[過去ログ] チ 千葉の心霊スポット17 チ (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346 04/08/09 13:52 ID:KUmZpdyO(1/2)
>>345
新勝寺って真言宗智山派の大本山で、
本尊は(なぜか)不動明王と密教イメージなんだろうけど、
即身仏となると、ちょっとマユツバ。
だいたい江戸時代とかならまだしも、
50年くらい前じゃ即身仏は犯罪ですぜ。
347 04/08/09 13:58 ID:rFSFrwHF(1)
新勝寺と言えば平将門
348 345 04/08/09 14:10 ID:1G64LyD0(1)
聞いたのが10年位前だからあんま自信はないでつ。
ただ、「坂の上の木の下に穴を掘った。その中で修行に入る。
尺八の音が消えたら私が仏になった時だ」見たいな事を言ってた
って話を聞きますた。 只の伝承かもね。
349 04/08/09 15:55 ID:8GvopvSh(1)
佐倉の51号沿いにあった廃墟ラブホ「新珠」と、同じく佐倉51号沿いの
江戸城向かいのラブホ「パール」は別物ですか?
新珠が休業の後、新たに改装か何かして「パール」として
また営業してるのかと思ってたんだけど・・・。
350 04/08/09 17:43 ID:KUmZpdyO(2/2)
>>348
尺八とはまた、濃ゆい坊さんですなw
入定(にゅうじょう)する僧侶が土中の石室の中で、
生きている間は読経をしつつ鈴を鳴らす・・・という話はよくある。
351 04/08/09 17:49 ID:7c4JtcI6(1)
>>323
八千代に隣接してる【志津霊園】行ってみれ。
いいもんが見れるやも知れん。
352 04/08/09 18:17 ID:PDFnXNie(1)
見れますた
(T_T)
353 04/08/09 18:31 ID:2GXaAgRB(1)
>>325
えーっと、今村上団地に在住してますが、これといって怖い事は起きてませんよ。
今の所飛び降りも無いし。
ただ最近ブラジル人が増えてきて怖い。
354 04/08/09 20:11 ID:H5M5jchq(1)
>>346
元々は将門を呪殺する為に持ち込んだ不動明王像が本尊だし。
漏れの知り合いに像をこの時に高尾山神護寺からこの地に運んだ人足が
先祖に居るって香具師がいるが、そのせいか将門関連は相性が悪いとか言ってた。
355 345 04/08/09 20:48 ID:FZMrW0Nd(1)
まぁ、成田山にかかわらず成田にも結構ありますよ。
こんな話で良かったら適当に上げときますね。
何か成田のネタが少なくてさみしかったからw
356 04/08/09 21:09 ID:LC7+5/aJ(1)
昼間だけど化けトン見てきた。佐倉なんてろ館ってとこの裏手から先に
池を見る形で藪漕ぎした。傷だらけだろうな車・・・
池の脇に石を並べたような道あるね。
不法投棄者と間違われるみたいな書きこみあったからノンストップで
池を過ぎトンネルも過ぎ元の道に戻りました。
357 04/08/09 21:12 ID:w4xD8MHi(1)
将門って佐倉市の将門地区のこと?
358 04/08/09 21:32 ID:sUThxO1d(1)
そういや新勝寺の檀家と神田明神の氏子は
不倶戴天の仲ってヨタ話をどこかで聞いたな
359 04/08/09 22:44 ID:Ei9e5Ua2(1)
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=qfnH0WK%2F12mf17q3RAZpX7thJFt0N2jrcKVAHSIYCFJG0iVTD9GSGEleW86joFMQtEV7kZujUyZe5ChIJcW2fTIyyyfQL50bP977lTi6AEyCPHT%2B8HXJdw70EqnDDfid&x=176&y=356
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-3/c21/ckt-79-3_c21_34.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-4/c15a/ckt-89-4_c15a_31.jpg
カブト虫が採れるですよ、スズメバチも多いですけんど。
360 04/08/10 00:43 ID:m+Er2bhe(1)
>>92
地元ではかなり有名な場所です。
特に、祖父母の年代の者は皆知っています。
私は、小学生の時に祖母から、暗くなったらあそこの道は使っちゃダメと言われて
いました。
361 304 04/08/10 00:49 ID:lOiQkzIl(1/2)
白幡神社
母の話では、祭りや七五三にはあの神社へ行ったそう。
あの注連縄も祭りの時作るものなのだと。
むしろ、喪中の家人などはあそこに入らないようにしてたみたい。(一般的か)
「ピシッ」とか怪音は竹のきしむ音じゃないかということ。
(母の実家も竹林がある)
金親町はひたすら寂しいだけっす。ど田舎らしい。
みつわ台の看板はなくなってたのか〜寂しい。。。
362 304 04/08/10 00:52 ID:lOiQkzIl(2/2)
追加
フロントガラスに手形は気になる
私はむしろ子供の頃あの辺にあった、不法投棄のゴミが怖かった。
363 04/08/10 09:47 ID:nsOqysXi(1/2)
書きなおしです。
数年前、当時不倫相手と鋸山へドライブがてらに昇った時の話し。
山頂まではロープウェイで簡単に行けるので、二人で頂上まで行って、付近のおみくじを記念にと買ってみた。
すると、二人揃って【邪淫に身を委ねず・・・】なんて書いてあるのが出てきたのでビクーリしますたw
あの山には凄い数の御地蔵様や、岩肌を刳り貫いて創った日本一デカイ?仏像があったりして、オカルティックな話しはイパーイありそうでつ。
今これを書き込んでて思い出したんですが、夜はヤバイから近づくなと誰かに言われた事があったっけ。
鋸山ってどうなんだろ。詳しいヤシいませんか?
364 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/10 09:57 ID:0Utp9vhH(1/2)
>>363
10年以上前に行った記憶を便りに書くので間違ったこと書いてたらご指摘ヨロ
岩肌をくり貫いて作ったのは「百尺観音」ですね。
コレは削って作られたものの中では日本一になります。
また、百尺観音の丁度真上に当たる場所が「地獄のぞき」
昔はここでの自殺者が多かったと聞いてますし、飛び降りた人が途中にある木に
引っかかってしまい、回収に困ったって話も聞いたことあります。
下の方に少し下がると地図で「奥の院」と書かれた場所があります。
ここは本来立ち入り禁止なんですが、奥に進むと貴重な品がそろってます
保存状況の良い仏像や象の置物(ガネーシャ?)などがあり結構面白いです。
さらに下に行くと屋外型としては日本一の薬師如来があります。
基本的な登山道やロープウェイは夜になると使えなくなるので、
夜は近づかない方が良いと言うよりも、強攻策をとらない限り
上の方には近づけなかったと思います。
地獄のぞきからの自殺者が多かったのが原因かもしれませんね
365 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/10 11:46 ID:0Utp9vhH(2/2)
お盆休みも近づき肝試しに行く方も多いかと思います
ご活用ください
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=okachiba
366 04/08/10 12:42 ID:Owl3MZph(1)
酒々井のゴーストタウンいってみたいので
誰か場所教えてください。
367 04/08/10 12:42 ID:KUZGa6qs(1/2)
そう言えば俺、小学生位の時鋸山行って帰ってきて、
その後家で寝てる時に夢で鋸山の展望台?から飛び降りた夢を見たことあるなぁ。
なんなんだろ。
368 04/08/10 13:09 ID:sXIfHxQI(1/2)
いや、そりゃ夢でしょう。
なんだろう…ってw
369 363 04/08/10 13:40 ID:nsOqysXi(2/2)
>364
サンクスコ。
少し思い出しましたよ〜
百尺観音と、登山道にある百羅漢地蔵…だったかな?w
自殺者多数の地獄覗き!んで、そのブツが引っ掛かってしまう木の話し等、思い出しましたw
その話しをしてくれた友人は、霊的に危険だと言ってたなぁ。
自分の経験では、そのおみくじと、帰りは徒歩で下ったのですが、下り(百羅漢地蔵?)の道は悪寒が走りっぱでしたね。
相手の子も半泣きだったしww
あまり行きたくない場所ですねw
興味が出た方は行ってみるとヨロシ(^o^;
370 04/08/10 13:48 ID:KUZGa6qs(2/2)
>>368
いやだから不思議だなぁって。
まあ、どうでもいいけど。
371 04/08/10 13:51 ID:xV0JSY7p(1)
鋸山って、いつだったか、TBSの「恋するハニカミ」っていう番組でデート先として
行ってましたね。
誰が行ってたんだっけ?忘れちゃった。
372 04/08/10 15:03 ID:sXIfHxQI(2/2)
>>370
夢の中で飛び降り自殺を図るってパターンはよくあるよ。
鋸山に行った日の夢だったなら景色も鮮明に残ってて普通だろうし、考える事でも無いかと。
373 04/08/10 15:43 ID:YqGsZa9T(1)
>>372
なんで367を神に仕立て上げなかったんだよw
374 04/08/10 15:57 ID:dyXlgF6Y(1)
>>371
恋するハニカミ見た、金子昇と真鍋かをりが出ていた
小学生の時、地獄の覗き見たけどあの眺めは恐かったな・・
375 351 04/08/10 20:34 ID:ce9p/kKy(1)
>>352
見れた?詳しくおせーれww
376 04/08/10 20:48 ID:a4OpRZhm(1/2)
すいませんが白幡大神の場所を教えてください。
夏休みの自由研究のネタに使いたいので。
377 04/08/10 20:51 ID:u2kGCrxO(1/2)
つうか酒々井のゴーストタウンってどこよ?
詳しい地図キボンヌ
378 04/08/10 20:53 ID:u2kGCrxO(2/2)
>376
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.07.34.0N35.38.8.4&ZM=11
379 04/08/10 20:55 ID:a4OpRZhm(2/2)
>>378
ありがとう神様!(・∀・)
380 04/08/10 21:41 ID:FfPqeIXO(1)
おせんころがしって何か出ます?
勝浦の。
前の道時々通るんですがなんかぞっとする
381 04/08/10 21:43 ID:As8kYWkA(1)
>>367
学校のセンセが「これでもか!」ってくらいに落ちる話したでしょ。
382 04/08/10 22:47 ID:6I6tvidB(1)
酒々井のゴーストタウンの場所、俺も知りたいです・・・。
誰か教えて〜!
383 04/08/10 22:52 ID:5ejyIZjQ(1)
黒魔にでも聞け
384 04/08/10 23:52 ID:wN+ZSEFT(1)
>>382
千葉氏の終焉の地は酒々井(本佐倉城)なので、酒々井町には寺が多い。
当然、墓も付随している。
墓の近くの空家(廃屋)はあっても、墓地に囲まれたゴーストタウンなるものは無い。
だいたい、何軒くらいの規模の無人集落をゴーストタウンと定義するのか?
誇張された噂話、もしくは作り話の類。
385 04/08/10 23:52 ID:60HDjjiJ(1)
>380
この人たちが出てきてくれるかもね・・・
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/osenkorogasi.htm
386 04/08/11 01:35 ID:CosRo4uo(1)
>>380
何年か前に行ったとき、何枚か写真撮ったら、
2枚は写ってなくて、一枚変なのが写った事があります。
不自然に光るものが写っていたので、なんだろうと思って見ていて、
上下逆さまに見たら、着物来た人に見えた。
ちょっと嫌な写真だった。
387 出痔ry 04/08/11 01:55 ID:JGw4Tf54(1)
この前おせんころがしの漁港挟んで反対側の誕生寺の裏から行ける岸壁のトコ行ったけど
イイカンジで死ねる場所だったよ
道悪いし柵低いし
388 04/08/11 03:24 ID:ZCB9zmXC(1)
>>387
ガンガレ
389 04/08/11 12:29 ID:hqSbFWUV(1)
>384
寺あまり多くないように思うけど。普通くらい。
江戸から成田山新勝寺への参拝客の参拝前夜の宿場町として
交通網が発展してきたとこからおこった町だと聞かされて育ったよ。
酒々井町民意識調査でも、
「酒々井らしさ」に「寺院・仏像」をあげている回答は1%しかないし。
幼小中高と暮らしてきたけど、無人集落の話は聞いたことない。
でも地域でみんな同じ名字の集落はたくさんある。
そんな中の昔からの家の話を聞くと、
「昔、離れの2階で養蚕やってた。戦争前の話だけど。そのあと、兵隊さんをかくまったこともあった」
こんな話は珍しくもなんともない、と思ってたけど。
390 04/08/11 14:43 ID:ZNm4ms8/(1)
近くにあったから八柱霊園に行ってみたが何もなかったな。
391 04/08/11 15:29 ID:ZedIrgS9(1)
昨日いわし博物館見てきたよ。建物の後ろのほうの屋根が吹き飛んでたりして爆発の跡が生々しかった。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
また新たなスポットが誕生するのだろうか。
392 04/08/11 16:39 ID:S02PGfHA(1/5)
白幡神社行ってきますた。
昼間に行ったから全然怖くなかった。
しかし、ギャラリーが多いのかゴミが多いのが気になったよ。
393 04/08/11 20:37 ID:QqlwbbA+(1)
七つ池とゆう所はまじ出るらしい
394 04/08/11 21:44 ID:aAsGeuqf(1/4)
今から弁○橋に行くので1時間後写真うpします。
395 04/08/11 21:57 ID:S02PGfHA(2/5)
>>394
楽しみにしてます。
396 04/08/11 22:36 ID:aAsGeuqf(2/4)
>>395
行ってきました看板です
http://read.kir.jp/file/read1048.jpg
397 04/08/11 22:38 ID:aAsGeuqf(3/4)
携帯画像なので写りが悪くてスマンです
http://read.kir.jp/file/read1050.jpg
橋の上です
398 04/08/11 22:52 ID:S02PGfHA(3/5)
>>396-397
写真撮影乙です。
弁天橋は一度行ってみたい所ですが
チャリで行くにはちょっと遠い・・・。
でもいつかは行ってみたいな。
399 04/08/11 22:57 ID:S02PGfHA(4/5)
私も白幡神社で写真撮ってきました。
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~renjirou/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=404&type=0&space=0&no=0
400 04/08/11 22:58 ID:aAsGeuqf(4/4)
自分で撮ってみて分かったのですが・・・
下の橋の写真に顔が写っているようなのですが・・・・・
401 04/08/11 23:04 ID:S02PGfHA(5/5)
ヒィー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
402 04/08/11 23:41 ID:MV03/w9I(1)
>389
そう言えば、多古町も一つの姓が多いみたいだね。
本屋も目医者も歯医者も…
一つの姓が目に付く物がやたらと多かった記憶がある。
403 ヽ(● ´∀`●)ノ ◆Hie/c7tGYM 04/08/12 02:12 ID:2VU4QBEo(1)
ちちサソ、そのハンドルはもういいと思うよ。
404 04/08/12 03:20 ID:XaqDFuuh(1)
>>393
また随分マイナ-なトコロをw(池は埋め立てられ、現在2つ程しかない)
場所的にも看板とか朽ちてて無いに等しいし、坂道の途中で入り口小さいし
(しかもカ-ブの途中)、銚子の人間でも知らない人多いと思う。
でも霊感あるヤツなら何かを感じられるカモ。(首吊りや焼身、溺死もあったし)
405 04/08/13 00:24 ID:F27oBkAx(1/2)
四街道の矢田踏切は既出?
406 U ◆You/H/oQw2 04/08/13 03:00 ID:llNyXLdL(1)
昔四街道に住んでいたのですが、あまり心霊関係の話は聞かなかったですねぇ・・・
矢田踏切ってどこら辺にあります?
407 04/08/13 09:16 ID:Bswwlffl(1)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-13/c10a/ckt-74-13_c10a_27.jpg
スゲェ正和49年度、見事にユーカリの家と倉が残ってる
408 04/08/13 17:07 ID:LvlHQZct(1)
>>407
どこよ?
わからん
409 04/08/13 20:30 ID:ey4ib3FR(1)
京成線があって真中あたりに縦に川が流れてるでしょ
そのあたりは田園地帯になっていて京成から上に向かって
田んぼの畦道、四筋と五筋目の間を左にいくと
森の中に一際大きな家の屋根がみえます
左側には倉があって家正面には広めの庭が見えます
410 04/08/13 21:44 ID:F27oBkAx(2/2)
>>406
四街道駅から見ると下り方面側。
てーか、「つくし座」って云う住宅街と「鹿渡」を繋ぐ踏切です。
411 04/08/13 21:48 ID:U1IKbfrP(1)
飯岡町の灯台もヤバイよ
412 04/08/13 22:20 ID:4XLe6sd+(1)
怖いの読んでるときになんでタイミングよく
メールとかくるかねぇ(@д@)
パソコンの近くおいといたからブーって音・・・
死ぬかと思ったー。
もう消そ・・・
413 04/08/13 23:52 ID:PEmPOOfc(1)
3ヶ月連続で自殺があったマンションに住んでますがなにも起きません。
ちなみに上の部屋でも自殺がありましたが、
それを知りながら引っ越してきました。
鈍感なのか、どうなのか。とりあえず彼女には言えないでいます。
414 04/08/14 05:19 ID:C9piCrOp(1)
>>411
刑部岬?
415 04/08/14 06:27 ID:fdWX73SY(1/2)
>>362
亀レスですが、妹が言うには、手油みたいな手形がたくさんあったとの事。
それと、このスレでは、違うのか知らないけど、白幡神社て、怪奇スポではないの?去年か一昨年かに、夏、コンビニで売ってる『関東恐怖スポット』だかって本にも、武者の首が飛んでくるとか、書いてあった
416 04/08/14 06:37 ID:fdWX73SY(2/2)
連レス、スマソ
写真で思い出したんですが、市原の名前忘れたけど、なんとかダムって所で、昔、写真撮ったら、なんか赤、黄色、青等の光の線が、ぐちゃぐちゃ写ってました
たいして恐くなかったけど…
417 04/08/14 11:53 ID:eL57wGlt(1)
>>409
なんとなくわかりました
ありがとう
でも白い屋根かな緑の屋根かな?
418 04/08/14 15:54 ID:3ajd9lH0(1)
山武病院ってどうですかね?行った人いる?
ググっても引っかからないし、廃墟としての
見どころはあるんでしょうか?
419 04/08/14 15:58 ID:AZ76nTho(1)
>>416
山倉ダムですかね
昔水難事故があったりしたが
420 風 ☆彡 セクシー 印旛 ◆FuSexy1NbA 04/08/14 16:17 ID:c4/o9v0p(1/2)
>>411 >>414
いや、国道126号が飯岡バイパスから登りになってすぐ右に曲がると
ま新しい灯台があるんですよ。まじ、新品の美しいデザインに凝った
灯台です。お化けが出るからって言って古びた灯台を予想してはいけ
ません。
ここの1階の階段とエレベーターホールとトイレがやばいです。使えません。
うまいぐあいに反対にプレハブトイレがあります。意味不明のトイレだと思うの
でしょうが、助かります。(トイレが使えないから作ったのかも)←だと思う訳
421 風 ☆彡 セクシー 印旛 ◆FuSexy1NbA 04/08/14 16:30 ID:c4/o9v0p(2/2)
>>420
ごめんなさい、飯岡灯台と刑部岬 は同じところだった、知らなかった。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.44.37.0N35.41.40.2&ZM=8
422 04/08/14 18:53 ID:yX4dTR04(1)
>393
銚子のほうだろ?
かなりヤバイよ。
夜に行ってみ。
423 04/08/14 22:54 ID:rIe8+Tbt(1)
飯岡かぁ!一昨日に銚子に行ったから書き込みがもう少し早かったら
行ったのにぃ〜・・・。無念・・・
424 04/08/15 15:35 ID:ufmBXObK(1/2)
心霊スポットじゃないかもしれないけど、富里にある元ダイエー成田店に入ったことある人いる?
建物の中にスポーツクラブのプールとかあったはずだよ。
水場には霊が集まるっていうし…
地下もあるし…
併設されてたホテルなんかも壊そうじゃないですか?
もし行った人いたら情報ください!
なにせおいら臆病者なんで自分で確認なんてとてもとても…
425 04/08/15 16:17 ID:L0xx2Ck1(1)
大森台駅のすぐ側に新しく出来た道路、あそこはヤバいらしいね。
うずくまってる男の人の幽霊とか見えるらしい。
そうとは知らず、淑○大学の文化祭に行くためにあの道路の脇を自転車で突っ走っていった私・・・
後で聞いた話だと、完成当初から死亡事故とか多かったとのこと。
あと大森台って二つ橋があって、うち一つの車が通れない方の橋が怖い。
426 風 ☆彡 セクシー 印旛 ◆FuSexy1NbA 04/08/15 17:55 ID:jQ2TrzSY(1)
>>304 >>306
古い話になりますが、みつわ台のちかくの和食系のファミリーレストランの件は
その後 情報はありますでしょうか?ご存知の方おられましたら、書いてください。
427 04/08/15 18:29 ID:Tign88sj(1)
425
大森台の車の通れない橋とは?どの橋?
昨日、お墓参りしてきました。貝塚ICそばの墓地へ。大きな桜の木と休憩所が無くなってました。駐車場の片隅も大分片付けられてました。
428 04/08/15 18:53 ID:hIrT4wzB(1)
>>426
古いなぁ、スレ1とか2の時代の話だよね
429 04/08/15 19:51 ID:rjWrvAum(1)
大森台のあの辺りは昔(25年位前)池があって、婆さんの死体が浮いていた事がある。
430 04/08/15 20:51 ID:Nk/o2jzE(1/2)
千葉市動物公園が出来る前にあの場所にあった沼と、そのほとりの紅嶽弁天って知ってる人いますか?
よくカエルとかザリガニとか採りに行きましたが、夜は怖くて近付け無かった。
あと、そばに廃病院も有ったなぁ。
431 04/08/15 21:06 ID:88Gh7sqa(1)
>>430
地元民で言われている「幽霊病院」でつね。
432 04/08/15 21:37 ID:Nk/o2jzE(2/2)
>>431
そーです。よく屋上のエレベーター(?)の穴を飛び越して度胸試ししました。
今思えば幽霊より怖いです。
433 04/08/15 21:57 ID:JplG0n2K(1)
船橋法典駅の近くって何かありますか?
マツキヨから駅の間にかけて異様にイヤな気持ちになるのです。
気のせいでしょうか?
434 04/08/15 22:31 ID:T075wq14(1)
幽霊病院かぁ!
いやぁ〜、懐かしいな。俺はリアル消防の時によく行ったよ。
廃病院っていうか作りかけで工事が中断した廃墟だけどね。
435 04/08/15 22:47 ID:ufmBXObK(2/2)
富里の日吉台にある「ホワイトハウス」ってどんなとこなんですか?
436 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/15 23:11 ID:n+w6NMue(1/3)
俺もあの沼でザリガニ釣りをして、幽霊病院で遊んだりしました
同級生だったりしてw
437 04/08/15 23:14 ID:RmqCL/bz(1/2)
活魚の横に廃墟ホテルがあるんだがあっちのほうが
雰囲気あるんだけど既出?
438 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/15 23:17 ID:n+w6NMue(2/3)
ホワイトハウスは普通の一軒家の廃墟です
しかし、ネーミングにいまいち疑問があるんですよねぇ
というのも、確かに日吉台には白い壁の廃墟があります。
でも、アメリカのホワイトハウスのイメージとはかけ離れるんですよ
あまりにも普通の家なんです。
で、その廃墟とは別に富里市内には
まさにホワイトハウスと呼びたくなるような真っ白な大型廃墟
があります。
ひょっとして、その二つの廃墟の話が混ざり合って
日吉台ホワイトハウスってネーミングになったのかもしれないですね
439 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/15 23:21 ID:n+w6NMue(3/3)
>>437
あの廃墟は昔入ったことがあります。
当時は今みたいに綺麗になっていないで、幽霊病院のように
作りかけで止まっているといった感じでした。
ココ7〜8年の間にいつの間にか工事が進み、外装に色が入って
ガラスが入り、ドアが取り付けられました。
と言うことで、あそこは未だに営業したこと無いようです
ドアが取り付けられる前のコンクリむき出し時代は
活魚同様、心霊スポットとして深夜に行く人も多かったようですよ
440 04/08/15 23:26 ID:wdIahYBF(1)
>ココ7〜8年の間にいつの間にか工事が進み、外装に色が入って
>ガラスが入り、ドアが取り付けられました。
手作りかい? w
441 04/08/15 23:27 ID:D4LCfu+3(1)
>>427
一つは歩行車用通路と車道がセットになってて、
割と大きいから頻繁に利用されてる橋。
下に高速が通ってる。
大森小学校の正門を出て右に真っ直ぐ行くと向かって右手に小さいリサイクルショップがあって、そこから少し行った所の一つ目の曲がり角を曲がって真っ直ぐ行くとあるよ。
もう一つはただの歩道橋なんだけど、とにかく人通りがない。
場所は前者の近くにあるけどかなり目立たない。
(でも前者を渡ってると左手に見えます)
出たとか聞いたことはないけど、1人で通りたくないし昼間でも不気味で近寄り難い感じがする。
人目につかないから変なのも居そうだし、ある意味怖い場でもあるかも。
442 04/08/15 23:32 ID:RmqCL/bz(2/2)
(●゚∋゚) さんアリガト
詳しいっすね。けどそんだけいろんなトコ行ってて
今まで危険な目にあったりした事ないん?
443 04/08/15 23:32 ID:wkFT/v6Z(1/2)
既出っぽい気もするけど、おせんころがし。
昔、子連れの女性が強姦殺人鬼にレイ−プされて子供ともども斬殺された絶壁
それより昔に、おせんという女性が飛び降り自殺したことから
この名が付いたという、いわくつきの絶壁。
怪奇スポットの本で読んだんだが、やっぱりここは怪しいらしい。
444 04/08/15 23:36 ID:wkFT/v6Z(2/2)
誤字しまつた;
斬殺⇒惨殺
445 04/08/15 23:37 ID:L5Bt2V1/(1)
>>430-432
>>407で紹介されてる国土交通省の空中写真にも写ってるよ(昭和63年)。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ckt-88-1/c2/ckt-88-1_c2_13.jpg
動物公園から右側へ出てる道のすぐ下にある,┓形の灰色の建物だよね?
心霊じゃなくて小学生の秘密基地遊びスポットだけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s