[過去ログ] チ 千葉の心霊スポット46 チ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2012/08/23(木)02:48 ID:CyDb/c+G0(1) AAS
当たらない占い師、わざと延長させてくるよね。
44: 2012/08/23(木)10:18 ID:XYgvUpBUO携(1) AAS
そもそも占いなんて詐欺と同じだからね。
赤門って検索しても焼き肉屋しか出て来ないからきっと身内のみそう呼んでたんだろうなぁ…
白壁って勝手に呼んでた幽霊出そうな空き家があったし。兄と妹とだけだけどw
45: 2012/08/23(木)13:09 ID:bRtDnU5AO携(1) AAS
市川最強の心霊スポットとは?
46(1): 2012/08/23(木)14:38 ID:wSteVEWBO携(1/2) AAS
前に大多喜の山奥で観音像?みたいなのがずらっと並んだ場所に出たことがあったけど異様な雰囲気だった
47(1): 2012/08/23(木)18:57 ID:g2Pp+krGO携(1/2) AAS
>>46
大多喜は何度か行ったことがある。
野鳥マニアの知人に付き合って行ったんだが
野鳥じゃなく青大将が歓迎してくれた。
それ興味あるな。どの辺だろ?
48(1): 2012/08/23(木)20:13 ID:wSteVEWBO携(2/2) AAS
>>47
うろ覚えなんだけど、紫陽花のお寺?のある通りをひたすら車で山の方に入ってった。地図で見ると大多喜と市原の境辺りになるのかも
49: 2012/08/23(木)22:05 ID:g2Pp+krGO携(2/2) AAS
>>48
ありがとう。
50(1): 2012/08/23(木)23:58 ID:0wulemg50(1) AAS
麻綿原かな?あそこはかなり雰囲気ある、怖いというより神聖な感じかも、霧が出てると下界に帰れないような気さえする。
51: 2012/08/24(金)00:21 ID:E4YGPbwSO携(1) AAS
>>50
多分そう。あの辺からすでに雰囲気あるね。さらに山中に進むと突然民家が現れてびびる。電気通ってんのかと…。
52: 2012/08/24(金)01:10 ID:Vteu8WahO携(1) AAS
人歩いてるとビビるねw慣れてんのかライトとか持ってなかったりするからw
53: 2012/08/24(金)01:30 ID:smOkP2BI0(1/3) AAS
八千代市近辺ってそういうスポットある?志津?の民俗資料博物館だかの13階段除く
54(1): 2012/08/24(金)01:30 ID:smOkP2BI0(2/3) AAS
ドMの俺がsmOKとかどうすればいいんだ・・・
55(1): 2012/08/24(金)01:45 ID:E9NSHg7OO携(1) AAS
最近、行ってないけど八千代市の高本周辺の人いる?
あの辺から船橋の古和釜や金堀にかけて雰囲気あったよ。
森の中に神社や庚申塔とかあって。
でも、あの辺開発されちゃったような
56: 2012/08/24(金)02:20 ID:smOkP2BI0(3/3) AAS
>>55
八千代西高とかのほうかな
あのへんはまだ田んぼとか残ってたな
西高〜近くの養護学校?周辺は数ヶ月前に通ったら道の拡張工事はしてた気がする
57: 2012/08/24(金)13:32 ID:k/IPvvn+0(1) AAS
誉田のなりたや近くにある誉田ハイツ
アパートなのか集合住宅なのかよーわからんけどなんか怖い
58: 2012/08/24(金)15:09 ID:ooFT7lgP0(1) AAS
>>54
責め好きのおねいさんを探せばいいじゃないか
59: 2012/08/24(金)16:46 ID:86YMjHfQ0(1) AAS
千葉県って長い道隧道ある?観音隧道の三倍位のとか
60(1): 2012/08/25(土)08:52 ID:GBC+ihSo0(1) AAS
藪知らずってどんな所なの?
聞いた事はあるけど遠すぎていけない
61: 2012/08/25(土)10:12 ID:vEpimN8v0(1) AAS
>>60
江戸時代は知らないけれど,今は本八幡駅近くの
市川市役所を国道14号渡った向かいのごく小さな
エリア。いろいろな話があるから実際に踏み分けた
ことはないけど,今の状態で道に迷うことはあり得
ないと思う。逆に,あれで,中にはいると道に迷うよ
うなら本当に「ヤバいスポット」だ。
62: 2012/08/25(土)13:04 ID:ycNs8hUhO携(1) AAS
大佐倉の本佐倉城址(場所は酒々井になる)も雰囲気あった。人骨が出たと言う話もある。
でも、ネットで見ると公園化が進んでるみたい。
63: 2012/08/25(土)17:10 ID:7voDbY5D0(1) AAS
千葉県に人骨山って名前の山があるんだね。ひとほね、と読むらしいけど。
ハイキングコースなんかもあって、普通の山みたいだね。名前から受ける印象は不気味だけど。
64(1): 2012/08/25(土)19:53 ID:O33GkdoW0(1/2) AAS
人骨山には鬼が住んでたらしいぞ、名前の由来は生贄の若い娘の骨から来てるらしい
65: 2012/08/25(土)20:30 ID:mlUJNdrzO携(1/3) AAS
>ひとほねさん
gkbr
66(1): 2012/08/25(土)20:54 ID:kdHkiJr60(1) AAS
人骨なんて普通に出てくるだろ
いちいち騒ぎすぎ
67: 2012/08/25(土)21:12 ID:mlUJNdrzO携(2/3) AAS
>>66
TNDR兄貴可愛い。
68: 2012/08/25(土)21:50 ID:O33GkdoW0(2/2) AAS
騒いでないだろ、名前の由来書いただけじゃんか
カルシウム不足か?
69: 2012/08/25(土)21:59 ID:Op/1CzJ/O携(1) AAS
牛乳に酢を混ぜるといいぞ
70: 2012/08/25(土)22:13 ID:mlUJNdrzO携(3/3) AAS
妙法武道家に続く新キャラだな。
カルシウム不足兄貴。
71(1): 2012/08/26(日)00:54 ID:9WuNnWPhO携(1/2) AAS
学会員武道家男
72(1): 2012/08/26(日)01:22 ID:urd46c9Y0(1) AAS
五本指主席
73(1): 2012/08/26(日)02:00 ID:U+nSvurDO携(1) AAS
>>64
その他にも、昔は60歳になった老婆を捨てにゆく 山でも
あったらしいな。だから今でも婆さんの骨が、かなり
人骨山には埋まってるってよ。
あと、藪しらずは迷うだけじゃなく、敷地内の木を
伐ったり折ったりでも、祟りがあるらしいな。
74(1): 2012/08/26(日)09:33 ID:szCc26+E0(1) AAS
姥捨て山か…
考えるだけで切なくなるな
75(1): 2012/08/26(日)09:54 ID:CWJVZa1uO携(1) AAS
>>72
たまに見るがなんなの?
でも五本指に入るって言葉はたまに使うよね。
漫画とかでだけど…
76: 2012/08/26(日)12:43 ID:d1cBXlK5O携(1) AAS
相変わらず厳しいなここw
77: 2012/08/26(日)16:52 ID:9WuNnWPhO携(2/2) AAS
南無妙法蓮華経
78: 2012/08/26(日)16:57 ID:2bFS/cmL0(1) AAS
方便品第二
79(1): 2012/08/26(日)18:59 ID:SQ//zdoZ0(1) AAS
>>75
漫画家は絵は描けるかも知れんが
日本語のエキスパートとは限らない
(と言うよりも不自由な奴も結構いる)
だから、漫画に描かれてる(出版されている)からと言って
妄信するとえらい恥をかく事になるぞ。
80: 2012/08/26(日)19:46 ID:xE9f3LTHO携(1) AAS
>>71
働けよ。
81: 2012/08/26(日)22:14 ID:QI9oJqK50(1) AAS
オン大作ソワカ
82(2): 2012/08/27(月)08:51 ID:ileQvJkdO携(1) AAS
>>74
でも、なんで婆さんだけ捨てるんだろうな?爺さんは
少しでも働けるからとか?つーか、60歳って まだ老婆じゃないよな。
83(1): 2012/08/27(月)13:11 ID:wZ4ZSUao0(1) AAS
>>82
半世紀前の40歳とかみてみ、すごく老けてるから>60歳の老婆観。
あ、映画女優とかそういう特殊な人を見ちゃだめよ。市井の普通の人ね。
84: 2012/08/27(月)13:36 ID:OesaDxyOO携(1) AAS
>>83
オジイチャソ?
85: 2012/08/27(月)16:20 ID:i6D8gRQYO携(1) AAS
>>79
うん。まあそれは分かってるよ。
でも見たのは一度や二度じゃないんだ。小説でも見た気がする。
意外使われてる言葉なのに叩かれる意味が分からないのだよ。
まあ必死になって叩いてた人は何でも良いから叩きたくて仕方ない一部な人か(^^;)
86: 2012/08/27(月)16:30 ID:wNVtDP5k0(1) AAS
[五本の指に入る](ごほんのゆびにはいる) 指を折って数え上げるときに、上位五位までに入る。転じて、その存在が非常に際立っていることの喩え。多く、良い方に際立っていることを言う。
[五指に入る](ごしにはいる) 際立ったものを数え上げていくとき、5本の指で数えられる順位のもの。1位から5位までに入るということ。
87: 2012/08/27(月)18:19 ID:ZchWNak20(1) AAS
君津中央病院にある正面のバカでかいビルは廃墟?
88(2): 2012/08/27(月)21:27 ID:SkCh1UIO0(1) AAS
>>82
爺は捨てる前にだいたい死んじゃってて捨てるのはほとんど婆なんじゃないかって気がする
それと、今の60婆(団塊)は栄養もよくて専業主婦で子供産んだ数も少なくて若い頃から化粧品が手に入ったし髪も染めてるが
昔の60婆は栄養が余り良くないのに子ども8人とか産んで化粧もせず日焼けどめも塗らずに若い頃から農業して髪も染めないから
腰が曲がって顔はしわくちゃシミだらけで頭真っ白だよ
89: 2012/08/28(火)01:02 ID:V43vlbOmO携(1) AAS
>>88
船橋駅周辺の飲み屋に
そんな婆さん居るよ。
90(1): 2012/08/28(火)01:04 ID:MbwkUNyb0(1) AAS
唐突だが明日か明後日辺りに八柱霊園凸しようぜって行ったら
行くやつどのくらいいる?
91(2): 2012/08/28(火)01:15 ID:t7mSE/Rd0(1) AAS
寿命が長くなって、昔の同年代と比べて見た目は若々しいけど、精神的には幼稚に退化したよな〜
俺らが死ぬより先に、日本国が乗っ取られて死にそうだな。
92: 2012/08/28(火)06:17 ID:Z7wf/Og7O携(1) AAS
>>91
おじいちゃん?
93: 2012/08/28(火)07:06 ID:4e5L15jL0(1) AAS
>>88
でもそんなおばあちゃん好きだな
若い頃の苦労なんて微塵も感じさせずにしわくちゃな顔で笑う人って素敵だ
94(2): 2012/08/28(火)11:07 ID:FnIXUU6mO携(1) AAS
>>90
ここで誘っても誰も行かないから無駄だよ。
行くなら一人でカメラ持参で行かないと後でボッコボコに叩かれるよ。ここ厳しいから。
95: 2012/08/28(火)16:00 ID:S+yh0wcwO携(1) AAS
>>94
まあ信じて欲しくて書き込むなら必要だと思う。証拠無いと自称見える人のおかしな話と違いが分からないし。
96(1): 2012/08/28(火)18:36 ID:Rgfr+PGP0(1) AAS
おまえオカ板に何しにきてんだ?
97: 2012/08/29(水)00:46 ID:OSX17GH7O携(1/2) AAS
>>96
誰に言ってるんですか?
98: 2012/08/29(水)03:06 ID:MPb6lIUaO携(1) AAS
逝く、大切。
99: 2012/08/29(水)12:47 ID:zPoifdkzO携(1/3) AAS
>>94
何かあったのか?
100: 2012/08/29(水)14:21 ID:Ti1zx7qv0(1) AAS
>>91
昔の人は偉かった史観に毒されすぎ。
この手の人間をを50年前なり100年前に追放してやったら
泣いて今の時代に戻してくれって言うぜ。俺も号泣だよw
101(1): 2012/08/29(水)18:52 ID:IJCy1aQb0(1) AAS
つまんねーレス
102: 2012/08/29(水)19:19 ID:zPoifdkzO携(2/3) AAS
>>101
カルシウム不足オジイチャソ
103: 2012/08/29(水)19:35 ID:tzs8+umpO携(1/2) AAS
NHKで面白そうなのやってる
104(1): 2012/08/29(水)19:59 ID:tzs8+umpO携(2/2) AAS
スマン
つまんなかった
m(_ _)m
105: 2012/08/29(水)21:08 ID:OSX17GH7O携(2/2) AAS
>>104
見てないが、ドンマイ。
次楽しそうなのあったら頼むよ。
106(2): 2012/08/29(水)23:33 ID:Gy0b/yd/0(1/2) AAS
野田線の鎌ヶ谷駅近くの八幡神社には怖い噂はないですか?
107(1): 2012/08/29(水)23:37 ID:zPoifdkzO携(3/3) AAS
>>106
五寸釘
藁人形
回収
108: 2012/08/29(水)23:53 ID:Gy0b/yd/0(2/2) AAS
>>107
ありがとです
今度お参りに行こうと思っていて、ビビりなので怖い噂がないか知っておきたかったのですが・・
怖ぇぇ!
109: 2012/08/30(木)00:01 ID:fXJV9nHQ0(1) AAS
丑の刻参りか
強力な呪術だが呪ってる姿を見られたら呪いがすべて跳ね返ってくるそうな
怖い怖い
110: 2012/08/30(木)00:47 ID:pigiP4ep0(1) AAS
>>73 あのさ、それ棄老伝説っていうインドの仏教説話が元になった伝説で東アジア一帯に
似たような話があるんでwwwwwwwwwwwwwwwww
実際には平均寿命が30代という時代にはごくまれに70歳ぐらいまで生きた人は長老として尊敬
されていたよ
111: 2012/08/30(木)03:00 ID:zXictGoR0(1) AAS
飢饉の口減らしは実際にあったんだよ
現実は残酷だ
112(1): 2012/08/30(木)03:15 ID:2i/4KY6P0(1) AAS
棄老伝説て、なんか格ゲー連想してしまったw
113: 2012/08/30(木)11:24 ID:VGEBAO6pO携(1/2) AAS
お腹に出す。
114(1): 2012/08/30(木)11:36 ID:VGEBAO6pO携(2/2) AAS
>>112
レップケーン!レップケーン!
115(1): 2012/08/30(木)20:41 ID:vU8RRuts0(1) AAS
>>106
地元民だけど、聞いた事無いよ
116: 2012/08/31(金)08:30 ID:nGmGY69ui(1) AAS
>>114
婆暗泣流!
117: 2012/09/01(土)02:27 ID:el3pUzAc0(1) AAS
白幡神社はどうなの?
達磨神社って呼ばれてるあれ
118: 2012/09/01(土)20:32 ID:uMGb+18R0(1) AAS
どうと聞かれても別に何も無いとしか答えようがない
119: 2012/09/01(土)22:44 ID:/g/ZTvgNO携(1) AAS
御宿は良い心霊スポットある?
120: 2012/09/02(日)11:21 ID:1TtXcMr8O携(1) AAS
結構 有名なスポットよりも、こんな場所で!?って方が
遭遇(?)する気がしないかい?
121(1): 2012/09/02(日)17:45 ID:a7hSg/tVO携(1/2) AAS
このスレのパート29にも常盤平(五香)の金比羅神社の話題が。
やっぱりあの神社怪しいよなぁ。
子供のころ良く兄弟で話題にしてた。
前スレで少し詳しい話が聞けたのは収穫。
もっと金比羅神社の話が聞きたい。
122(1): 2012/09/02(日)20:16 ID:IUlE8AFf0(1) AAS
>>121
オカルトマニアが捏造してるだけで何も無いよあそこ
123: 2012/09/02(日)23:58 ID:a7hSg/tVO携(2/2) AAS
>>122
kwsk
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*