カブトやクワガタはもてはやされるのに何でカミキリは・・・ (522レス)
1-

1: 07/27(日)15:10 ID:Fv0MwNo2(1) AAS
個人的にはカブト・クワガタ・カミキリで3大甲虫だと思うの
442: 08/12(火)22:17 ID:yHHBdvFo(2/2) AAS
カブトブリーダーの人が、虫は近親交配による悪影響が少ないって言ってたし、虫に近いこいつらもそうなんじゃないか?
443: 08/12(火)22:28 ID:R8KtJ3uv(1) AAS
多産&世代交代速い生物はその辺は強いな
444: 08/13(水)07:25 ID:3qxO0GES(1) AAS
テラフォーマーズだとあんまカブトクワガタは活躍してなかったな
まだクロカタゾウムシのほうが印象に残っている^^;
445: 08/13(水)09:10 ID:WnwHbNoB(1) AAS
最初は昆虫バトルだったのに今は生物バトルやからな…
ニジイロクワガタさんとかラーニングぅwwwされてオワタ
446
(1): 08/13(水)16:04 ID:DFub+gkn(1) AAS
昆虫の強さは小さい割に強いだからぬ
人類サイズにするとゴミ

硬いクチクラもこのサイズだから軽量の割に硬いってだけや
タンニングで黒くなるほど硬くなる性質があって
同じ外装だけど白いシロアリは柔らかいけど黒いカブトムシは硬い
中くらいのゴキブリは茶色い
447: 08/13(水)16:46 ID:wYu5bFeg(1) AAS
ピッグバットワームって見た目大型のオナホやんwww
自然って凄いな
448: 08/15(金)16:22 ID:v08HFZFR(1) AAS
マオウカマキリムシかっこええw
449: 08/15(金)20:34 ID:tWlA1/9c(1) AAS
明後日のダーウィン面白そうだなw
こんなでっかいザリガニいたらびびるわ^^;
外部リンク:x.com
450: ♯石破辞めるな 08/15(金)21:07 ID:weLjra+N(1) AAS
>>446
でもなんとかゾウムシて人間の持ち得る力では破壊できないんでしょ?
451: 08/15(金)21:07 ID:NGoiVQby(1) AAS
カブトムシモチーフというと
ガイバーの超獣化兵五人衆のリーダーのゼクトールさんだな
アプトムも影響受けて基本フォームがカブトムシな感じになってた時期があったし
452
(1): 08/15(金)21:14 ID:Ci/pe9qG(1) AAS
テラフォーマーズでクラゲの遺伝子を持っててクローン作り放題のほぼ不老不死と堂々見たいな能力を持っている人はいないの?
453: 08/15(金)22:06 ID:L3jGMOwS(1) AAS
ネ実で昆虫が巨大化したら云々言っている奴がいてワロタw
そんなの当たり前の知識だけどそんな話では面白くないから無視して話す事もあるのに面白味がないとその通りのつまんないよね
454: 08/15(金)22:11 ID:/I33NEkR(1) AAS
ネ実に居る人なら巨大カブトムシ狩りまくったやろ
455: 08/15(金)22:13 ID:Wo1IOjiI(1) AAS
世紀末リーダーたけしのオオクワ回?とか本当にワロだなぁ
456: 08/15(金)22:15 ID:BlQvNxo/(1) AAS
どんだけデカくても空蝉貫通出来ない雑魚だろw
457: 08/15(金)22:22 ID:jAn78WPd(1) AAS
今日、裏庭に出る扉付近になんかアシナガバチが数匹居たから色々見ていたら軒先の縁のほうに巣を作っていたから巣は速攻駆除したけど数時間経っても名残惜しいのかウロウロしていた個体を網ですくって駆除してやったw
毒虫だけは非情に対応してしまうな
458: 08/15(金)22:30 ID:ftvggVnS(1) AAS
蜂は正直刺さなきゃええんやけどな…
アシナガバチ2回刺されてるけど次こそアナフィラキシーショックで往きそうや…
459: 08/15(金)22:38 ID:HqPyR9bL(1) AAS
>>452
チャツボホヤ(50位)とプラナリア(100位)
460: 08/15(金)23:02 ID:wCHn7qym(1/2) AAS
この時期に刺されて痛いと言えば地元ではキントキ虫と呼ばれているイラガの幼虫に
全身刺されまくったことがあってトラウマレベルで苦手である…
461: 08/15(金)23:20 ID:6zYYXCC5(1) AAS
11ではいもと呼ばれています
462: 08/15(金)23:37 ID:wCHn7qym(2/2) AAS
あれ?今イモの画像みたらめっちゃキントキ虫だった!
ゲーム内では平気でカワイイとすら思ってたのに配色って大事だなw
463: 08/16(土)00:48 ID:wpXydQVK(1/2) AAS
イラガの幼虫はウチのシマじゃシナンタロウとか呼ばれてたな
464: 08/16(土)03:53 ID:RCNsvADb(1) AAS
うちのシマじゃ電気毛虫と言われていた
465: 08/16(土)05:27 ID:F0JI211T(1) AAS
金銀時代はヘラクロスもカイロスもクソ雑魚でしたけど?
俺が好きなハッサムも弱かったけど…むしタイプって不遇だよね;;
466: 08/16(土)07:14 ID:V/9LvlMb(1) AAS
まあ序盤の草むらで出てくるザコ枠やなw
467: 08/16(土)07:19 ID:q8hS6le4(1) AAS
ワイのリージョンだとイラって言われる毛虫はコイツw
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
468: 08/16(土)07:21 ID:EvYWBh1i(1) AAS
そいつビジュアルは好き
469: 08/16(土)08:24 ID:f6MM6CUI(1) AAS
ヘラクロスは格闘あったんだから使われてただろ
ニンテンドウカップ2000全国決勝でこらきしで逆転優勝してたくらいだぞ
470: 08/16(土)08:39 ID:iEQ7qMiu(1/3) AAS
こらえる→きしかいせいでボコるはw
471: 08/16(土)09:00 ID:Jpt/9Gmo(1) AAS
ウルガモスとかいう伝説の虫ポケモン
まあ虫ポケモンというか炎ポケモンに蝶の舞いもたせた結果かもだが
472: 08/16(土)09:04 ID:ePP+1NxE(1) AAS
今年の夏は山に行ったらヒルが首の裏に張り付いててヒイッ!!ってなった
ヒルは上から降って来ることはなくて足から登ってくるとかいうけどどうなんだろうか
足元から登ってくるにしても靴下の上辺りで吸い付けばいいように思うけど
高所で待ち構えて獲物が来たらタイミング良く飛び降りるってのも難しそうに思える
473: 08/16(土)11:53 ID:d/zkb46r(1) AAS
この間父親が孫のボール探しに茂みに入っていったら長靴の中にイラガの幼虫落ちてきて刺されてたわ…
474: 08/16(土)12:23 ID:iEQ7qMiu(2/3) AAS
今年のuchinoカブトもオスはもうみんな死んで
残るはメスだけになったは;;
メスのカブトは地味だからもう誰も見てくれない。。
475: 08/16(土)12:54 ID:sWSFpK3e(1) AAS
身体に付いたヒルに対してタバスコの火を当ててポロッと落とすっての
やってみたいようなまずそんな事態にならないほうがいいのか
476: 08/16(土)13:36 ID:iEQ7qMiu(3/3) AAS
タバスコから火を出す能力者かな^^;
477: 08/16(土)13:41 ID:wpXydQVK(2/2) AAS
スマブラやヴァンサバみたいに激辛物舐めたら口から火を吹く体質なんだろう
478: 08/16(土)20:18 ID:L5WfZn0c(1) AAS
辛味を感じない鳥に食べられて種子を運んでもらうように進化した唐辛子
鳥に突かれるのマジムカつくから大型哺乳類にしか食べられないように進化したアボガド
479: 08/16(土)21:49 ID:NT/gP0Er(1) AAS
進化したわけではなくたまたまそういう個体が生き残ったから結果的にその個体の個性が伸びていっただけ
480
(1): 08/16(土)22:09 ID:mn+XHUHb(1) AAS
進化したわけではないと断言する根拠は?
481: 08/16(土)22:10 ID:dr6cnWqL(1) AAS
>>480
ある
482: 08/16(土)22:24 ID:1MxINpVy(1) AAS
鳥に食われる種は絶滅して食われないのが残った
それがアボカドとかそういう話やろ
483: 08/16(土)22:33 ID:NLLSou3s(1) AAS
その生き残った者同士が交配して子孫に特徴を引き継ぐ(強化)される事を進化と言っても良いのでは?
484: 08/16(土)22:39 ID:U2dS6WDr(1) AAS
アボカドなのかアホガドなのかどっちなの?
485: 08/16(土)22:39 ID:pipIDq0I(1) AAS
avocado
486: 08/16(土)23:32 ID:eA5PO/ZT(1) AAS
オブリガード
487: 08/17(日)01:32 ID:PnfgXEqJ(1) AAS
アボガドって人間以外が食うと割と毒じゃなかった?
488: 08/17(日)02:10 ID:O4mOgByb(1) AAS
セミや甲虫はなぜいつもひっくり返ってジタバタしているのか
戻してやっても後で見たらまたひっくり返ってジタバタしてる
後で見たらそのまま息絶えている
死ぬ前はひっくり返った方が楽なのか?
489
(2): 08/17(日)02:16 ID:zi4Yz82e(1) AAS
あれ死ぬ直前でパワーが無くなってくると、地面や壁にツメで張り付く力が無くなってひっくり返るんだと思うぞ
490: 08/17(日)05:55 ID:Ipvk1k+J(1) AAS
アホカト小鳥なんかは同じ部屋で調理するだけでも危ないとかだっけ
好きだけど小動物いるから家で食えない
491: 08/17(日)07:26 ID:yIIgcmt1(1) AAS
アボカドの下ネタは、主に英語圏で使われるスラングで、
アボカドの形や見た目から連想される隠語として、男性の性器を指すことがあります。
492: 08/17(日)07:34 ID:x618SWmU(1) AAS
人間は毒耐性糞高いからなあ
493: 08/17(日)08:26 ID:7RX0ITK6(1) AAS
>>489
いやゴキブリもゴキジェットぶっかけると必ずひっくり返って死ぬからそういうもんなんだよ
494: 08/17(日)08:40 ID:p10WUxwp(1) AAS
玉ねぎだって食っちまう種族だぜ
495: 08/17(日)10:30 ID:KL8BA2lS(1/2) AAS
チョコレートとかも猛毒やからな…
分解できない油分で体内で悪さするとか
496: 08/17(日)10:52 ID:Vv5M2hva(1) AAS
>>489
いや逆なんだ
昆虫は脚を広げる方に筋力を使う構造なので衰えると<>の形になって地面を這う事が出来ず軽いからひっくり返る
なので木や壁に掴まった状態で絶命したら風雨の無い場所だとずっとそのままになる事もある…
497: 08/17(日)12:29 ID:inuxQn11(1) AAS
筋肉は縮むことしかできないんやで
カルシウムイオンを受け取って動くけど
なんらかの理由でイオンが出ないと縮んだままになって動けなくなるんだぜ
498: 08/17(日)13:01 ID:KL8BA2lS(2/2) AAS
人間も年老いていくと手は握ったままになって手を開かせるのが大変だって介護の人が言ってた
感電も掌側で触ると収縮するから握ったまま離れなくなるのもそのせいやね…
499: 08/17(日)13:01 ID:ho1NRB0n(1) AAS
脚の外骨格のデフォルトの状態が曲がっていて内側の筋肉を縮める事で真っ直ぐになるんだよ
足から頭と腕に糸を通したグニャグニャの人形の糸を引っ張るとビシッと十文字になるオモチャがあるけれど
それと似た構造で関節に小さなバネが付いてるような状態を想像してもらえれば…
500: 08/17(日)22:54 ID:fhEydjYr(1) AAS
かしこさが上がった
501: 08/18(月)03:08 ID:QOFNvZUE(1) AAS
まだ昼はクソ暑いけど夜は秋の虫が鳴き始めてはいるね
502: 08/18(月)22:13 ID:I2gXOb8q(1) AAS
あしゅら男爵が発見されてた
外部リンク:news.yahoo.co.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

県内のニュース全然見てなかった
503: 08/18(月)23:51 ID:qfkdNHwz(1) AAS
昆虫のモザイクは稀によくあるやで
504
(1): 08/19(火)01:04 ID:VYpuEeCd(1) AAS
この間完全モザイク体が発見されたってTwitterで見た
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
505: 08/19(火)08:32 ID:wHco0RqI(1) AAS
左右のツノの長さが違うことで相手の胴を挟み込めるやつじゃん
506: 08/19(火)09:00 ID:x/0Ogy3S(1) AAS
生殖能力はあるのだろうか
507: 08/19(火)11:41 ID:WbsbqKfp(1) AAS
命を刈り取る形をしているだろう?
508: 08/19(火)12:51 ID:wOhF5UKh(1) AAS
ニューロングホーンか
509
(1): 08/20(水)11:30 ID:KyBROlgr(1) AAS
>>504
これすごいねクワガタって幼虫の時から♂♀分かれてるはずだけど
しかも小歯じゃ無くて大歯だし
510: 08/20(水)11:49 ID:kwfd7c/d(1) AAS
まあ虫なんて幼虫の頃にパーツ切り貼りしてキメラ作ったりするの簡単にできるからな
511: 08/20(水)14:29 ID:pGC/9+Mm(1) AAS
>>509
当人も言ってるけど雌雄モザイクって言ってクワガタに限らず昆虫界ではたまに良くある
レアだからコレクターがいるらしい
512
(1): 08/20(水)15:13 ID:27eeTmuT(1) AAS
昆虫飼育者って自分の育てた昆虫が死んだあとも
標本にしてずっと置くってちょっと怖いよね;;
513: 08/20(水)19:02 ID:J3bnOIf/(1) AAS
カイコの幼虫の節をヒモで縛るとその先がサナギ化するとか
割と雑な作りの生き物やで
514: 08/20(水)22:33 ID:PgFi7eF3(1) AAS
>>512
我々のトレジャーハンター・ロックさんにまだ粘着しよるんか!!
515: 08/20(水)22:47 ID:pWdrWW8T(1) AAS
封滅トレージアンター
516: 08/21(木)03:41 ID:KkpijDY2(1) AAS
何時絶滅するか分からんからな…
そういう意味では標本残しておく価値はある
恐竜の化石は無意味なのか?みたいなって聞かれたら浪漫の塊だろw
517
(1): 08/21(木)07:05 ID:uUusS50v(1/2) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
ねみみん世代ならこれ使ったことあるよな?
518: 08/21(木)07:30 ID:mAqLx5L5(1) AAS
買ったか貰ったかで持ってはいたが薬品と注射器は使った事が無いw
519: 08/21(木)13:20 ID:LagaMql8(1) AAS
使ったことないけどアウターゾーンで見た
520: 08/21(木)13:25 ID:Xdr7jiM2(1) AAS
>>517
これの赤と緑の液体って水に色を付けただけってのを知ってショックだったなあw
521: 08/21(木)15:28 ID:uUusS50v(2/2) AAS
昆虫採集セット№300ってあるけど
これに似たようなのが300種類も商品化されてたのかな?^^;
522: 08/21(木)16:28 ID:8r6zYYOI(1) AAS
昔結構有名な昆虫教室通ってて最終から色んな種類の標本の作成迄色々教えてもらったけど市販の標本セットは全く役にたたないって言ってたw
蝶の標本作るの神経使うけど好きだったな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.950s*