[過去ログ] 千葉県身障者条例反対OFF-1 (914レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2006/08/22(火)22:44 ID:1RJ6zkwn(1/2) AAS
前スレ↓より スレタイ変更
【千葉】人権擁護(言論弾圧)法反対運動 2
2chスレ:offmatrix
834: 2006/11/22(水)23:32 ID:vUCDbfrN(18/18) AAS
>>831
とりあえず>>832で解決w 超手抜きまとめスマソ
>>832
それが良いね 無理しない方が良いよ
835: 2006/11/22(水)23:33 ID:gDc+sr/h(1) AAS
>>832
ドンマイ。
836: 2006/11/22(水)23:51 ID:vFCO6V84(1) AAS
そろそろフシアナの出番だな
837(2): 2006/11/22(水)23:58 ID:GiZZy8rd(4/4) AAS
少しは気にしたほうがいいよ。とマジレス。
失敗を気にしないじゃなくて
「なぜ」ダメ(といわれた)かをよく考えれ。
でないと何回でも同じ間違いを繰り返すぞ。
言わなくてもわかってるたぁ思うが。
838: 2006/11/23(木)00:05 ID:3x1i0NNX(1/2) AAS
>>837
まぁ それも言えるが・・・ ヲタは怖いな
839(1): 2006/11/23(木)00:17 ID:ZYKSTVMz(1) AAS
>>837
気にしたほうが良いとかいいながら、何度も何度もこのことをほじくり返して
運動を批判する工作員がいるのが一番の問題だろ
これ以降このことを言い出すヤツは、工作員だ
840: 2006/11/23(木)05:28 ID:1MnTfWJZ(1) AAS
( ^ω^)VIPからきますた
せっかくの活動を政治利用するなよ馬鹿が
841(2): 2006/11/23(木)06:00 ID:7sS4BUXu(1/2) AAS
昨日は工作員が大量にやって来たようですね
いかにこの活動がやつらにダメージが与えているか分かりますね
842(1): 2006/11/23(木)09:32 ID:zBSkvxNV(1) AAS
>>839 >>841
まだ分かってないようだな。
自分たちの論理ばかり主張しても、世論が味方してくれなかったら本末転倒だぞ。
ただでさえ大勢の銚電応援者たちを敵に回してるのに。。。
843(1): 2006/11/23(木)11:53 ID:Py58ZXB8(1) AAS
>>842
その世論とやらもこの運動が都合の悪い者達が大声を上げることによって
形成されているかもしれないとは考えないのですか?
おっと、あなたも世論が反対しているというふうに持って行きたい連中の一人でしたか
844: KAZU 2006/11/23(木)12:23 ID:KeSb0qyC(1/3) AAS
また地道にチラシでも配るとしようか…
845(2): 2006/11/23(木)12:32 ID:1UgO4xKP(1/5) AAS
こんなもん存在すら忘れてたのにどうやって妨害しろと?
この条例はヒステリックに騒ぐほど実害は無いんじゃないのか?
本当に危機的状況なら他の2chねらだって自然に騒ぐぞ。
まず具体的なメリットデメリットをハッキリさせて
「バカにでもすんなり理解できる様な」
説得力のある主張を作り直してから出直してこい。
全く心に響いてこない時点でオマエラの活動には何か重要なものが欠けてんだよ。
省1
846(1): 2006/11/23(木)12:36 ID:7sS4BUXu(2/2) AAS
祝日にもかかわらず工作員がw
847(2): KAZU 2006/11/23(木)12:58 ID:KeSb0qyC(2/3) AAS
>>845
私個人の意見と断った上で書きますが、
この条例は周囲に真っ当に受け入れてもらえるよう努力して自活している障害者の方には本来必要の無いもので、
最悪ある種の障害者及び関係者からのクレームに県が法的なお墨付きを与えるように機能してしまいかねないとの危惧を持っております。
848: 2006/11/23(木)14:17 ID:+Cxb3Ib6(1) AAS
このスレ潰していいですか?
849(1): 2006/11/23(木)15:05 ID:njIKuT9j(1) AAS
>>843,846
なんでもかんでも「工作員」と決めつけて、思考停止してたらそこで終わるよ。
活動の外からみた側からの助言とまで言えないまでも、意見や疑問にすら
妨害だ工作員だっていってたら、議論どころか会話も成り立たない
いわゆるプロ市民とやってることは変わらないじゃん。
昨日「ビラまきもして活動の一端にいる」という書込みに
「そんなこと言われても嘘かもしれないし信用できない」という
省3
850(2): 2006/11/23(木)15:06 ID:ph/pUUAv(1/2) AAS
>>847
ほう、障害者は周囲にまっとうに受け入れてもらう努力をする義務があるわけか
で、おまいさんは、周囲にまっとうに受け入れてもらう努力をしているわけかい
健常者はそんなこと考える必要も無く生活してるのに
障害者は、努力せにゃあ生きていけんのかい?
それが、差別じゃないのかい?
おまいさん
851(1): KAZU 2006/11/23(木)15:37 ID:KeSb0qyC(3/3) AAS
>>850
障害のない人でも生きる為の努力は当然に必要です。
障害者が彼らなりのハンデキャップを背負っている事は否定しませんが、
しかし、だからと言って相手がいかなる障害者であっても不利益を感じさせる事はすなわち差別であると言うこの条例の考え方には反対です。
852(1): 2006/11/23(木)16:22 ID:0/g8z1Lz(1/3) AAS
>>849
「工作員」と認定して、逆にこのスレを貶めたいんじゃないの?
853: 2006/11/23(木)17:18 ID:VDLHJ+9t(1/4) AAS
スレ潰していいですか?
スレ潰していいですか?
(^^)
854(1): 2006/11/23(木)17:25 ID:1UgO4xKP(2/5) AAS
>>852
俺もそうとしか思えない。
論点をぐちゃぐちゃにして機能停止に追い込む手法だろう。
こういうのが最も質が悪い。
855(3): 2006/11/23(木)17:53 ID:nIxysVxo(1) AAS
>>850
一般人も周囲に認められより良く生きるには努力が必要でしょう。
つまり、健常者と身体障害者は「違う生き物だから」扱いを変えろとおっしゃりたいのですね。
856: 2006/11/23(木)18:34 ID:RR4jrWxL(1) AAS
>>855
落ち着いて。
相手の考え方を「〜なんですね」と決め付けてしまうのは、良くないことですよ。
せめて疑問形にしとくのが吉です。
おせっかいですが、
>一般人も周囲に認められより良く生きるには努力が必要でしょう。
>貴方の論はまるで、健常者と身体障害者は「違う生き物だから」扱いを変えろ、と言っているみたいですよ?
省1
857(1): 2006/11/23(木)19:29 ID:ph/pUUAv(2/2) AAS
>>855
ほう、障害者は一般人ではないのかい
障害があったり
年をとったり
性別があったり
民族.人種がちがったりしても
それが人間ではないのかい
省10
858: 2006/11/23(木)20:03 ID:1UgO4xKP(3/5) AAS
ほ
障
年
民
あーめんどくせぇ!
859(1): 2006/11/23(木)20:08 ID:RcMOJXPS(1) AAS
>>851
他スレから流れてきた者ですが、>>851を読んで、反対派の中心的人物(?)にしては
非常に曖昧で説得力のない説明だなぁと感じて(失礼)、スレを一通り読んで見ました。
>>283-284あたりの説明は非常に分かりやすくてよかったです。
しかし、>>847とか>>851の指摘って、ご自分で説明なさった8条で解決されてるじゃない
ですか。
その辺はご自分の中では問題点として整理できているのかもしれませんが、銚子電鉄
省5
860: 2006/11/23(木)20:14 ID:0/g8z1Lz(2/3) AAS
>>857
>>855は障害者であれ、本人の努力も必要だよって言いたいのでは?
861: 2006/11/23(木)20:37 ID:VDLHJ+9t(2/4) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
862(1): 2006/11/23(木)20:39 ID:3x1i0NNX(2/2) AAS
このスレ 解放
863: 2006/11/23(木)21:05 ID:0/g8z1Lz(3/3) AAS
>>862
なんでさ?
864(2): KAZU ◆lc/sgq.iN. 2006/11/23(木)21:08 ID:zSZR5TRU(1/5) AAS
>>859
レスありがとうございます。
サヨウヨというか私の動機の話で言えば、私は自分のところでこのような条例が成立してほしくない一心で
千葉の障害者条例に反対しています。
堂本知事の福祉に対する考え方には大いに疑問がありますが、
まずはこの条例そのものに対する自分なりの違和感を上手く説明できればと考えているのですが・・・
結局、8条と言うエクスキューズを付けなければどうしようもない程
省11
865: KAZU ◆lc/sgq.iN. 2006/11/23(木)21:21 ID:zSZR5TRU(2/5) AAS
つまり、訴えるも訴えないも相談員、そして障害者及び関係者のさじ加減に左右され、
訴える場合は障害者(つまり訴える側)にのみ県からの訴訟援助、訴えられなくとも
潔白(つまり正当な理由があったかどうか)を訴えられた側は証明しなければなりません。
行政が民事上の訴訟において訴える側一方にのみ援助するということが果たして公平な行政といえるのかどうか。
そういう疑問もありますが、まず問題なのは、この条例が障害者に対する差別の解消を目的としているのではなく、
障害者の生活における不利益と感じていることそのものを差別と定義づけて解消しようとしていることに問題があるのです。
なぜなら、障害者に対する差別によって生じる不利益であれば、誤解や偏見に基づいた差別そのものを解消すれば
省3
866: KAZU ◆lc/sgq.iN. 2006/11/23(木)21:27 ID:zSZR5TRU(3/5) AAS
3行目 訴えられた側 → (対象事案として)申し立てをされた側 に訂正します。
867(2): 2006/11/23(木)21:41 ID:1OFI4v9s(1/3) AAS
>>854
ふざけた事いうんじゃねえよ
だったら、今までこの板で先人たちがやってきた工作員認定は全部無駄だってことになるし
いまだに工作員が実在しているとおもっているKNの立場はどうなるんだ?
>901 :KN ◆fBc61Yw..A :2006/11/23(木) 10:40:21 ID:???0
>>>897
>まぁTBS免許剥奪署名運動に反対してた人達ってのは
省3
868: 2006/11/23(木)21:44 ID:pRgYa5Ni(1) AAS
>>867
KNのネトラジを聞かせてやりたかったなwwwww
869: 2006/11/23(木)21:52 ID:zSZR5TRU(4/5) AAS
>>864 9行目
けしてそうではありません。 → けしてそうとも言えません。 に訂正します。
870: KAZU ◆lc/sgq.iN. 2006/11/23(木)21:55 ID:zSZR5TRU(5/5) AAS
コテ抜けてました(汗
>>864 9行目
けしてそうではありません。 → けしてそうとも言えません。 に訂正します。
871(1): 2006/11/23(木)22:12 ID:XFX82T7C(1) AAS
>>867
何言ってんの?
872: 2006/11/23(木)22:19 ID:VDLHJ+9t(3/4) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
873: 2006/11/23(木)22:43 ID:1OFI4v9s(2/3) AAS
>>871
まるでKNは燃えやすい木造家屋の中で、虫を殺すんだって言いながらファイヤーダンスする
基地害みたいじゃないか!
874: 2006/11/23(木)22:47 ID:1OFI4v9s(3/3) AAS
まるでKNは燃えやすい木造家屋の中で、炎で虫を殺すんだって言いながらファイヤーダンスする基地害みたいじゃないか!
こっちのほうがわかりやすいかな?
875: 2006/11/23(木)22:48 ID:VDLHJ+9t(4/4) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
876(3): 2006/11/23(木)23:27 ID:1UgO4xKP(4/5) AAS
キチガイ障害者が暴れててもう埒が明かないから
とりあえず一旦このスレ落としてもう一度仕切り直した方がいい。
どうしてもこの運動をやられちゃ困る勢力が紛れ込んでれば正常な議論など不可能。
今後千葉県から何らかの動きがあった時に一気に噴出させた方がいいんじゃないか?
877(3): 2006/11/23(木)23:35 ID:vKZWmLaI(1) AAS
>>876
同意、まずこのスレに潜む工作員を全て追い出してから
計画と議論の仕切りなおしだ
878(1): 194 2006/11/23(木)23:47 ID:Z2YcOAY2(1/2) AAS
>>877
出来るはずのない事を「まず」というオマイがまずアヤスイ
879(1): 194 2006/11/23(木)23:49 ID:Z2YcOAY2(2/2) AAS
>>845
>この条例はヒステリックに騒ぐほど実害は無いんじゃないのか?
「木を見て森を見ず」そのものだと思う。「森」を見てみたのか?
条例はたとえ全文を読んでも「木」を見た事にしかならないと思うぞ。
>本当に危機的状況なら他の2chねらだって自然に騒ぐぞ。
キミは本当にバ(ry
サヨだって学習できるんだよ。「2chねら」の騒ぎ方のパターンを研究して
省12
880(1): 2006/11/23(木)23:50 ID:1UgO4xKP(5/5) AAS
>>877
ハァ?おまい何も分かってないじゃん
>>876のレスを1000回音読して出直してこい
881: 2006/11/24(金)00:38 ID:ejmeorMq(1) AAS
>>876
>>877
>>878
結論:「2ちゃんねるでは無理」
882: 2006/11/24(金)01:25 ID:Hz/Bkfht(1) AAS
>>880
工作員乙
どうしても工作員を追い出すと言う方針を潰したいみたいだなww
883(1): 2006/11/24(金)01:33 ID:2LnobKGX(1) AAS
工作員認定はやめようよ
と優等生してみるテスト
884: 2006/11/24(金)01:36 ID:AX9G1wSj(1) AAS
>>883
お前工作員だろwww
885: 2006/11/24(金)02:35 ID:xEW7d94Y(1) AAS
>>879
つまり工作員認定するヤツこそが本物の工作員
886(2): 2006/11/24(金)03:12 ID:niIUBAoT(1) AAS
冷静になりなよ。工作員なんていないよ。
887: 2006/11/24(金)03:45 ID:lIyxOwsW(1) AAS
>>886
ピットクルーは工作員がいないということにしたいそうです(笑
888: 841 2006/11/24(金)07:10 ID:rQEJ7BqB(1) AAS
やっぱり工作員が大漁だな。
騒げば騒ぐだけ無駄ですよ。世の中の流れは我々に来ているんだから。
>886ピックル乙
889(1): 2006/11/24(金)12:59 ID:UJJxGchG(1/2) AAS
すまん実は俺が工作員だったんだ
890(1): 2006/11/24(金)13:13 ID:6jVvuEyN(1) AAS
>>889
いや俺が工作員だよ
891(1): 2006/11/24(金)13:14 ID:tcNYzX69(1) AAS
>>890
ちがうよ俺が工作員だって
892: 348 2006/11/24(金)13:14 ID:/aS08vN+(1) AAS
>>832
(・∀・)ゞ ラジャ!
まぁよく考えなくてもですが観光地っぽいですから
本の広告は浮きそうですしね
よせられた多数の意見を気に病まない程度に参考にしつつ
ぬれ煎餅でも食べながらボチボチいきましょう
893: 2006/11/24(金)13:20 ID:UJJxGchG(2/2) AAS
>>891
どうぞどうぞ
894(1): 2006/11/24(金)14:36 ID:FaamtCbd(1) AAS
ダチョウ倶楽部がいるスレは、ここですか?
895: 2006/11/24(金)15:34 ID:1crTc501(1) AAS
194氏といい841氏といい、おまいらって周りが見えなさすぎ。
視野を広く持てよ。周りの空気を読んで配慮しようという気持ちが
見られないおまいらの行動が、わざわざ作らなくても良い敵を作ってるんだよ。
896: 2006/11/24(金)15:41 ID:OJK9k0sl(1) AAS
w
897(1): 2006/11/24(金)16:19 ID:VeJ35Spj(1) AAS
他の板からのぞきにきたもんだが、聞きしにまさる認定っぷりだね。
違った意見は、工作員。
いいなぁ。生きるのがラクチンそうで。
898: 2006/11/24(金)16:22 ID:NYxuAUjn(1) AAS
工作員ってww被害妄想も甚だしいなw
899: 2006/11/24(金)19:51 ID:LFrb+T42(1/2) AAS
>>894
いいか、絶対に銚子電鉄にこの運動の広告出すんじゃないぞ
本当にダメなんだからな!
出すなよ、絶対出すなよ!
900(1): 194 2006/11/24(金)20:49 ID:8kXUmLjn(1/2) AAS
>>880-898
8割方ヲチ・スレからの荒らしクンなのは見え見えだからさ、つまらんよ。
「工作員認定」乱発で反感買って自滅した連中がいたって話だから、
自滅劇の再現狙いなんだろうけどさ、劇にもなってない意味不明になってる。
荒らすなら面白い荒らし方しなさいよ、芸も何もない、見てて情けないよ。
日本人なら、荒らしにも荒らしのプライド持って、職人芸にしてみせなよ。
何で荒らしクンと見え見えかと言うとだ、ヲチ・スレからの荒らしクンたちは
省17
901(1): 194 2006/11/24(金)20:55 ID:8kXUmLjn(2/2) AAS
KAZUに忠告だの意見だの苦言だの言ってる人はさ、正気の沙汰じゃないよ。
まあ、荒らしでもピックルでもない、本気で書いてるならの話だけど。
半分くらい千葉県民だろ? 御前らがKAZUひとりに何もかもやらせてたから、
限界に来たKAZUがあらぬ事まで考えるようになっちゃったんでしょうが。
KAZUも確か千葉県民じゃなかったよ、それ以上は個人情報だから言わないが。
「みんな背負い込ませてしまって御免なさい、とうとう脱線させてしまった、
させてしまった我々が悪かったんです」とKAZUに謝るのが先でないの?
省21
902: 2006/11/24(金)21:36 ID:+dct90T1(1/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
903: 2006/11/24(金)21:38 ID:+dct90T1(2/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
904: KAZU ◆lc/sgq.iN. 2006/11/24(金)21:38 ID:BUGsifXk(1/2) AAS
>>900-901
194氏、応援ありがとう。
昨日の議論を踏まえた上で、もう少し意見を整理してみようと思います。
なんとなく、この条例の正体が見えてきたような気がします。
905: 2006/11/24(金)21:40 ID:+dct90T1(3/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
906: 2006/11/24(金)21:55 ID:+dct90T1(4/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
907: 2006/11/24(金)22:05 ID:rR0yv9Y2(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
908: 2006/11/24(金)22:12 ID:+dct90T1(5/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
909: 2006/11/24(金)22:15 ID:+dct90T1(6/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
910: 2006/11/24(金)22:27 ID:+dct90T1(7/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
911: 2006/11/24(金)22:33 ID:LFrb+T42(2/2) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
912: 2006/11/24(金)22:35 ID:+dct90T1(8/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
913: 2006/11/24(金)22:38 ID:+dct90T1(9/9) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
省21
914: KAZU ◆lc/sgq.iN. 2006/11/24(金)22:57 ID:BUGsifXk(2/2) AAS
千葉県で平成18年10月8日に可決した
「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」。
はたして、これは現実の障害者に対する差別を解消し
解決する為の手段と成り得るものでしょうか。
その答えは、否です。
なぜならこの条例は、誤解や偏見その他の要因に基づく
健常者からの障害者への差別を解消するためのものではなく、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*