[過去ログ] チ 千葉の心霊スポット17 チ (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305 04/08/07 00:52 ID:rLTjQlkC(1)
昔、歴博の建物自体が怖かった。
天井がパカッと開くと思ってた。
306 04/08/07 02:14 ID:W5hm8tge(1)
>>304
【みどりの町 みつわ台へようこそ】の看板知ってるかい?
307 04/08/07 03:27 ID:NRAxvIDM(1)
305はサンダーバード
308 04/08/07 05:43 ID:hZ7R3ZGz(1)
>>305
昔はあの神社の入り口にあたる、天台から源町に抜ける坂道に
エッチな本がよく捨ててあったものだ
309 04/08/07 06:27 ID:YWclw9ZK(1)
>>303
こどもが転落したらケガする、他の戦争時の建造物はすべて取り壊されている。
城址公園の景観を害する。
以上の理由で撤去するのが妥当と思う。

>>305
窓がない(1階部分以外は)ので不気味。
銅鐸かなんかをイメージして設計したのだろうか?
遠くから眺めると変な建物だ。
310 04/08/07 15:58 ID:JfvzX0Nt(1/2)
怖い話。

オレの生まれる3年前に父親は死んでいる。
そして母親はオレを産んで女手一つで育ててくれた。

ちょっとまて、なんかおかしくないか?
311 04/08/07 16:29 ID:kzv421pR(1)
>>310
人間じゃなければ問題ないよ
312 04/08/07 16:31 ID:LuVHc5On(1/2)
>310 なんで? 36+10ヶ月位 腹の中にいたんだろ?

313 04/08/07 16:33 ID:1TGIwBaj(1)
東金市にある丑ヶ池という溜め池は意外と知られていない心霊スポットですよ。
昔から子供が何人か溺れて死んでいるんですよね。
池のある場所に、溺れて死んだ子供を供養するために置かれた和人形があるんですが、それがまた怖い。

314 04/08/07 16:44 ID:LuVHc5On(2/2)
心霊スポットの作り方

何もない所に 墓参用の白い菊を置く

暫く白菊を置き続ける

ころあいを見て色付の菊に変える

めぼしい物を置いてくる

この辺りで 2ちゃんねるのオカ板でスポットとしてまめに書き込みをする

日にちを開けて自作自演を続ける

スポットの出来上がり(゚д゚)ウマー

315 04/08/07 17:51 ID:hzo0XIO8(1)
>>297
縦読み、今更気づいたよ

316 304 04/08/07 19:58 ID:yJqM7qD5(2/2)
>306
知ってるよ〜。しかし、物心付いた頃には錆び付いていたな…あの看板。
ちなみに、白幡神社のこと母に聞いたら
「あんたも行ったことあるじゃないの〜。お母さんの小さい頃にはあの裏の山でキノコ取りしたわね。」
だって…母はもちろん元気です。
 中央区の白旗神社の分家?で、正式名称は白幡大神。
千葉の神社の本見てたら、ああいう低い注連縄のようなのはほかの神社にも使われていた。

 ところで、ここに住んでいたじいちゃんの実家、若葉区金親町の方がこわいらしいぞ。
心霊スポットかどうかはしらないが、お墓なんて寂しくていられないそう。
両親は「八墓村と呼んでいる…。肝試しにいかが?
317 04/08/07 20:18 ID:JfvzX0Nt(2/2)
そういえば東金には1年に一度は事故が必ず起きる国道がある。
318 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/07 20:23 ID:ALQuLZdZ(1/2)
おそらく東金の国道3本全部で一年に一回以上事故は起きてると思います
319 04/08/07 20:28 ID:dh+yduMN(1)
(●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE さんの家も心霊スポットだYO!!
320 元千葉人 04/08/07 20:29 ID:P3KdYXa6(1)
>>306
おいらも元地元民です
その看板て、鳥の舞う町みつわ台って、入り口近くにあったやつじゃ…
白幡神社は、妹が、友達四人で車で行って、散策して帰ったら、フロントガラスに手形びっしりだった…って言ってました
321 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/07 20:36 ID:ALQuLZdZ(2/2)
>>319
最近やっと薄れてきましたよ
322 04/08/07 20:39 ID:yfcln4RM(1)
白旗神社は心霊スポットじゃねーよ!
323 04/08/07 21:43 ID:jeSMwQc3(1)
八千代にはスポットないんかい?
324 04/08/08 01:16 ID:Gt+75O+G(1)
>>316>>320

今日懐かしく思い、例の看板のとこを通ったのさ。
見事に看板が消えていたよ!!
白幡神社の由来は初めて知ったよ! 金親町は初耳でつ。 詳細キボンヌ!!

鳥の舞う町・・・ ?? うーん記憶が・・・

325 04/08/08 03:56 ID:oWZu/tBK(1)
>>323
スポットと言えるか判らないが、一応。
20年くらい前、村上団地は飛び降りが結構あったらしい。
当時父の仕事で住んでたんだが、良くそういう話を聞いてた記憶がある。
現在の状況と、心霊現象の有無については不明。
その辺りは今住んでる人に聞くよろし。

326 04/08/08 11:28 ID:e2zcC0Yi(1)
>>185
>>323

327 04/08/08 12:45 ID:5YV9UNSD(1)
千葉のガス臭騒ぎはJFEスチール(元:川崎製鉄)の廃棄物が原因ということで決着。
残念ながら?オカルト方面の事件ではありませんでした

http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=4376
328 何姉命 04/08/08 12:46 ID:6zcuJOWD(1)
テスト
329 04/08/08 13:10 ID:ZM05ewtE(1)
>>325
「〜らしい。」など伝聞による未確認情報は、やめてください。
330 04/08/08 17:06 ID:/OdRPhS+(1)
どなたか現地くわしい人、>>264の場所、
マピオンかなにかでマークして教えてください。

今夜あたり行ってみますので。

331 04/08/08 17:39 ID:mkJJnRMJ(1)
たぶんこのあたり、東関道の下のトンネル
沼も高速のそば

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.16.1.9N35.41.46.8&ZM=9
332 04/08/08 18:19 ID:kjn776n2(1)
写真撮ってきてね
333 04/08/08 20:29 ID:mTUYp4KV(1)
>>330
ああ、俺も気になってたんだよ
いつか行きたいと思ってたんだが・・・
無事帰ってこいよ〜

334 じ〜えす! ◆GSXRsXmvV. 04/08/08 21:31 ID:bA/fYrFJ(1)
>>331
やっぱりそこですね
うちらも過去ログを頼りに必死に探したんですよ
探し出したときは鳥肌物でした(藁

>>330
行くとすればポイントの反対側からしかアクセス出来ないので
反対側から行って、トンネルの前の畑側に車を止めると良いと思います

トンネルをくぐり終わると道がL字型に曲がってるので道成りに進んでいくと
100b程先の左側に沼はあります
まぁ、噂の場所自体はトンネルの中らしいので
沼はあまり関係ない気もしますがw
トンネルは出口付近をライトで照らすと、緑のカビが生えている所があります
そこら辺が過去ログ中で言われていたスポットだと思います。


えぇ、余計なお節介かも知れませんが、知っている事を書いてみましたw

335 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/08 21:45 ID:6sXOpVg6(1)
追記

偶に不法投棄の監視員に遭遇するときがあります。
そんな時は、立ち入り禁止区域ではないので正直に「肝試し」
と答えましょう。

すんなり終了しますw

変に何してたか隠す方がやっかいなことになると思います
336 04/08/08 23:00 ID:tJqc89jz(1/2)
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=kAf1PVCHBfWTMnrLGJ0
cBCOzP2JUb9tpnbkzAIZhykOXeQBUQS9TbdbyY1JEsEremJ%2BPjbsp
TJr9HRxE%2FautslEjKcyspf1Sxr8Cy1WBWatsHF8iOoZjO62iTQWpQ
PFRsYGlj5Bv6wgQU%2F0PFDVEjI6iIl4LUsP0%2Fz%2B5C20mPJ%2F6
iDPlre4nZNNmfDIE6s8dSqP%2FbJH3PX1RKIOfEoAK4fX6yxUg4nYfA
odsIIfAKeQ1ydmPg0fcSyvg5dshr0GsOG0j%2FT82qJsXaac0mhkGs0
PQZ%2BvDi08p&x=83&y=302

この沼のこと?
337 336 04/08/08 23:07 ID:tJqc89jz(2/2)
あれれ、うまく貼れなかった。スマソ
八木の辺りでしょ?
338 04/08/08 23:11 ID:nUdlAjJ2(1)
>>329
いいじゃん、そんくらい
339 04/08/09 01:24 ID:OP0ocoE5(1)
便乗質問

酒々井のゴーストタウンってどこ?
地図でおしえてー!
340 04/08/09 04:19 ID:LogL15dS(1/2)
確かにゼンリンの地図だと沼見たいのが出てるね
ふるさと館よりちょっと東側でしょ?
341 04/08/09 04:41 ID:LogL15dS(2/2)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-4/c16a/ckt-89-4_c16a_30.jpg
15年くらい前の写真だけど沼のトンネルが写ってるね
342 成田情報 04/08/09 12:47 ID:NM2k83Z9(1)
ガイシュツだったらスマソ 

霊目撃情報はあんまり聞かないけど、軽い肝試しをやるなら成田山
公園の裏道がソコソコ。今は電灯がある所もあるから物足りないか
も知れ無いですけど、結構な自殺者居ますよ。去年も○○亭の亭主
が。

イオンの裏の方に20年位前バラバラ殺人があったところの山道も夜
は恐いです。3.4年前に霊感が強いって言っている人を連れて行った
らガタガタ震えて「これ以上は行けない」って言われちゃいました。
その場所の事を一切教えていなくて、ドライブっていう名目だった
ので少々面喰らいました。

ここの住人方にはヌルいと言われそうですが話のネタにどぞ
343 04/08/09 12:52 ID:6p0uMe7L(1/2)
酒々井って、公△の杜や成□市に近い方じゃなくて、
どっちかというと富○によりなんでしょうかね??
344 04/08/09 12:55 ID:6p0uMe7L(2/2)
>>342
成田山公園の裏ってヤバシなんですか?
初詣のついでに、ずっと来た道を戻らないで
奥まで突っ切って逝ったことがあるのですが・・・
345 04/08/09 13:15 ID:cJZLUZ++(1)
参の池(一番でかい池)のほとりにすんでるおっさんが言ってたよ。
一番自殺が多かったのが滝の辺り。次が参の池から公園から
離れる様な感じで坂を登った山の中。でっかい木が立ってるんだけど、おっさんが生まれてから8人以上は首吊ってるって。
ちなみにその足下には50年位前に修行の為に入ったお坊さんが
埋まってるって言ってましたよ。即神仏だっけ?
346 04/08/09 13:52 ID:KUmZpdyO(1/2)
>>345
新勝寺って真言宗智山派の大本山で、
本尊は(なぜか)不動明王と密教イメージなんだろうけど、
即身仏となると、ちょっとマユツバ。

だいたい江戸時代とかならまだしも、
50年くらい前じゃ即身仏は犯罪ですぜ。
347 04/08/09 13:58 ID:rFSFrwHF(1)
新勝寺と言えば平将門
348 345 04/08/09 14:10 ID:1G64LyD0(1)
聞いたのが10年位前だからあんま自信はないでつ。
ただ、「坂の上の木の下に穴を掘った。その中で修行に入る。
尺八の音が消えたら私が仏になった時だ」見たいな事を言ってた
って話を聞きますた。 只の伝承かもね。
349 04/08/09 15:55 ID:8GvopvSh(1)
佐倉の51号沿いにあった廃墟ラブホ「新珠」と、同じく佐倉51号沿いの
江戸城向かいのラブホ「パール」は別物ですか?
新珠が休業の後、新たに改装か何かして「パール」として
また営業してるのかと思ってたんだけど・・・。
350 04/08/09 17:43 ID:KUmZpdyO(2/2)
>>348
尺八とはまた、濃ゆい坊さんですなw

入定(にゅうじょう)する僧侶が土中の石室の中で、
生きている間は読経をしつつ鈴を鳴らす・・・という話はよくある。
351 04/08/09 17:49 ID:7c4JtcI6(1)
>>323
八千代に隣接してる【志津霊園】行ってみれ。

いいもんが見れるやも知れん。
352 04/08/09 18:17 ID:PDFnXNie(1)
見れますた
(T_T)
353 04/08/09 18:31 ID:2GXaAgRB(1)
>>325
えーっと、今村上団地に在住してますが、これといって怖い事は起きてませんよ。
今の所飛び降りも無いし。
ただ最近ブラジル人が増えてきて怖い。
354 04/08/09 20:11 ID:H5M5jchq(1)
>>346
元々は将門を呪殺する為に持ち込んだ不動明王像が本尊だし。

漏れの知り合いに像をこの時に高尾山神護寺からこの地に運んだ人足が
先祖に居るって香具師がいるが、そのせいか将門関連は相性が悪いとか言ってた。
355 345 04/08/09 20:48 ID:FZMrW0Nd(1)
まぁ、成田山にかかわらず成田にも結構ありますよ。
こんな話で良かったら適当に上げときますね。

何か成田のネタが少なくてさみしかったからw
356 04/08/09 21:09 ID:LC7+5/aJ(1)
昼間だけど化けトン見てきた。佐倉なんてろ館ってとこの裏手から先に
池を見る形で藪漕ぎした。傷だらけだろうな車・・・
池の脇に石を並べたような道あるね。
不法投棄者と間違われるみたいな書きこみあったからノンストップで
池を過ぎトンネルも過ぎ元の道に戻りました。
357 04/08/09 21:12 ID:w4xD8MHi(1)
将門って佐倉市の将門地区のこと?
358 04/08/09 21:32 ID:sUThxO1d(1)
そういや新勝寺の檀家と神田明神の氏子は
不倶戴天の仲ってヨタ話をどこかで聞いたな
359 04/08/09 22:44 ID:Ei9e5Ua2(1)
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=qfnH0WK%2F12mf17q3RAZpX7thJFt0N2jrcKVAHSIYCFJG0iVTD9GSGEleW86joFMQtEV7kZujUyZe5ChIJcW2fTIyyyfQL50bP977lTi6AEyCPHT%2B8HXJdw70EqnDDfid&x=176&y=356

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-3/c21/ckt-79-3_c21_34.jpg

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-4/c15a/ckt-89-4_c15a_31.jpg

カブト虫が採れるですよ、スズメバチも多いですけんど。


360 04/08/10 00:43 ID:m+Er2bhe(1)
>>92
地元ではかなり有名な場所です。
特に、祖父母の年代の者は皆知っています。
私は、小学生の時に祖母から、暗くなったらあそこの道は使っちゃダメと言われて
いました。
361 304 04/08/10 00:49 ID:lOiQkzIl(1/2)
白幡神社
 母の話では、祭りや七五三にはあの神社へ行ったそう。
あの注連縄も祭りの時作るものなのだと。
 むしろ、喪中の家人などはあそこに入らないようにしてたみたい。(一般的か)
「ピシッ」とか怪音は竹のきしむ音じゃないかということ。
(母の実家も竹林がある)

 金親町はひたすら寂しいだけっす。ど田舎らしい。
みつわ台の看板はなくなってたのか〜寂しい。。。
362 304 04/08/10 00:52 ID:lOiQkzIl(2/2)
追加
フロントガラスに手形は気になる
私はむしろ子供の頃あの辺にあった、不法投棄のゴミが怖かった。
363 04/08/10 09:47 ID:nsOqysXi(1/2)
書きなおしです。

数年前、当時不倫相手と鋸山へドライブがてらに昇った時の話し。
山頂まではロープウェイで簡単に行けるので、二人で頂上まで行って、付近のおみくじを記念にと買ってみた。
すると、二人揃って【邪淫に身を委ねず・・・】なんて書いてあるのが出てきたのでビクーリしますたw
あの山には凄い数の御地蔵様や、岩肌を刳り貫いて創った日本一デカイ?仏像があったりして、オカルティックな話しはイパーイありそうでつ。
今これを書き込んでて思い出したんですが、夜はヤバイから近づくなと誰かに言われた事があったっけ。
鋸山ってどうなんだろ。詳しいヤシいませんか?
364 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/10 09:57 ID:0Utp9vhH(1/2)
>>363
10年以上前に行った記憶を便りに書くので間違ったこと書いてたらご指摘ヨロ

岩肌をくり貫いて作ったのは「百尺観音」ですね。
コレは削って作られたものの中では日本一になります。
また、百尺観音の丁度真上に当たる場所が「地獄のぞき」
昔はここでの自殺者が多かったと聞いてますし、飛び降りた人が途中にある木に
引っかかってしまい、回収に困ったって話も聞いたことあります。

下の方に少し下がると地図で「奥の院」と書かれた場所があります。
ここは本来立ち入り禁止なんですが、奥に進むと貴重な品がそろってます
保存状況の良い仏像や象の置物(ガネーシャ?)などがあり結構面白いです。

さらに下に行くと屋外型としては日本一の薬師如来があります。


基本的な登山道やロープウェイは夜になると使えなくなるので、
夜は近づかない方が良いと言うよりも、強攻策をとらない限り
上の方には近づけなかったと思います。

地獄のぞきからの自殺者が多かったのが原因かもしれませんね

365 (●゚∋゚) ◆ToRi/V8/xE 04/08/10 11:46 ID:0Utp9vhH(2/2)
お盆休みも近づき肝試しに行く方も多いかと思います
ご活用ください
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=okachiba
366 04/08/10 12:42 ID:Owl3MZph(1)
酒々井のゴーストタウンいってみたいので
誰か場所教えてください。
367 04/08/10 12:42 ID:KUZGa6qs(1/2)
そう言えば俺、小学生位の時鋸山行って帰ってきて、
その後家で寝てる時に夢で鋸山の展望台?から飛び降りた夢を見たことあるなぁ。
なんなんだろ。



368 04/08/10 13:09 ID:sXIfHxQI(1/2)
いや、そりゃ夢でしょう。

なんだろう…ってw
369 363 04/08/10 13:40 ID:nsOqysXi(2/2)
>364
サンクスコ。
少し思い出しましたよ〜
百尺観音と、登山道にある百羅漢地蔵…だったかな?w
自殺者多数の地獄覗き!んで、そのブツが引っ掛かってしまう木の話し等、思い出しましたw
その話しをしてくれた友人は、霊的に危険だと言ってたなぁ。
自分の経験では、そのおみくじと、帰りは徒歩で下ったのですが、下り(百羅漢地蔵?)の道は悪寒が走りっぱでしたね。
相手の子も半泣きだったしww
あまり行きたくない場所ですねw

興味が出た方は行ってみるとヨロシ(^o^;

370 04/08/10 13:48 ID:KUZGa6qs(2/2)
>>368
いやだから不思議だなぁって。
まあ、どうでもいいけど。
371 04/08/10 13:51 ID:xV0JSY7p(1)
鋸山って、いつだったか、TBSの「恋するハニカミ」っていう番組でデート先として
行ってましたね。
誰が行ってたんだっけ?忘れちゃった。
372 04/08/10 15:03 ID:sXIfHxQI(2/2)
>>370
夢の中で飛び降り自殺を図るってパターンはよくあるよ。
鋸山に行った日の夢だったなら景色も鮮明に残ってて普通だろうし、考える事でも無いかと。
373 04/08/10 15:43 ID:YqGsZa9T(1)
>>372
なんで367を神に仕立て上げなかったんだよw
374 04/08/10 15:57 ID:dyXlgF6Y(1)
>>371
恋するハニカミ見た、金子昇と真鍋かをりが出ていた
小学生の時、地獄の覗き見たけどあの眺めは恐かったな・・


375 351 04/08/10 20:34 ID:ce9p/kKy(1)
>>352
見れた?詳しくおせーれww
376 04/08/10 20:48 ID:a4OpRZhm(1/2)
すいませんが白幡大神の場所を教えてください。
夏休みの自由研究のネタに使いたいので。
377 04/08/10 20:51 ID:u2kGCrxO(1/2)
つうか酒々井のゴーストタウンってどこよ?
詳しい地図キボンヌ
378 04/08/10 20:53 ID:u2kGCrxO(2/2)
>376
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.07.34.0N35.38.8.4&ZM=11
379 04/08/10 20:55 ID:a4OpRZhm(2/2)
>>378
ありがとう神様!(・∀・)
380 04/08/10 21:41 ID:FfPqeIXO(1)
おせんころがしって何か出ます?
勝浦の。
前の道時々通るんですがなんかぞっとする
381 04/08/10 21:43 ID:As8kYWkA(1)
>>367
学校のセンセが「これでもか!」ってくらいに落ちる話したでしょ。

382 04/08/10 22:47 ID:6I6tvidB(1)
酒々井のゴーストタウンの場所、俺も知りたいです・・・。
誰か教えて〜!

383 04/08/10 22:52 ID:5ejyIZjQ(1)
黒魔にでも聞け
384 04/08/10 23:52 ID:wN+ZSEFT(1)
>>382
千葉氏の終焉の地は酒々井(本佐倉城)なので、酒々井町には寺が多い。
当然、墓も付随している。
墓の近くの空家(廃屋)はあっても、墓地に囲まれたゴーストタウンなるものは無い。
だいたい、何軒くらいの規模の無人集落をゴーストタウンと定義するのか?
誇張された噂話、もしくは作り話の類。


385 04/08/10 23:52 ID:60HDjjiJ(1)
>380
この人たちが出てきてくれるかもね・・・ 
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/osenkorogasi.htm
386 04/08/11 01:35 ID:CosRo4uo(1)
>>380
何年か前に行ったとき、何枚か写真撮ったら、
2枚は写ってなくて、一枚変なのが写った事があります。

不自然に光るものが写っていたので、なんだろうと思って見ていて、
上下逆さまに見たら、着物来た人に見えた。
ちょっと嫌な写真だった。
387 出痔ry 04/08/11 01:55 ID:JGw4Tf54(1)
この前おせんころがしの漁港挟んで反対側の誕生寺の裏から行ける岸壁のトコ行ったけど
イイカンジで死ねる場所だったよ
道悪いし柵低いし
388 04/08/11 03:24 ID:ZCB9zmXC(1)
>>387
ガンガレ
389 04/08/11 12:29 ID:hqSbFWUV(1)
>384
寺あまり多くないように思うけど。普通くらい。
江戸から成田山新勝寺への参拝客の参拝前夜の宿場町として
交通網が発展してきたとこからおこった町だと聞かされて育ったよ。

酒々井町民意識調査でも、
「酒々井らしさ」に「寺院・仏像」をあげている回答は1%しかないし。

幼小中高と暮らしてきたけど、無人集落の話は聞いたことない。
でも地域でみんな同じ名字の集落はたくさんある。

そんな中の昔からの家の話を聞くと、
「昔、離れの2階で養蚕やってた。戦争前の話だけど。そのあと、兵隊さんをかくまったこともあった」
こんな話は珍しくもなんともない、と思ってたけど。
390 04/08/11 14:43 ID:ZNm4ms8/(1)
近くにあったから八柱霊園に行ってみたが何もなかったな。
391 04/08/11 15:29 ID:ZedIrgS9(1)
昨日いわし博物館見てきたよ。建物の後ろのほうの屋根が吹き飛んでたりして爆発の跡が生々しかった。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。

また新たなスポットが誕生するのだろうか。
392 04/08/11 16:39 ID:S02PGfHA(1/5)
白幡神社行ってきますた。
昼間に行ったから全然怖くなかった。

しかし、ギャラリーが多いのかゴミが多いのが気になったよ。
393 04/08/11 20:37 ID:QqlwbbA+(1)
七つ池とゆう所はまじ出るらしい
394 04/08/11 21:44 ID:aAsGeuqf(1/4)
今から弁○橋に行くので1時間後写真うpします。

395 04/08/11 21:57 ID:S02PGfHA(2/5)
>>394
楽しみにしてます。
396 04/08/11 22:36 ID:aAsGeuqf(2/4)
>>395
行ってきました看板です
http://read.kir.jp/file/read1048.jpg
397 04/08/11 22:38 ID:aAsGeuqf(3/4)
携帯画像なので写りが悪くてスマンです
http://read.kir.jp/file/read1050.jpg
橋の上です
398 04/08/11 22:52 ID:S02PGfHA(3/5)
>>396-397
写真撮影乙です。
弁天橋は一度行ってみたい所ですが
チャリで行くにはちょっと遠い・・・。
でもいつかは行ってみたいな。
399 04/08/11 22:57 ID:S02PGfHA(4/5)
私も白幡神社で写真撮ってきました。
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~renjirou/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=404&type=0&space=0&no=0
400 04/08/11 22:58 ID:aAsGeuqf(4/4)
自分で撮ってみて分かったのですが・・・
下の橋の写真に顔が写っているようなのですが・・・・・
401 04/08/11 23:04 ID:S02PGfHA(5/5)
ヒィー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
402 04/08/11 23:41 ID:MV03/w9I(1)
>389
そう言えば、多古町も一つの姓が多いみたいだね。
本屋も目医者も歯医者も…
一つの姓が目に付く物がやたらと多かった記憶がある。
403 ヽ(● ´∀`●)ノ ◆Hie/c7tGYM 04/08/12 02:12 ID:2VU4QBEo(1)
ちちサソ、そのハンドルはもういいと思うよ。
404 04/08/12 03:20 ID:XaqDFuuh(1)
>>393
また随分マイナ-なトコロをw(池は埋め立てられ、現在2つ程しかない)
場所的にも看板とか朽ちてて無いに等しいし、坂道の途中で入り口小さいし
(しかもカ-ブの途中)、銚子の人間でも知らない人多いと思う。
でも霊感あるヤツなら何かを感じられるカモ。(首吊りや焼身、溺死もあったし)
1-
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s