びてきてるw 火星の塵を食べて酸素を作り出す「スーパー微生物」を発見 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184855 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/102
103: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 01:46:42.84 ID:m6uAAlT7 ペニーワイズはクマムシだった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/103
104: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 08:17:38.49 ID:ZvHWAVyX まあ我々の常識が宇宙の常識ではない可能性もあるわな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/104
105: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 08:18:40.65 ID:2lG4G2Tb 地球上でもマグマの中で死なずに進化した生き物がマグマの中で暮らしてるからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/105
106: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 20:59:01.91 ID:XyxpT3Lz 人間の想像することは出来るって話だから地球じゃないにしろ中が空洞になってそこに生き物が住んでる惑星や爬虫類型人間も居るかもな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/106
107: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 21:47:20.59 ID:8mBXHeX1 宇宙を超えてやってくるような知能あるならすでに生物の形をしてなくても不思議ないで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/107
108: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 21:59:03.47 ID:UYhB6qhk 太陽系内の惑星には知的生命体が存在していなさそうだもんなぁ そうなると一番近い隣の恒星系からですら地球まで4.3光年(約41兆2800億km)あるわけで この距離を超えられる生命体となるとまず人間のようなものではなさそうよなw 炭素かケイ素かわからんけれど有機的な身体というものを持った生命体ではこの距離を超える年数に耐えられないだろうから 無機物を基にした無機生命体とか情報のみで身体というものを持たない情報生命体みたいなのになるだろうかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/108
109: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 22:08:05.68 ID:lfEf8bU1 地球人の考える物理法則以外の法則が他星人にはあるかも知れんからな 多星人が地球に来てないって決め付けるのは早計だよな 来てない可能性が高いとしてもゼロではないからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/109
110: 既にその名前は使われています [] 2025/09/23(火) 23:35:23.87 ID:CtXSvVjc 宇宙船のオウムアムアが接近したのはみんな覚えてるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/110
111: 既にその名前は使われています [] 2025/09/24(水) 03:32:32.80 ID:j8j1SkCh オウムがなんだって? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1757553139/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s